Blog

Blog

退職・転出される先生方 お世話になりました

 本日、離任式を行いました。

 退職・離任された先生方は以下の通りです。大変お世話になりました。

 退職  関岡京子先生  

     河野典子先生(幼稚園)

 転出  野木哲也先生(平第5小学校へ)  

     佐藤英子先生(庭坂小学校へ)

     鈴木文恵先生(伊達崎小学校へ 教頭昇任)

     渡邊文子先生(二本松南小学校へ)

 幼稚園の離任式

 

 小学校の離任式

卒業式

 修了式終了後、10時から卒業式を行いました。

 多数のご来賓をお迎えして、厳粛な雰囲気の中で行われました。

 始めに卒業証書を授与しました。さすが間もなく中学生となる子どもたちです。一人ひとりとても素晴らしい態度で受けていました。

 その後校長式辞 教育委員会告示 来賓祝辞 記念品贈呈と進み、いよいよ呼びかけです。

 練習の時以上に声がしっかり出ていて歌声も素晴らしかったです。

 式後に全校で見送りをして終了しました。

修了式

 卒業式に先立ち、修了式を行いました。

 初めに代表児童へ修了証書を授与しました。立派な態度で受けることができました。

 その後、私から一級進級する心構えなどについて話をしました。こちらもとても立派な態度で聞くことができました。

22日は卒業式

 22日の卒業式の準備が整いました。

 体育館だけでなく教室廊下や階段掲示なども卒業式一色となりました。

 あとは本番を待つのみです。

幼稚園では修了証書授与式

 幼稚園では、春の日差しの中、ちゅうりっぷ組さん11名の修了証書授与式を行いました。

 来賓の皆様のご臨席をいただき、一人一人へ修了証書を授与しました。とても立派な態度で素晴らしかったです。

 たんぽぽ組さんとの呼びかけも、みんな大きな声でいうことができました。歌も上手に歌えました。

 4月からはピカピカの1年生。各々の学校での活躍を願っています。

 佐倉小学校へは3名が入学します。

卒業式予行

 3校時目、卒業式予行を行いました。

 挨拶以外は本番通りに行いました。

 6年生はさすが素晴らしい態度で臨み、在校生たちもしっかり呼びかけや歌を頑張りました。

 今日は天気も快晴で、まさに、校歌通り「吾妻の山の けだかさを 青空高く あおぎつつ」の中での予行でした。

幼稚園ではお別れ会

 幼稚園ではお別れ会を行いました。

 ちゅうりっぷ組さんへ「ありがとう」の気持ちを伝える「お別れ会」を行いました。

 準備のほとんどはたんぽぽ組さんがやってくれました。当日の進行やインタビュー、劇の発表に、ちゅうりっぷ組さんとの楽しいゲーム。最後にはプレゼントの交換も行いました。

 会食も楽しくお話ししながら過ごすことができました。きっとちゅうりっぷ組さんへ感謝の気持ちが伝わったことでしょう。

第1回目の卒業式全体練習

 3校時目に、第1回目の卒業式全体練習を行いました。

 今日は、礼法指導の他に、入退場や、呼びかけ、歌の練習などを行いました。

 6年生をはじめ児童たちは大変素晴らしい態度で練習に臨み、呼びかけの声もしっかり出ていました。

3.11を忘れない

 体育館で全校集会「3.11を忘れない」を行いました。

 初めに全員で黙とうをした後、私から震災についての話をしました。

 現在の児童たちにとって、記憶にはほとんど残っていない(産まれていない)年代となっていますが、決して忘れることなく後世に語り継いでかなければなりません。児童たちは真剣に聞いていました。

 その後、6年・4年代表児童が防災に関しての作文を発表しました。

30年度最後の授業参観

 5校時目、本年度最後の授業参観を行いました。

 多くの皆さんにおいでいただきありがとうございました。

 今年1年間の成長の姿をご覧いただくことができたでしょうか。

 1年間のご協力に感謝いたします。

6年生を送る会

 鼓笛移杖式に引き続き、6年生を送る会を行いました。

 各学年で準備を分担しましたが、5年生が中心となって準備と当日の進行を行いました。さすが間もなく最高学年となる5年生です。素晴らしい働きぶりでした。

 送る会では、6年生と一緒に縦割り班でゲームをしながら楽しい時間を過ごしました。

鼓笛移杖式

 5日、体育館で鼓笛移杖式を行いました。

 はじめに現鼓笛隊が演奏し、指揮杖を新鼓笛隊に渡した後、新鼓笛隊の演奏を行いました。

 どちらもとても素晴らしい演奏でした。6年生にとっては最後の、3年生にとっては初めての発表でした。

 6年生が守ってきた佐倉小鼓笛隊の伝統を新たな鼓笛隊がしっかり受け継いでくれました。

新入児童保護者説明会

 昨日は幼稚園で、本日は小学校で保護者説明会を実施しました。

 今のところ幼稚園は6名の入園、小学校は18名の入学が予定されています。

 子どもたちが別室で楽しい活動をしている間、保護者の方々には入園・入学までの必要な準備などについて各担当から詳しくお話をしました。保護者の皆様方とても真剣な表情で聞いておられました。説明会に引き続き物品販売も行いました。

 4月の入園・入学を心からお待ちしています。

幼稚園の様子

小学校の様子

 

さくらっ子集会 3年生発表

 昨日の昼休み時間、体育館でさくらっ子集会を行いました。

 今回は3年生の発表です。

 3年生は、2つの笑い話を群読の形で発表しました。動きもありとても楽しい発表でした。

生活発表会

 幼稚園では、土曜日生活発表会を開催しました。

 こちらも、園児の何倍ものお客さんにおいでいただき、頑張る姿を見ていただきました。

 発表では、これまでの練習の成果を十分発揮し、歌やダンス、劇にと園児たちは大活躍でした。

校内なわとび記録会

 先週の金曜日、体育館で校内なわとび記録会を開催しました。

 たくさんの保護者の皆様に応援に来ていただきありがとうございました。

 子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮しようと頑張りました。

 個人種目の他に団体種目としての長縄跳びも行いました。最高記録を出したのは6年生でした。最高学年の面目躍如ですね。

幼稚園では、生活発表会下見

 午前中、幼稚園では生活発表会の下見を行いました。

 16日の本番に向け、子どもたちは張り切って準備や練習に取り組んでいます。

 今日の下見もとても上手でした。16日の発表会もきっと、楽しい会になることでしょう。

校内なわとび記録会開会式

 昨日のさくらっ子集会では、校内なわとび記録会開会式を行いました。

 体育主任の浜本先生からの話の後、各学年代表が目標を発表しました。

 15日の本番ではきっと良い記録が出ることでしょう。

クラブ活動交流会

 5・6校時、3年生が参加してクラブ活動交流会を実施しました。

 3年生も、4年生になったらどのクラブに入るか考えながら、各クラブを体験していました。

教職員読み聞かせ

 5日火曜日の朝の活動で、教職員読み聞かせを行いました。

 担任を入れ替えて、担任ではない先生の読み聞かせを、子どもたちは真剣に聞き入っていました。