カテゴリ:今日の出来事
楽しいランチタイム。
本日の給食献立は「春巻き・春雨サラダ・わかめスープ・ごはん・牛乳」でした。
それぞれの昼休み。
雪が舞う一日となっています。いよいよ冬将軍の到来です。
昼休みは、思い思いに室内で過ごしていました。
3年整備委員がゴミ集めをしていました。
ありがとう。
リコーダーアンサンブル。〔3年音楽科〕
3年生が、来週のリコーダーアンサンブル発表会に向けて、力を合わせて練習に取り組んでいました。
まずは、自分の担当するパートを確実に!
相手の音を聴きながら合わせていきます。
誰かの音と「響き合う」って、とても楽しいことです。来週の発表会が楽しみです。
研究授業。〔1年学級活動〕
「学級生活を見直そう」という題材で、1年学級活動の研究授業を行いました。
メタモジを使って、2学期の目標を「自分は達成できたか」「学級の課題は何か」明らかにします。
3学期に向けた課題は、「提出物の期限を守る」ことと絞り込みました。
課題解決に向けてアイディアを出し合います。
皆の合意のもと、3学期に取り組むことが決まったようです。自分たちの学級を自分たちの力でより良いものにしてほしいものです。
0次予防の重要性。〔平野地区学校保健委員会〕
12月11日(水)平野小学校を会場に、福島県立医科大学保健科学部理学療法学療法学科 准教授 楠本泰士様を講師にお迎えして、令和6年度平野地区学校保健委員会を開催しました。
ロコモティブシンドローム、子供の肥満と関連因子、ランドセル症候群、コホート調査の内容やその結果等、丁寧に教えていただきました。
生涯にわたって子供たちが幸せに生きていくために、周囲の大人たちができることを行い、ヘルスリテラシーを育んでいきたいと強く思いました。
成長期の子供たちに必要な栄養、適度な運動、そして質の高い睡眠の確保をいかに意識づけていくか…、学校でできることを行っていきます。
心身が健康じゃないと、やりたいことがあっても、やれる力をもっていても、…何もできません。まず「健康」です。
Jさんからの贈り物。〔1年総合的な学習の時間〕
総合的な学習の時間「果樹体験」で大変お世話になったさとう果樹園の朴さんから、1年生のみなさんに「りんご」のプレゼントがありました。
5月の果樹体験から、本当にお世話になりありがとうございました。子供たちがメッセージをお届けしました。
愛情込めて大切に育てたりんごたちが、この時期、北海道から九州まで届けられるそうです。
本日は1212の日、1歩1歩しっかり大地を踏んで前進しよう!…今村先生のメッセージと今朝の朴さんのお話が重なります。
学年集会。〔2年〕
2学期のまとめ、冬休みの過ごし方などのお話がありました。
中学校生活の折り返しを過ぎ、来年の今頃は私立高校入試の出願が始まっている…と教えていただきました。たくさんの力を蓄える“冬”にしてほしいものです。
学級自慢。〔放送委員会〕
放送委員企画で、「学級自慢」とともにクリスマスソングが流されています。
本日は、この二人が2組自慢を元気いっぱい披露しました。
本日の給食献立は、信陵中3年生リクエスト献立「さばの味噌煮・ゆず香り和え・なめこ汁・ごはん・牛乳」でした。
受け身。〔2年保健体育科〕
2年生が柔道に挑戦中です。
ウォーミングアック。
柔道の基本は受身。受身とは投げ飛ばされる練習、人の前でころぶ練習、人の前で負ける練習です。
柔道では、初めに負け方を教える。しかも、本腰を入れて負けることを教える…。
長い人生には カッコよく勝つことよりも、ぶざまに負けたり、だらしなく恥をさらすことのほうがはるかに多い…
若者よ、頭と体のやわらかいうちに、受身をうんと習っておけ。
受身さえ身につけておけば、何回失敗しても、すぐに立ち直ることができるから。(相田みつを「受け身 ~負ける練習~」から)
大切な命を守る。〔作文コンクール〕
令和6年度「大切な命を守る」全国中学・高校生作文コンクール 中学生の部(警察庁主催)において、2年生の坂本さんが優秀賞受賞の表彰を受けました。
おめでとうございます!
Style up プロジェクト。〔10分間体操〕
本日も全校生徒が10分間の運動に取り組みました。
医大の先生方の元気が伝播します。
肩甲骨を意識して。
股関節を意識して。
ヨガのレッスンみたい!
ずっと机に向かって勉強をしている受験生も、一日に一度、交感神経を刺激すると、睡眠の質がとてもよくなるそうです。勉強の合間に、本日、教えていただいた運動をやってみては…いかがでしょう。
ほっこり。〔給食〕
本日の給食献立は「ミートボールシチュー・フレンチサラダ・コッペパン・チョコレート・牛乳」でした。冷え込みが厳しい今日のような日には、温まるシチュー、最高です!
お誕生日おめでとうございました。
「パンどろぼう」のかわいいジャージを発見! N口先生、とてもお似合いです。
研究授業。〔道徳科〕
1年生が「思いやり」について考えました。
7割の生徒は「仲のよい人に対して思いやりある行動がとれている」と答えていました。
「父の言葉」を読んで、思いやりの心について考えます。
皆、「本音」で語り合っています。
重荷にならないようにと配慮がなされた思いやりに気付くことは決して容易なことではないことを踏まえたうえで、互いに支え合う経験を積んでいきたいものです。「思いやり」は、平野中5つの「り」の一つでもあります。
「こころ」は だれにも見えないけれど
「こころづかい」は 見える
「思い」は 見えないけれど
「思いやり」は だれにでも見える
震災時、ACジャパンの意見広告でおなじみとなったこの言葉は、詩人・宮澤章二さんの『行為の意味』から抜粋要約したフレーズです。車中で妊婦に席を譲る女性を見かけ(自分は譲ることができなかった)、街でお年寄りを見かけ、お年寄りの手を引く高校生の光景…。小倉先生がこのCMを最後に見せてくださいました。
平野地区展覧会。
第48回平野地区展覧会が、平野ふれあい館で開催されました。本校生徒作品も多数展示されました。
中学生の作品を、地域の方も熱心にご覧になっていらっしゃいました。
地域の文化交流。大人のみなさんも、素晴らしい作品を出品なさっていました。
文化部のみなさんが、展示準備等のボランティア活動を行いました。展覧会係の方が、「とてもありがたい」とおっしゃっていました。中学生の立派な地域貢献です。
信じる。〔吹奏楽アンサンブルコンテスト〕
第52回アンサンブルコンテスト県北支部大会が、国見町観月台文化センターにて行われ、3チームが出場しました。
本日のテーマは、「自分の音を信じる、仲間の音を信じる」とのこと。
管楽6重奏「パヴァーヌとダンス」銅賞 金管4重奏「薫風」銀賞 打楽器3重奏「舞姫」銀賞 どのチームも緊張感のある良い演奏でした。おめでとうございます!
もういくつねると…。
SSSの小林さんが素敵な掲示をしてくださいました。
階段踊り場に注目!
保健室前の廊下に、保健の先生がクリスマスリースを飾ってくださいました。
1年生の廊下には、今村先生がかわいいサンタさんを飾ってくださいました。
クリスマス…、いまだにワクワクします。
りっちゃんサラダ。〔給食〕
本日の給食献立は、みんな大好き「カレーライスとりっちゃんサラダ」でした。
給食のカレーが一番美味しい! 幸せです。
お誕生日おめでとうございます!
楽しいランチタイムです。
昼休み。〔教室〕
3年生の教室では面接練習が行われていました。
昼休みもお勉強。
担任の先生を囲んでお話に夢中の1年生。
それぞれの昼やすみ。
昼休み。〔体育館〕
本日の昼休みは、1年生の体育館開放日。
笑顔が弾けます。
先生の笑顔。〔先生の幸せ研究所・大野さん〕
次年度の教育課程編成に当たり、先生の幸せ研究所・鎌倉市教育アドバイザーの大野大輔さんにお越しいただき、ワークショップを行いました。
これまでの「当たり前」にとらわれることなく、よりよい平野中学校をみんなで創っていきたいと考えています。
「先生の笑顔が子供たちの笑顔につながる」と信じて、平野中学校の働き方改革を推進します。
全国を飛び回っていらっしゃる大野さん、本日はありがとうございました。
マニフェスト。〔生徒会〕
GO FOR IT!! ~挑戦しよう、今から、ここから~ 新生徒会の、マニフェストが発表されました。
緊張感の感じられる生徒会のみなさんの呼びかけです。「平野中学校をよくしよう」という誠実な思いが伝わってきました。
役員のみなさんが本気で意見を交わし、このマニフェストに集約しました。
生徒会のみなさんの想いを受け止め、一人一人が「自分は何ができるのだろうか」と考えてみると、きっと「やるべきこと」「やれること」が次々に見えてくるはずです。一人が1つでも実践すれば、きっと何かが変わります。自分たちの考える「やるべきこと」「やれること」を活かして、「やらされる」のではなく、自ら取り組んでほしいと願っています。
調理実習。〔1年技術・家庭科〕
1年生がハンバーグをつくりました。なかなかの出来です。
「食べることは生きること」ぜひ、お家でも挑戦してください!
表彰披露&壮行会。〔全校集会〕
本日の全校集会で、表彰披露と7日(土)に行われる県北吹奏楽連盟主催のアンサンブルコンテストに出場する吹奏楽部のみなさんの演奏披露及び壮行会を行いました。
「はい」という返事が本当にすばらしい! おめでとうございます。
3重奏、4重奏、6重奏と一人一人に係る責任やプレッシャーが非常に大きいことがよくわかりました。しかし、これに負けず、吹奏楽部のみなさんはとてもよい演奏をしてくれました。7日のコンテストも伸びやかに演奏することを期待しています。
五目うどん。〔給食〕
本日の給食献立は「五目うどん・煮卵・アーモンドあえ・ソフト麺・牛乳」でした。具がたっぷり入った五目うどん…煮卵入りで食べ応えがありました。
本校でも、インフルエンザ流行の兆しがあります。「バランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠を心がけ、手洗い・うがいを徹底しよう」と、衛生管理委員のみなさんの呼びかけがありました。予防に努めましょう。
お誕生日おめでとうございます!
きなこあげパン。〔給食〕
本日の給食献立は「コーンサラダ・肉団子と野菜のスープ・ヨーグルト・牛乳、きなこあげパン」でした。あげパンをつくるには、大変手間がかかると伺ったことがあります。北部給食センターのみなさん、ありがとうございます!
みんなうれしそう。
油になじんだきなこ&砂糖をまとったパンの甘い香りとともに、懐かしい思い出がよみがえってくるようでした。
向寒。〔放課後〕
校舎周辺の木々の紅葉が見ごろです。
野球部のみなさんの笑顔が映えます。
「帰って勉強がんばるぞー」
がんばる3年生を心から応援しています。皆様、よい週末をお過ごしください。
広がれ!歯みがきの輪。〔給食後〕
給食後、「歯みがきの歌」が放送されています。
(歯みがき強化週間以外も)給食後の歯磨きを定着させたいという願いから、始まりました。
永久歯は一生モノです。失ってしまえば、入れ替えできません。
おじいさん・おばあさんになっても、「美味しくものを食べることができる」健康な歯を育ててほしいと考えています。
1年1組は、歯みがきナンバーワン。教室で皆が音楽に合わせて磨いています。広がれ!歯みがきの輪。
交流。〔大笹生支援学校〕
2年生のみなさんが、大笹生支援学校中学部のみなさんと交流活動を行いました。
まずは自己紹介から。
3つのグループに分かれて一緒にスポーツを楽しみました。
私も挑戦させていただきましたが、なかなか難しい!
準備も一緒に行います。
作戦会議。
作戦が見事的中!
最後は「夢の世界を」を歌って、歌声交流を行いました。
とても温かくおもてなししていただきました。大笹生支援学校のみなさん、楽しいひとときをありがとうございました。
和食の日。〔給食〕
本日の給食献立は「さばカレー焼き・小松菜のごま和え・だいこんのみそ汁・ごはん・牛乳」でした。
カレー風味のさば焼き…白いご飯にぴったりです。
お誕生日おめでとうございます!
ふくよみの日。〔マロニエタイム〕
今朝は担任による「読み聞かせ」の日でした。
みんな笑顔になります。
ほっこりタイム。よい一日のスタートです!
Style up プロジェクト。〔10分間体操〕
本日は、Style up プロジェクトの日。全校生が10分間の運動に取り組みます。
、、
楠本先生の笑顔に、生徒もあっという間に引き込まれます。
音楽に合わせて軽快に!
先生方もご一緒に!
たかが10分、されど10分。体が温まり、じんわりと汗ばみます。
本日も気持ちよく運動できました。医大のみなさん、ありがとうございました。
果樹体験。〔さとう農園様〕
さとう農園様にご協力いただき、1年生がりんごの収穫作業を行わせていただきました。(総合的な学習の時間)
ご協力いただいた永井様、ありがとうございました。
朴様ありがとうございました。
ここまで大切に育てられてきたりんごを一つ一つ丁寧に収穫しました。
このような体験をよりどころとして、感動したり、驚いたりしながら、「なぜ、どうして」と考えを深め、実際の生活や社会、自然の在り方を学んでいくのです。そして、このような体験から得た知識や考え方を基に、実生活の様々な課題に取り組むことを通じて、自らを高め、よりよい生活を創り出していくことができる…体験活動は、子供たちの成長の糧となります。
校歌にある「三角山」も紅葉がきれいでした。
実力テスト。〔3年〕
真剣勝負の実力テスト。教室の空気が、一段と引き締まっています。
がんばれ!3年生。
ふくよみの日。
亀田先生が、映画化された話題の本を職員室前に展示してくださいました。皆、興味津々です。
ふくよみの日は、2冊貸し出しOK+素敵なしおりもいただけるとあって、賑わっていました。
本はともだち。
本を読むことで、想像の翼を大きく広げてほしいものです。
書評を書く。〔1年国語科〕
自分の推し本の良さを紹介すべく、熱心に取り組んでいました。
「この本知っていますか?」と、大好きな本だという「パンどろぼう」のあらすじを、わかりやすく教えてくくれました。(かわいい&ほっこりする、ファンになりました!)
友達の意見を参考に、書評を練ります。
三者面談。
三者面談が終了しました。保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。
変わると 決断したとき
人生は変わり始め
動き出したとき
人生は変わる
研究授業。〔音楽科〕
1年音楽科の研究授業を行いました。
イメージにあう旋律をつくる授業です。
順次進行、跳躍進行…
音をどうつないでいくか…悩みます。
この世でたった一つの私のメロディを生み出す…素敵なことです。
メンチカツ。〔給食〕
本日の給食に「県産和牛メンチカツ」が提供されました。美味でした!
お誕生日おめでとうございます。
瞳かがやく。
子供たちの生き生きとした笑顔はもちろん大好きですが、授業で見せる真剣なまなざしにも心動かされます。
1年社会科
2年数学科
目は口ほどに物を言う… とてもいい目つきです。
2年英語科
緊張感。〔3年〕
3年生の授業の雰囲気が変わりました。
引き締まりある空間が心地よいです。
プレテスト。〔マロニエタイム〕
計算コンテストのプレテストに挑戦する生徒たち。
本番は11月29日(金)です。
本気の「繰り返し」で、確実に力をつけます。
食育。〔北部給食センター〕
本日のランチタイムに、北部給食センター本田先生が訪問してくださいました。
大谷選手の朝食について「オムレツ、鶏の胸肉ソテー、山盛りのブロッコリーサラダ…質の良いタンパク質、たっぷりの野菜を含めたバランスの良い食事が、大活躍の原動力になっている」と紹介してくださいました。
「よく食べてよく寝る」ことが、野球がうまくなるために大事なこと。一流選手が考え行っていることには理由がある!
給食献立リクエストコーナーもありました。私は「冬野菜カレー」をリクエストしました。
残菜が少なく、牛乳も残らない!とお褒めいただきました。
野菜たっぷりのバランスよい給食を、いつもありがとうございます。
本日の給食献立は「ぎょうざ・わかめサラダ・中華風コーンスープ・ごはん・牛乳」でした。今日も美味しくいただきました。
三者面談。
気温が下がってきました。寒い中、ありがとうございます。
夢や希望を叶えるために、いま、ここで為すべきことは…
本日の給食献立は「セルフポテトサンド・きゃべつのカレー豆乳スープ・オレンジ・コッペパン・牛乳」でした。
温かいものが美味しい季節となりました。
豪華版。〔給食〕
本日の給食献立は「ビッグ!福島市産とりのみそ焼き・ブロッコリーサラダ・ごもくスープ・ごはん・牛乳」でした。
本当にBIGなお肉!
ふくしまだいすきの日献立、好評でした。今日もごちそうさまでした。
研究授業。〔1年美術科〕
美術科の研究授業を行いました。題材は「見つめると見えてくるもの」です。
身の周りのもの(葉っぱ、消しゴム、ねじ、えんぴつ…)を形や色彩に着目してじっくり観察します。
観察を深めることで、自分にとって大切なものの特徴や、自分がどのようなものに興味をもつのかについて考えることができました。
「ハッチング」の技を使います。
感じ方は人それぞれ違うから、自分が感じたように描ければいいですね。
友達の作品を鑑賞して良いところを学び、さらに自分の作品に向き合っていました。
秋の収穫お祝い献立。〔給食〕
本日の給食は秋の収穫お祝い献立で「県産とりつくね・たくあんあえ・どさんこ汁・ごはん・牛乳」でした。
コーンがたくさん入った「どさんこ汁」が好評でした。北部学校給食センターのみなさん、いつもありがとうございます。
本日から「朝食を見直そう」週間です。1日3食、バランスよく食事がとれるよう、朝食摂取率を高めていきたいと考えています。健康な心と身体を育むため、「食べること」はとても大事です。
三者面談。
本日から三者面談が始まりました。
3年生はいよいよ進路について「決断」しなければなりません。
保護者の皆様、ありがとうございます。
2年生のフロアには、参考書の見本が展示してあります。
卒業写真。〔3年〕
「立冬を迎え、暦の上では冬となりました」というフレーズを耳にすることが多くなりました。冬の兆しが見え始める頃。空気がぐっと冷たくなり、冬の気配を感じる時期ですが、今日は本当によいお天気!
3年生が卒業アルバムの学年写真を撮影していました。
いま、ここ、青春の1ページ。
箸が転がってもおかしい年頃… ですね。
やまき写真屋さん、いつもありがとうございます。
みんなをもっと笑顔に。〔第74回社会を明るくする運動〕
第74回社会を明るくする運動「社会を明るくする青少年からのメッセージ」、2年の佐藤さんが優秀賞を受賞しました。
保護司の皆様から、賞状と記念品をいただきました。
保護司は、犯罪や非行をした人たちが再び罪を犯すことがないよう、その立ち直りを地域で支える民間のボランティアです。本日は、平野地区を支えてくださっている保護司の皆様がいらっしゃいました。
過ちを犯した人の再犯や再非行をできる限り少なくするため、法務大臣からの委嘱を受け、全国で約4万7000人が保護司として活動していらっしゃるそうです。
その笑顔で みんなの心を温かく その温かい心で みんなをもっと笑顔に
校内入試説明会。〔3年〕
三者面談を前に、保護者の皆様をお迎えして3年生対象の校内入試説明会を行いました。
正しい情報を得ること、
自分自身を見つめること、
家族の意見や先生の助言をよく聞くこと、
自分の進む道を決めるのは、自分です。
自分の人生ですから。
テストは鏡。〔1・2年〕
1・2年生が定期テストに挑みました。
テストはこれまでの自分の学びを映す鏡のようなもの。
明らかになった「できない、わからない」を克服してほしいと思います。
何事も「あきらめないこと」です。
つながる。〔総合文化祭〕
11月8日(金)ふくしん夢の音楽堂で行われた福島市中学校総合文化祭に、3年3組のみなさんが参加しました。木村さんの指揮、阿部さんのピアノで、素敵な歌声をホール中に響かせました。
演奏曲は、校内合唱コンクール金賞受賞曲『予感』です。
600名を超える他校生とともに歌った『夢の世界を』…こんなに多くの人と歌い合わせることができる喜び!歌が人と人をつないでくれる得難い経験です。
3年3組のみなさん、よくがんばりました
振り返り。〔事後研究会〕
今年の平野中は、全教科の授業において「振り返り」を大事にしています。
「みんなで授業を見る会」の振り返りは、福島大学人間発達学類准教授の鳴川哲也先生をお迎えして行いました。
今、求められている授業についてご指導いただきました。
鳴川先生からご指導をいただき、一人一人の生徒が、「学び方」も含めて振り返ることができるよう、授業をデザインしていかなければならないと思いました。いくつになっても「学ぶ」ということは、楽しいことであります。
みんなで授業を見る会。〔2年理科〕
理科の研究授業を行い、全教員が参観しました。課題は「お米を噛むと甘くなるのはなぜ?」
予想を立てます。
4つの実験に挑戦しました。
「理科」って面白い! 参観者の私も思いました。
EUに入る?〔1年社会科〕
社会科の研究授業を行いました。
EUに参加するか、参加しないか、これまで学んだことをもとに考えます。
参加する・参加しないが、およそ半数ずつ。面白い展開でした。
自分の考えを友達の考えと比較しながら、練り上げます。
今、現に起きている社会的な事象と教室での学びがつながるって、楽しいことです。
自分の健康は自分で守る。〔歯と口の健康週間〕
今週は、歯みがき強化週間です。自分の健康を自分で守ることができる人になってほしいと考えています。
衛生管理委員のみなさんが「歯みがきしよう!」と呼びかけをしています。
給食後、音楽とともに歯みがきする生徒たち。
明日、11月8日は「いい歯の日」。保健室前掲示にも注目です。
二者面談。
担任の先生との時間。
環境整備。〔緑化後援会〕
本日はPTA主催「親子奉仕作業」の予定でしたが、雨のため中止となりました。
親子奉仕作業後に予定していた「緑化後援会」の皆様による環境整備は、小雨の中、決行しました。
緑化後援会とPTA本部役員12名の皆様にご参加いただきました。
校庭東側にそびえ立つヒマラヤ杉が、おかげ様で、さっぱりきれいになりました。
いつも平野中学校の環境整備にお力添えいただいている「緑化後援会」の皆様に感謝申し上げます。
Style up プロジェクト。〔医大とのコラボ企画〕
生涯にわたって幸せに生きていくための土台(ヘルスリテラシー)を身に付けるプロジェクトが始まりました。
第一段として、福島医科大学保健科学部准教授 楠本先生の講演会を行いました。
まず、9月に実施したコホート調査の結果を伺いました。3年女子のスクリーンタイム増が気になりました。
楠本先生にご指導いただき、実際に体を動かしてみました。
先生も一緒にスタイルアップ!
次回は8日(金)、全校生が10分程度の運動に取り組む予定です。
りんごの皮むき。〔1年技術・家庭科〕
1年生がりんごの皮むきに挑戦しています。多くの生徒が、「包丁をはじめて持つ」とか…。
いつにも増して「真剣」です。
さとう農園様よりご提供いただいた「王林」「シナノスイート」「陽光」。
自分たちでむいたりんごの食レポも。味が全く違うそうです。
ぜひ、お家でも練習しましょう。
おっかなびっくり…あまりにも時間がかかりすぎて、変色してしまう班もありました。
「ふくしま教育週間」で多数の保護者の皆様にお出でいただきました。ありがとうございました。
研究授業。〔作業学習〕
生のコーヒー豆の焙煎に挑戦しました。
焙煎した豆を挽きます。
お湯を注いで、コーヒーを抽出します。
とてもよい香りに包まれました。
研究授業。〔1年理科〕
物質を加熱したときの温度変化をグラフに書きます。
方眼紙に点を打つのも難しそうです。
11月のスタートです。〔スマイルプロジェクト〕
さわやかな朝のはじまりです。
新生徒会と代議員のみなさんのスマイルプロジェクト。
素敵な笑顔から「元気」をいただきます。
「進んで、毎日、元気に、目を見て、笑顔で」あいさつするのが平野中学校の伝統です。
研究授業。〔2年保健体育科〕
2年生女子のバレーボールの授業でした。
学習課題「ラリーを続けるには」
先生も学んでいます。〔ICT〕
放課後、ICT担当の先生から、新しいパソコンとテレビのつなぎ方等を教えていただきました。
ICTを効果的に活用して、授業を充実させていきます。
本気で生きる人はまぶしい。〔3年〕
3年生は定期テストに本気で挑戦しました。
社会が変わる、学びが変わる。〔CBT化対応試行調査〕
筆記型調査からCBT(Computer Based Testing の略称。コンピュータ上で実施する試験)に移行されるにあたり、学校のCBT化対応の試行調査が行われました。
国は、全国学力・学習状況調査の本体調査を補完する調査において、一部にCBTを導入し、ICT活用型の読解力の測定手法を開発する調査研究について検討を進めてきました。さらに、全国学力・学習状況調査で行うCBT導入については、導入のメリットやデメリット、実施規模、システムの安定性やセキュリティの確保、機器導入・運送・維持管理のコスト等が検討されてきました。社会はどんどん変化しています…。
ダイナモLEDライト。〔3年技術・家庭科〕
3年生が、ダイナモLEDライトの製作を通してエネルギー変換に関する技術について学んでいます。
省エネルギーに対する意識が高まっている現在、照明に関しては消費電力が小さいLEDの利用が進んでおり、生徒にとってLEDは身近なものとなっているようです。
生活と密接な関係にある技術・家庭科。しっかり学んで、賢く生きていってほしいものです。
じゃがいも煮とかぼちゃサラダ。〔給食〕
本日の給食献立は「じゃがいものカレー煮・かぼちゃのサラダ・ヨーグルト・黒パン・牛乳」でした。
お芋さんたちの美味しい季節です。
3人には共通点があることがわかりました。さて何でしょう?
理解と連携。〔小・中連接異校種1日研修〕
平野小学校の先生が「小・中連接異校種1日研修」で来校されました。
落ち着いて生活している中学生の姿をご覧になって、「成長した」と驚いていらっしゃいました。廊下等ですれ違った中学生が、皆、明るくさわやかに挨拶してくれて、とてもうれしかったそうです。
平野中学校の生徒が褒められると、私もうれしいです。
青春の舞台。〔野外炊飯〕
それぞれ工夫を凝らした野外炊飯。
とても美味しくできました!
保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
表彰式
3年生にとって全てが最後。クラスの絆を深め、よい思い出ができたようです。
薪の準備等、畑中さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。
青春の舞台。〔体育祭〕
お天気に恵まれ、子供たちの笑顔輝く体育祭を行うことができました。
応援委員による「全校ヒラノ」
気合が入ります!
教員チームも全力疾走。
あした天気になあれ。〔体育祭・野外炊飯〕
体育祭・野外炊飯に向けて、準備万端です。
長縄とびの練習にも熱が入ります。
食材の買い出しも楽しい思い出。
計算機を片手に…。
明日は晴れますように。
ふくよみの日。〔担任による読み聞かせ〕
24日のふくよみの日を前に、本日のマロニエタイムは、担任による読み聞かせが行われました。
子供たちはもちろん、担任の先生も楽しそうです。
学校司書の亀田先生が、ふくよみの日にあわせて、たくさんの本を準備してくださっています。そこから担任の先生が選書しますが、担任の先生の好みやお人柄のようなものも感じられ、教室を回る私も楽しい気分になります。
一か月に1冊は本を読む習慣を身に付けさせたいと考えています。ご家庭でもお声がけ、よろしくお願いします。
きりかえ。〔3年〕
3年生は「実力テスト」に挑みました。
進路選択に関わる大事なテストです。
逃げるわけにはいきません。「いま、ここ、じぶん」
青春の舞台。〔梨秋祭大成功③〕
午後は合唱コンクールを行いました。心はひとつ…子供たちの歌声に感動しました。
これまでの練習の成果を存分に発揮しました。
間違いなく、ひかり輝く青春の舞台が、ここにありました。
青春の舞台。〔梨秋祭大成功②〕
吹奏楽部のみなさんが、素敵な演奏を披露しました。
先生もパーカッションで参加。
大いに盛り上がりました。
展示見学も賑わっていました。
力作ぞろいです。
青春の舞台。〔梨秋祭大成功①〕
「輝~青春の舞台ここに!」をテーマにした、第40回平野中学校文化祭『梨秋祭』は大成功でした。
ビッグアート披露。
1年生は、東日本大震災原子力伝承館(校外学習)で学んだことをもとに、3つのテーマで発表しました。
当時、まだ生まれていなかった1年生が、東日本大震災のことや防災のこと等を学び、自分たちにできることを考えました。
2年生は、ドリームアップ事業「職場体験」で学んだことをもとに、職場体験オリンピックwithダンスを披露しました。
3年生は「平野中PR動画大賞」を行いました。
平野中の魅力を発信する動画3作品(学年内投票で決定)の上演があり、1・2年生による投票で大賞が決定しました。
3組「平野戦隊」が大賞に選ばれました。
最後は「シマケンサンバ」で盛り上がりました。
各学年のカラーが見事に発揮されたステージ発表となりました。
体育祭に向けて。〔全員リレー〕
24日(木)に予定されている体育祭の「学級対抗全員リレー」の練習を行っていました。
上手にバトンがつながりますように。
秋晴れのもと、颯爽と駆け抜ける子供たちが、輝いています。
皆、本気です。
青春の舞台。〔展示係〕
展示係のみなさんが、奮闘していました。
保護者の皆様、生徒の展示作品も楽しみにお出かけください。
立派な垂れ幕が書きあがりました。
青春の舞台。〔学年発表準備〕
学年発表の準備も佳境を迎えています。
1年生、迫真の演技!
裏方さんもがんばっています。
2年生は外で撮影中?
踊りの練習にも熱が入っています。
楽しみです。
青春の舞台。〔歌合戦〕
昼休み、中庭で、1年生と2年生が合唱の「交流試合」を行っていました。
他のクラスの生徒も鑑賞しています。
ギャラリーからも拍手喝采。
歌声が響き、笑顔があるれる、とても素敵な昼休みです。
青春の舞台。〔オープニングセレモニー〕
実行委員と生徒会のみなさんが、オープニングセレモニーの準備を行っていました。
オープニングの劇、乞うご期待です!
ローテーション授業。〔道徳科〕
2学期の道徳科の授業は、担当する先生が授業のたびに変わります。
なんだかとても新鮮です。
教務主任も、教頭も校長も道徳科の授業を行っています。
主人公の気持ちに重ね合わせて本気で考える、友達の発言を聞いて「そういう見方や考え方、捉え方があるんだ」と気づく…そしてこれまでの自分のことを振り返る、そんな道徳科の授業を目指しています。
合同演奏。〔ひらの大運動会〕
平野地区大運動会に、平野小・中学校吹奏楽部のみなさんが、3曲演奏披露し大会に華を添えました。
音楽でつながる… とても素敵なことです。
ボランティア。〔ひらの大運動会〕
13日(日)秋晴れの素晴らしいお天気のもと、平野地区「ひらの大運動会」が行われました。競技役員として18名の中学生がボランティア参加し、大活躍しました。
急遽、中学生チームも参戦!
審判をやったり、たくさんの景品を運んだり…大忙しでした。
頼もしい中学生のおにいさん、おねえさん。
地域のために奉仕すること(働くこと)が、こんな素敵な笑顔につながる…ボランティアって、自分の幸せにつながるのですね。
平野地区大運動会、大成功でした。ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。
平野中CMの完成披露試写会&選考会。〔3年〕
3年各クラス4グループの「平野中学校CM」12作品が完成し、披露試写会&選考会が行われました。
力作ぞろい! すごいぞ、3年生。
すべての作品を視聴後、iPadで投票します。甲乙つけがたい…
ICT支援員さんのサポートをいただき、即時開票です。
選ばれますように…。
1位は、2組1班! おめでとうございます。
1・2年生のみなさん、保護者の皆様、上位チームの発表をお楽しみに!
学年発表リハーサル。〔1年〕
1年生は、総合的な学習の時間及び校外学習で学んだことを発表します。
臨場感のあるお芝居です。
演じる人はもちろん、大道具、小道具、照明… 縁の下の力もちのみなさんとともに作り上げています。乞うご期待!
一定の時間内で、いかに精度を高めていくか、仕上げていきます。
学年発表リハーサル。〔2年〕
2年生は、職場体験について学年発表します。
仕上がりが楽しみです。乞うご期待!
作品完成。〔1年美術科〕
素敵な作品が仕上がっています。
梨秋祭当日、展示発表見学の時間が設定されています。お楽しみに!
テストもiPadで。〔3年技術・家庭科〕
3年生が技術・家庭科のテストに臨んでいました。iPadを使用して答えると、自動的に採点されます。
時代も学校もどんどん進化しています。
ICTを効果的に使うことは、先生方の働き方改革にもつながります。
目の愛護デー。〔保健室〕
本校の裸眼視力1.0未満者は68.1%です。昨年度より減少しましたが、福島市・福島県・全国より、割合は高い状況です。10月10日は「目の愛護デー」であり、目の健康の大切さを啓発し、眼疾患の予防を促す日として定められています。本校でも衛生管理委員のみなさんが、昼の放送でいろいろなお話やクイズを行い、「目を大切にしよう」と呼びかけています。
特に1年生は、裸眼視力C(0.3~0.6)の割合が多いそうです。早期受診をお勧めします。
保健室前の掲示にご注目ください!
研究授業。〔2年数学科〕
ペットボトルの水を「どのくらいの時間、冷えたまま保つことができるか」これまで学んだことをもとに導きだします。
一次関数とみなすことができるかも。
表、グラフ、式…を使って考れえば、美味しく(冷たく)ペットボトルの水を飲むことができるタイムリミットがわかる!
わかる喜びや学ぶ意義が実感できる授業を目指して、精進しています。
合唱リハーサル。
合唱コンクールのリハーサルを学年ごとに行いました。
iPadのシートを使って、お互いにアドバイスを行います。
学年主任からの講評…「感動した」とのことです。
さすが3年生!
音楽の先生から、リハーサルのねらいをお話いただきました。
合唱コンクール実行委員も活躍しています。
担任の先生も本気です。
学年主任から講評「まだ7日もある!追い込みを期待している」とのことです。
はじめて合唱コンクールに挑む1年生も、3年生を見習って立派なリハーサルの態度です。
学年主任の講評「はじめてなのに立派! 本番での大きな感動を楽しみにしている」とのことです。
3年生は録画した映像を見て、自分たちの姿・音楽を客観視→課題→さらなる練習につなげます。
20日のコンクール本番がとても楽しみです。3年1位の学級が、11月に行われる「福島市総合文化祭」の出場権を得ます。福島市が誇る「ふくしん夢の音楽堂」を目指して、がんばれ3年生。
ザ・和食。〔給食〕
本日の給食献立は「さばのおあかかに・ごもくまめ・のっぺいじる・ごはん・牛乳」でした。
いい笑顔。
ごちそうさまでした。
一筆入魂。〔2年書写〕
一筆一筆、大切に、集中しています。
「日光」という文字。簡単なようで、バランスをとるのがなかなか難しそう…。よい作品が仕上がりますようね。
青春の舞台。〔学年発表準備〕
各学年の発表準備も着々と進んでいるようです。
皆、生き生きと活動しています。まさに、輝きの瞬間。ここが、青春の舞台。
素晴らしき伝統。〔清掃〕
本日から清掃場所が変わりました。分担を確認して清掃を始めました。
清掃終了時、本日付けで退任する整備委員長の渡邉さんから、「僕は委員長として平野中学校の清掃活動を見てきました。平野中学校の清掃は素晴らしいです。これからも続けていきましょう。」と放送がありました。素敵なことだと思いました。
わざの習得。〔1年技術・家庭科〕
初のこぎり。
両刃のこぎりで、まっすぐ、きれいに木材を切断するポイントをつかんだようです。
削りしろをきちんととることも大切です。
切れた! うれしそうです。
今後、棚づくりをする予定です。
バレーボール。〔3年保健体育科〕
バレーボールは個人やチームの能力に応じた作戦を立て、チーム(集団)対チーム(集団)で勝敗を競うことに楽しさや喜びを味わうことのできる運動です。
長くラリーが続いたり、レシーブやスパイクなどが成功したとき、本当にうれしそうです。
女子もがんばっていました。
〒960-0231
福島県福島市飯坂町平野
字舘ノ前3番地の3
TEL 024-542-3074
FAX 024-543-0652
携帯からご覧いただくこともできます。