Blog

2020年6月の記事一覧

エアコンフィルターの掃除

 ふと廊下を見ると、技能主査の高橋さんが廊下で何か作業をしています。

 近寄ってみると、教室のエアコンフィルターをきれいにしてくれているところでした。

 これから本格的に冷房をするようになりますので、ありがたいことです。

6年生総合の学習

 6校時目、6年生の授業を見に行くと、総合的な学習の時間で、「佐倉の歴史について調べよう」という地域学習を行っていました。

 3つのグループを作って、各々の課題についてのこれからの進め方について話し合いをしました。

 6年生ともなるとさすがです。活発に意見の交換をしていました。

6月最後の給食は和食の日

 今日の給食は「和食の日」です。

 ごはん 豚汁 白身魚磯辺フライ 小松菜のサラダ

 

こんだてアラカルト

 健康な歯を保つためには、カルシウムだけではなく、たんぱく質やビタミン類などの栄養素を毎日の食事からバランスよくとる必要があります。もちろん、「食べたら歯みがき」の習慣をつけることも大切です。

久しぶりに外での業間運動

 久しぶりに外での業間運動を行いました。

 今日は1・3・5年生が割り当てです。

 1・5年生はダッシュ、3年生は立ち幅跳び。しっかり体を動かしていました。

 

 5年生は、校庭の草むしりも行ってくれました。高学年らしい素晴らしい姿です。

草むしり 3年生

 3年生が観察園の草むしり作業を行いました。

 枝豆等が植えてある観察園ですが、雑草をしっかりむしらないと栄養分を取られたり日当たりが悪くなったりしますので、大きく生長しません。

 ゴミ袋いっぱいになるくらい頑張っていました。

水路水が通るようになりました

 金曜日にお知らせしていました校庭地下水路の詰まりが解消されました。

 木の根っこが入り込みそこに流れてきた草などがたまり水路をふさいだのが原因とのことでした。

 天気が良ければ間もなく乾くことでしょう。

 前回と同じアングルで撮影しました。分かりずらいのですが、水はもう流れていません。

今日の給食は八宝菜

 今日の給食です。

 麦ごはん 八宝菜 バンサンスー フルーツ杏仁

 

 こんだてアラカルト

 八宝菜は中華料理のひとつです。「八」は8という意味ではなく、「たくさん」という意味です。たくさんの宝物のような食材が入った料理です。

 

 恥ずかしながら「バンサンスー」という名の料理を初めて聞きました。献立を見ずに食べていた時は「春雨サラダ」と思って食べていたのですが、食べ終わってから調べてみたら「中華風春雨サラダ」のことだそうです。勉強になりました。

4年生荒川探検

 4年生は総合的な学習の期間で荒川の観察を行いました。

 このところの雨で、水量が心配されましたが水かさはほどんど増していませんでしたので、安全に活動することができました。 

 少し暑い中での活動でしたが、時には歓声を上げながも熱心に観察や水生生物探しを行っていました。

T・T授業

 授業の形態の一つにT・T(ティーム・ティーチング)といって、複数の教員で進める形があります。

 2校時目、5年生では担任の菅野先生と教務主任の佐藤先生の二人で算数の授業を行いました。一人が主に授業を進め、一人が個別に指導に当たります。

 毎時ではありませんがこのように、必要に応じてT・Tに取り組んでいます。

 

校庭を通る水路の工事があります

 校庭西側の遊具近くの地下に用水路が通っているのですが、何らかの原因で詰まり、あふれた水が地面に出てきて、常に水が流れている状況となっています。(24日に紹介しました理科の学習には役立ったのですが)

 市へ連絡したところ、29日(月)に工事をしていただけることとなりましたので、お知らせします。

 

 

明日も元気に登校してね

 今週も無事終わり・・・と言いたいところですが、明日は久しぶりの土曜授業です。

 明日も元気に登校しましょう。

 今日も職員が途中まで付いての下校としました。

家庭学習の手引き

 本日、「家庭学習の手引き」を配付しました。

 学校が再開して一か月がたち、学校での学習を含めた生活にだいぶ慣れてきたように感じます。家庭学習の充実により一層の教育効果が期待されますので、内容を確認いただき、家庭での学習にいかしてください。

  カラー版はこちらをご覧ください。

 → R2 4家庭学習の手引き.pdf

さくらんぼ

 先日お知らせしました、福島県産のさくらんぼが今日の給食で提供されました。

 コッペパン マーシャルビーンズ ポークビーンンズ 海藻サラダ さくらんぼ

 

 私の家の近くにフルーツラインがあり、「さくらんぼ狩り」最盛期です。

佐倉小の「今」を伝えます

 先ほどのブログで令和2年度100件目の記事となりました。

 これからも、佐倉小学校の 「今」 をお伝えしますので、引き続きご覧ください。

 記事の内容をもとに各ご家庭で、家族の会話が増えてもらえると嬉しいです。

小さなお客様

 3校時校長室にかわいらしい訪問者が来ました。

 1年生の学校探検です。

 校長室にあるものを見て「これなんですか?」とか「ここでどんなお仕事をするんですか?」と質問してくれました。

児童会総会

 6校時目に児童会総会を行いました。

 感染防止のため、放送で行いました。各委員長は放送室前の廊下に座り、他の児童は各教室で聞くスタイルです。

 総会では、私から「様々なアイディアを出し合いながら、活発な活動となることを期待しています。」という話をした後、各委員会からの計画の発表、質問・意見への回答の順で会が進みました。

 各委員会への質問や建設的な意見がたくさん出され、児童たちの関心の高さがうかがえました。

 写真は廊下に並ぶ様子と、3・4・5年の教室の様子です。初めて児童会に参加する4年生も、次年度参加する3年生も真剣に耳を傾けて放送を聞いていました。

みそワンタンスープ

 今日の給食です。

 ごはん みそワンタンスープ 甘酢肉団子 チョレギサラダ

 

 こんだてアラカルト

 噛むことの効果

 ①肥満を予防する ②消化吸収をよくする ③脳を活発にする ④唾液を分泌させ、むし歯を防ぐ

 

     しっかり噛んで食べることいいことばかりですね。 

 

 

消毒作業ボランティア募集

 昨日「放課後の消毒作業ボランティアの募集について」という文書を配布しました。

 学校では再開以来(再開前からですが)放課後児童が触ったと考えられる箇所の消毒作業を行っています。その目的はただ一つ「児童の安全を守るため」です。

 毎日放課後30分以上かけて行っている作業ですが、今回消毒作業ボランティア募集を行っていただけるということで大変ありがたいと思っています。

 職員はこれまで通り教室の消毒作業を行いますが、特別教室や体育館をPTAの皆様にご協力いただけると、翌日の授業のための準備の時間を少しでも多くとることができます。

 ご協力いただけますようお願いいたします。

くちチャックゾーン

 昨日、職員で授業再開後の児童の様子について話し合いました。

 その中で、気になることとして出されたのが、

  1 夜遅くまで起きていて、授業中眠そうにしている児童がみられる

  2 忘れ物をする児童が多い

  3 廊下の歩行がよくない(大声を出さない 走らない)

 1と2につきましては、各ご家庭の協力も必要ですので、よろしくお願いいたします。

 3につきましては、さっそく廊下に「くちチャックゾーン」「あるく」の表示を置くこととしました。さて今日の様子はどうでしょうか。