杉妻小学校日誌

Blog

6年 租税教室

法人会の方を講師に6年生が租税教室を行いました。

税金が何にどれくらい使われているのかなど、詳しいお話を聞くことができました。

1年学校探検 2年町探検

2年生が生活科町探検です。

「杉妻地区のいいところを見つけてきます!」と元気に出発しました。

 学級ごとにコースに分かれて探検するそうです。

 

1年生は生活科学校探検です。

4~5人のグループに分かれて、調べたい場所に行きます。

 

職員室にある機械や書類に興味津々です。

校長室に入って、校長先生に質問をしています。

3年国語科「自然のかくし絵」自由探究学習

 3年生は自由探究学習を取り入れて、国語の授業を進めています。

 杉妻小学校3年生の自由探究学習は、「学びの手引き」をもとに、自分でめあてや学び方をきめて、単元の目標達成を目指す学習スタイルです。

 学びの手引きは下記をご参照ください。

 SKM_458e24052910330.pdf

 

単元の目標に迫るステップも示しています。

 

今日は、「自然のかくし絵」に出てくる難しい言葉の意味調べをしていました。

 国語辞典の使い方を学習しているので、一人一人が集中して辞書引きに取り組んでいました。

4年 水を未来につなごう

 4年生が、水についての学習をしています。

 安心な水を未来につなぐために自分にできることを考え、話し合いました。

 

 ①水を汚さない ②自然や森を大切にする ③水を大切に使う

 の3つの観点で考えていました。

 今日考えた環境を守るためにできることをこれからも続けていってくださいね。

ふくよみの日コラボ給食

毎月24日は「ふくよみの日」です。

今日は「きんぴらきょうだい」のお話とのコラボメニューです。

麦ごはん、きんぴら、サトイモそぼろに、牛乳です。

1年生も「おいしい!」と喜んで食べています。

お昼の放送では、地域のボランティアの方の読み聞かせもありました。

6年 家庭科調理実習

 6年生が3色野菜炒めを作っています。

 グループで協力して作業を進めています。

 おいしい野菜炒めができるでしょうか。

 教科担任の先生のほかに栄養教諭の先生も入って調理実習をしています。

学校評議員会

 令和6年度第1回学校評議員会を行いました。

 今年度の学校経営方針の説明、全学級の授業参観等を行い、ご意見をいただきました。

 先生方が笑顔で授業をしていること、子供たちが真剣に学習していることなどを評価していただきました。

お昼の放送

 給食の時間にいつも放送委員会が楽しいお昼の放送をしてくれます。

 グループごとに、献立紹介やインタビュー、音楽など、様々な企画を放送しています。

 今日は「なぞなぞ・クイズ」でした。

 全校生がいつも楽しみにしています。

昼休み

少し風が強いですが、いい天気です。

昨日の雨でぬれていた校庭がすっかり乾きました。

昼休みにたくさんの子が校庭で遊んでいます。

4年体育科 「キャッチバレーボール」

 外は雨が降っていますが、4年生は体育館で元気に体育の学習をしています。

 「キャッチバレーボール」は、バレーボールの基になる運動です。

ルールや基本の動きを全体で確認して、実際にグループで練習を始めました。