平野中学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

鉛筆 バレーボール。〔3年保健体育科〕

 バレーボールは個人やチームの能力に応じた作戦を立て、チーム(集団)対チーム(集団)で勝敗を競うことに楽しさや喜びを味わうことのできる運動です。

長くラリーが続いたり、レシーブやスパイクなどが成功したとき、本当にうれしそうです。

女子もがんばっていました。

鉛筆 青春の舞台。〔昼休みの風景〕

2年生発表に向けた作戦会議中。

合唱はパート練習が大事です。さすが3年生、姿勢がいい。

iPadで自分たちの姿勢、表情をチェックしています。こういう使い方もできるんですね。確かに「客観視」って大事です。

1年生もいい声が出てきました。9日(水)は学年合唱リハーサルです。

鉛筆 知覚動考。〔全校集会〕

 全校集会において、生徒会役員、各委員会委員長、学級委員長の任命を行いました。任命を受けたみなさんの、やる気みなぎる「はいっ」という返事が素晴らしく、非常にうれしく思いました。

「知る・覚える・動く・考える~ ともかくうごこう」と話しました。リーダーを中心に、平野中学校の新たな伝統を創ってくれることを期待しています。

表彰披露を行いました。平中生のうれしい活躍です。

おめでとうございます!

鉛筆 青春の舞台。〔オープニング〕

放課後の体育館にて、生徒会役員と梨秋祭実行委員による「オープニングセレモニー」の打ち合わせが行われました。

ネタバレにならぬ程度に練習の様子を紹介します。

テーマ「輝 ~青春の舞台、ここに!」につながる楽しい寸劇のようです。

実行委員長さんが総監督。仕上がりをお楽しみに!

鉛筆 輝きの瞬間。〔梨秋祭に向けて〕

梨秋祭に向けて、子供たちが輝いています。

合唱練習の後に、テーマソングが流れます。

梨秋祭当日、全校生で歌えるよう、練習しています。

「記録を残す」という役割をもつ生徒。

学級でのひとときが心地よいもの。

1年生の発表準備。段ボールを使って何を…?

3年生にとって最後の梨秋祭…。「いま、ここ」一日一日の営みが、本当に尊いものです。

鉛筆 乞うご期待。〔3年〕

梨秋祭で発表する3年生の「平野中学校CMづくり」が、本格化してきたようです。

本番の梨秋祭で発表できるのは、各学級1チーム。どんな作品が生まれるのか、とても楽しみです。

皆、とても楽し気です。