湯野小学校日誌

2020年10月の記事一覧

授業参観、Happy Halloween! ありがとうございました その4

 今日のひまわり学級の授業参観は、ハロウィンパーティー。

仮装した子供たちが2班に分かれ、「トリックorトリート」と校内を回りました。

 校長室にもかわいい?怖い?4人組が2班やってきました。

 そのあと、体育館でハロウィン ダンスパーティーをしている3年生に合流し、一緒にダンス。

最後に、仮装した担任が隠れている秘密の部屋へ…

 保護者の皆さんのシャッターチャンスもたくさんあり、楽しいひと時になりました。

ご来校ありがとうございました。

授業参観、ありがとうございました。その3

 今日は、2・3年生の授業参観日でした。

お忙しいところ、ご来校いただき、本当にありがとうございます。

 2年生は、学級活動で「みんな なかよし」を題材に養護教諭とのTTの授業を、3年生は、国語科「サーカスのライオン」の授業をご覧いただきました。

 子供たちの真剣に考える姿、話をよく聞きあう姿など、成長した様子がうかがえたのではないでしょうか。

 また、今年度初めての学級懇談会にもご参加いただき、心より感謝しております。

 

食事のマナー名人になろう

 4年生は、栄養教諭の先生においでいただき、「食事のマナー」について学習しました。

 箸や茶わんの正しい持ち方や姿勢、配膳の仕方など、子供たちから出されたマナーに始まり、

食事中に気を付けることへと、学習内容が広がっていきました。

 口の中に食べ物が入っているのにおしゃべりをするのはマナー違反、というように小さいころからよく言われていることもありますが、スマホやタブレットを片手に食事をするのはマナー違反、というような今の時代ならではの内容も出されました。

 この後、子供たちの給食の様子も見ていただきました。よいマナーで食べられたかな?

ぜひ、ご家庭でも話題にされてみてください。 

 

 

 

 

校内読書週間実施中

 湯野小では27日から校内読書週間になっています。

本校のメインイベントは「分類番号ビンゴ」です。

 図書館の本は10種類に分類されていますが、子供たちの興味はどうしても物語に偏りがちです。

物語は「9類」に分類されているのですが、読書週間には、ほかの番号に分類されている本も読んでみよう!という趣旨で行います。(ちょうど、市教委主催の「読書オリンピック」にも、「読書マラソン」に加え、新しい種目「読書ハードル」が加わりました。同じようにどんどんビンゴを達成していく種目なので一緒に進めることができます。)

 「2類」には伝記、「3類」には民話、「4類」には動植物に関する本などが分類されているので、この機会に読書のジャンルを広げてほしいと思います。

 読書オリンピックを応援する「おすすめの本」リストVol.2も完成し、子供たちに配付しました。積極的に活用してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、本校図書館には、学校司書や図書のサポートティーチャーも配置されています。毎日、図書館にいるわけではないので、子供たちが「今日はいるのかな?」「図書館に行ったけどいなかった。」と気にするようになりました(それだけ周知されてきたということですね。)そのため、昇降口に出役表を掲示することにしました。本の好きな子供たちは、朝、掲示板を確認してから教室へ向かっています。 

 校長室前は立ち読みコーナー開催中です。

ALTの先生と楽しい1日

 今日は1時間目から、1年生、5年生、2年生、6年生とALTの先生との時間が続きました。

 それぞれの学年に応じた活動が行われ、先生と仲良く、楽しく1時間ずつを過ごしました。

 ALTの先生は、休み時間に子供たちと一緒に校庭を走ったり、子供たちからの声掛けに気軽に応じたり、大活躍でした。こうした何気ないふれあいの中からも、英語でのコミュニケーション力が養われますね。

授業参観、ありがとうございました。その2

 今日は1年生の授業参観日でした。

 朝、昇降口での挨拶の時、「今日はママが来るんだ。」「〇〇ちゃんは誰が来るの?」「パパが来るって言ってたよ。」など、にこにこしながら話してくれました。その思いのまま、はりきって授業に臨んだようです。

 軽いリズムダンスの後、グループごとにリズム打ちを発表しました。どの班も曲に合わせてしっかりと演奏できていて立派でした。

 また、発表後の感想もきちんと書けていて、半年間の成長を感じていただけたのではないでしょうか。

 ご来校ありがとうございました。

 

 

 

 

 

じんざの気持ちを想像しよう

 今日は3年生の研究授業でした。

 授業は国語で、物語「サーカスのライオン」の単元です。

 主人公であるライオンのじんざが、男の子との交流によって

元気や勇気を取り戻し、男の子が見に来るというサーカスの最終日に、

火の輪を5つに増やして跳ぼうと決める場面です。

どうして、じんざはこのような決心をしたのか?

 子供たちは、じんざと男の子の心の触れ合いを読み取り、そのわけを想像していきます。

 授業にユニバーサルデザインの考え方を取り入れ、全員が授業の最後まで一生懸命に考え、意見を交流しあうことのできた一時間となりました。

 

授業参観、ありがとうございました

 本日は、4年生と6年生の授業参観においでいただき、ありがとうございました。

子供たちの姿はいかがだったでしょうか。

 4年生は、「特別の教科 道徳」、6年生は「総合的な学習の時間 劇;走れ、メロス」を行いました。

 1学期の授業参観からの成長を感じていただけたら幸いです。

 

 

軽やかなリズム太鼓の音

 楽しそうな掛け声と軽やかなリズム太鼓が聞こえてきたので外を見てみると、教頭先生が2年生と体育の授業をしていました。

 ボールを使い、いろいろなルールで子供たちがリレーをしています。

 久しぶりの体育の指導に、教頭先生の声も心なしか生き生きしているように聞こえます!(いつも生き生きしているのですが…)

 笑顔いっぱいの体育となりました。。

授業参観 予告編

 本日より1週間、授業参観週間となります。

 今日は4年生と6年生の参観日です。

 特に6年生は、最後の学習発表会が中止となったため、今回の授業参観に特別なプログラムを準備しております。

楽しみにご来校ください。

湯野となかよしオリエンテーリング

 24日の土曜授業は「湯野となかよしオリエーテーリング」でした。

6年生のリードで、子供たちは縦割り班に分かれて、学区内の名所旧跡や施設などを回りました。

チェックポイントでは、担当の先生方からの問題などに答えたり、良い行いへの加点をもらったりしました。

好天に恵まれ、どの班も安全に協力し合ってゴールすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 各班の記念写真(ちゃんこちゃんこの湯にて)と全校児童の感想は、職員室前廊下に掲示してあります。今週から来週にかけての学年別授業参観の折に、ぜひご覧ください。

資源回収、ご協力ありがとうございました

 本日は、早朝より資源回収にご協力いただきありがとうございました。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、年2回の資源回収を1回に減らし、

今回のみの回収とさせていただきました。

 例年と状況が異なるため、どのくらいのご協力をいただけるのか不安な面もありましたが、

トラックやパッカー車が一度で回収できず、2往復していただく程、たくさんの資源物が集められました。

 保護者の皆様、育成会の皆様、そして、地域の皆様に心より感謝申し上げます。

 資源回収の還元金につきましては、本校の教育活動充実のため、有意義に活用させていただきます。

来週楽しいことが起きそうな予感

 この時期、「オレンジ色」と言ったら「かぼちゃ」。

「かぼちゃ」といったら「ハロウィン」。

「ハロウィン」と言ったら「仮装?」。

 そんな予感のするひまわり学級でした。

きっと来週、楽しいことが起きるのでしょうね?

真剣な眼差し、良いねぇ

 空気を温めたり冷やしたりすると体積はどう変わるかな?

4年生が理科の実験に取り組みました。

 予想はしていたものの、それを上回る大きな変化に

みんな真剣な眼差しでガラス管を見つめます。

 グループごとの実験ですが、全員が実験を行い、

結果をまとめることができました。

 

今年度初の調理実習

 今日は就学時健診のため、給食がなかったこともあり、6年生が今年度初めての調理実習を行いました。

 5年生の時に経験はしていますが、学校で実習を行うのは久しぶり。しかも、コロナ禍の中で、これまで以上に様々なことに注意をはらっての実習。はじめは緊張が感じられました。

 でも、どのグループも協力し合い、時間内で計画通りのメニューを完成させ、職員室にも届けてくれました。

kiwj?

 4年生の外国語活動の時間。

背中にアルファベットを書いて、前の人に伝えていくゲーム中でした。

 ヒントは、果物の名前。一番前の子供に伝わった列から黒板にアルファベットを書いていきました。

出来上がったのは「kiwj」。答えは「kiwi」だったので、ちょっと残念。

「i」と「j」、確かに似ているかも。

 

持久走記録会に向けて

 11月の土曜授業は、湯野子どもの集い(湯野健全育成推進協議会共催 標語の表彰のみ実施)と持久走記録会を予定しております。

 その持久走記録会に向けて、今週から練習が始まっています。

 曜日ごとに奇数学年、偶数学年に分かれ、業間の時間に校庭を走ります。

 ごちゃごちゃしているように見えますが、校庭には2m幅で3コースのラインが引かれていて、それぞれ低・中・高学年が決められたコースを使っています。

 

 

 

 

 

 

 秋空の下、気持ちよさそうに走る子供たちの姿。清々しいです!

(中には私のように長距離が苦手な子供もいると思いますが、ぜひ自分との勝負に勝ってほしい願っています。)

2年生になる頃に…

 昨日、2年生がサツマイモを掘っていた同時刻、1年生はチューリップの球根を植えていました。

「私は白とピンク。」「ぼくは黄色と白。」好きな色の球根を一人2個ずつ選んだようです。

 子供たちは、アサガオの植木鉢の支柱を外し、土を入れ替え、新しい土に球根を植えました。

「どっちが上かな?」球根をよく見ながら、優しく土の布団をかぶせていました。

 

 

 

 

 

 

 みんなが2年生になる頃にかわいいチューリップが花開くことでしょう。

 

 

 

でっかいサツマイモ

 先週はサツマイモのつるでリースを作りましたが、今日は、いよいよサツマイモほりです。

畑の先生に上手にお芋をほるこつを伝授された2年生。

 さっそく芋ほりに着手。

 でっかいサツマイモを次々に収穫することができました。

「これは、5人兄弟」「もうすぐ(畑から)うまれる~」と感じたことを話しながら、満足そうな顔・顔・顔。

 正に「実りの秋」ですね。

校歌練習中!

 3年生が鍵盤ハーモニカで校歌の練習をしていました。

 本校は今年度より4年生以上で鼓笛隊を編成しています。来年度に向けた準備に入ったのかな?

 先生が指遣いまで丁寧に確認し、少しずつ少しずつ楽譜の先へ進んでいきます。

「できた!」「やった~」「もっとできるよ」と、子供たちから意欲満々の声が上がっていました。

 仕上がりが楽しみです。