杉妻小学校日誌

Blog

2年生活科 野菜を育てよう

 今日は2年生が花壇の周りに集まっています。

 すぎのめ1組の三浦先生が野菜の特別講師として、指導してくれています。

みんなで育てる野菜の苗を植えているようです。

サツマイモ、カボチャ、スイカなどみんなで決めた野菜を植えました。

トイレのサンダル

 トイレのサンダルがきちんとそろえてあります。

 みんながそろえて使っているのか、誰かがそろえてくれているか分かりません。

 次の人が気持ちよくトイレを使えるようにしてくれている杉妻小学校のみんなってすばらしいです。

6年 鼓笛練習

 いよいよ明日は福島市鼓笛パレードです。

 6年生は最後の練習をしています。

 学校の代表として、堂々とした演奏を期待しています。

2年 生活科「野菜を育てよう」

 2年生が植木鉢に土を入れています。

 

これから近くのお店に、自分たちで野菜の苗を買いに行くそうです。

 トマト、枝豆、ナス、オクラなど、自分で選んだ野菜の前を植えています。

 毎日 お世話をして、おいしい野菜ができるといいですね。

運動会3

閉会式です。

紅白対抗の得点発表です。

大接戦の運動会はわずか2点差で紅組の勝利でした。

全力で走り、本気で友達を応援する姿がたくさん見られました。

白組のある児童が「相手の組が勝ったけど、なんかうれしいんだよな」と言っていました。

互いの健闘を称えあう杉妻小のみんなが、とても素敵です。

運動会の頑張りをこれからの生活に生かしていってくださいね。

 

暑い中、最後まで応援してくださった保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。

運動会2

 3年 「ゲットだぜ! ドラゴンボール」

6年 「わくわく!6年生になって初めてだよ、大玉転がし」

6年 鼓笛演奏

下学年リレー

上学年リレー

運動会1

 各学年の種目がスタートしました。

 5年生 「巨大バトンリレー」

2年生 「力を合わせて大玉ころりん」 

1年生「フリフリ! ダンシング玉入れ」

4年生 「嵐起こせ!すぎのめタイフーン!」

運動会準備

 運動会に向けて、先生方で準備をしました。

 明日の準備は万端です。

 児童の皆さんは元気に登校してきてくださいね。

運動会全体練習

 初めての運動会全体練習を行いました。

 開会式、閉会式の流れをみんなで確認しました。

 全校生で歌う「運動会の歌」は、すごい迫力です。当日をお楽しみに!

運動会に向けて

各学年の種目や代表リレーの練習に力が入ってきました。

休み時間には、係児童もリハーサルを行っています。

体育館の窓には、6年生が準備してくれた今年のスローガンが掲示されています。

 土曜日の天気は予報では良さそうです。

 だいぶ暑くなりそうなので、熱中症対策をしてお越しください。

 

授業研究 6-3算数科

 ゴールデンウイーク明けでも、子供たちは元気に生活しています。

 雨が降っているため、本日予定していた運動会の全体練習は延期になりました。

 今日は6年3組で授業研究が行われました。

 算数主任の先生が初任者の先生へ、実際に授業を見せています。

授業の展開や発問、板書など、先輩教師から初任者の先生が学んでいます。

 

児童会活動

今日は委員会活動日でした。

保健委員会はトイレットペーパーや石鹸の補充をしています。

運動委員会は校庭の整地作業をしています。

緑化委員会はひまわりを植える準備をしています。

どの委員会も6年生を中心に頑張っています。

避難訓練

 給食室から出火した想定で避難訓練を実施しました。

 今回は同じ敷地内の杉妻幼稚園の皆さんと合同で訓練を行いました。

現在 外壁工事の足場が組んであるため避難経路が制限されていますが、全校生が整然と校庭に避難することができました。

朝のボランティア活動 6年

 正門前で6年生が登校してくる子に「おはようございます」と元気に挨拶運動をしています。

校舎内では、6年生が昇降口や階段などの清掃をしています。

 6年生の皆さん いつもありがとうございます。