湯野小学校日誌

2021年6月の記事一覧

フラワーアレンジメントにチャレンジ!

 昨日のクラブ活動の時間、「湯野文化探検クラブ」では、

お花の先生をお呼びしてアレンジメントフラワーにチャレンジしました。

 初めは、お花を切るのも、アオシスに挿すのも恐る恐るでしたが、

徐々に慣れてきて、この辺りにこの花を入れようとか、

ここが空いているからグリーンを挿そうなど、

思い思いに活ける姿が見られました。

 みんなかわいらしいお花を手に下校しました。

 先生、ありがとうございました。

チャレンジ!新体力テスト

 只今、新体力テスト実施中です。

 初めての1年生も、6年生とペアを組んで記録をとってもらったり、種目場所に連れていってもらったりしながら、順調にテストに臨んでいます。子供たちの体力はどのくらいでしょう?

湯野子どもの集い その2

 3・4時間目は2年生が、湯野子どもの集いに参加しました。

 1年生よりさらにパワーのある2年生。各ブースとも大変盛り上がっていました。閉会式の感想発表でも、たくさん手が挙がり、活動が充実していたことがうかがえました。おうちでも話題にしてみてください。

 お手伝いいただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

5・6年生は家庭科

 土曜授業の今日、5年生はボタン付け、6年生は朝食のおかず作りと、それぞれに家庭科の学習に取り組んでいました。上手にできたかな?

 

湯野子どもの集い開催!

 土曜授業の今日、湯野地区青少年健全育成推進会と飯坂学習センターのご協力で、湯野子どもの集いが開催されています。

 密を避けるため、参加は1・2年生に限定。活動時間も分け、小グループで4つのニュースポーツのブースを回ります。マグダーツ、ディスゲッター、輪投げ、カローリングと、普段なかなか経験できないスポーツで、しかも感染症対策を講じることのできる種目を準備いただきました。

 1・2時間目は1年生。子供たちは、地域の皆さんと楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出ました!パーフェクト!!

森林環境学習+ その2

 荒川上流を散策しながら学習している4年生の様子が届きました。天井のない広~い教室で、のびのびと学んでいるようです。現在、お弁当を食べているとのことです。保護者の皆様には、おいしいお弁当を作っていただき、ありがとうございます。

森林環境学習+ いってらっしゃ~い!

 先日の6年生に引き続き、今日は4年生が森林環境学習で水林自然林方面へ出かけました。少しお天気が心配ですが、有意義な体験になることを期待しています。また、社会科の学習と関連させ、あらかわクリーンセンターの見学も組み込まれています。5月の産業廃棄物最終処理場(クリンーンテックさん)の見学と比べながら学べるとよいですね。

 この活動は、福島県森林県境交付金を活用して実施しております。

ふくよみの日(6月)その2

 6月のお楽しみ読み聞かせには、教頭先生も登場し、それぞれの学級で温かい時間が流れていました。

英語の本、落語や狂言、大型絵本や紙芝居、実用書的な内容や写真で楽しむ本・・・とバラエティ豊かな選書。笑ったり、真剣に考えたり、お話を読み味わったり・・・様々な子供たちの反応が見られました。

 どんなお話を聞いたか、お子さんにも聞いてみてくださいね。

ふくよみの日(6月)

「お楽しみ読み聞かせ」の本を展示するコーナーが空になりました。今日は6月の「ふくよみの日」。

現在、先生方がくじ引きをして当たった学級へ読み聞かせに出かけています。今月は、どんな本が並ぶでしょう?楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「麦」

 4年生が真剣に「麦」の文字と向き合い、筆順や払いの方向に気を付けて、一生懸命に書いていました。

6月の時候の挨拶に「麦秋の候」とあります。季節にふさわしい一文字だなあと思いながら教室をあとにしました。

 

3年生はこむこむ館学習です

 昨日、授業研究会で頑張った3年生。今日はE電に乗って、こむこむ館へ出かけています。

 午前中は、空気砲の実験やUVチェックストラップ作りにチャレンジ。学校とは違う空間で、楽しく学んでいます。

 保護者の皆様には、おいしいお弁当をご準備いただきありがとうございました。

主人公の気持ちを変えたのは何だろう

 今日は3年生の授業研究。国語科の「はりねずみと金貨」の読み取りでした。

 主人公のはりねずみの行動が、はじめと終わりで大きく変わります。はりねずみの気持ちや行動を変えたのは何なんだろう。子供たちは、きっかけとなった文章にサイドラインを引いたり、意見を出し合ったりして一生懸命に考えました。とにかく登場人物がみんな優しい…心が癒されるお話です。絵本にもなっているお薦めの1冊です。

夏まつり3日目

 ゆの図書館で行われている夏まつりは、今日が3日目。1年生の日です。

 給食後、みんなにこにこ、わくわくしながら図書館へ向かう姿が印象的でした。

 お祭りでは、何度も輪投げやくじ引き、魚釣りにチャレンジしていました。ブックカフェは、ちょっと難しいかなあと思いましたが、お目当ての本を注文し、借りることができたようです。マイしおり作りにも取り組み、お土産いっぱいで、図書館を後にしました。

 少し遠いけれど、また、図書館に来てくださいね。

裏磐梯で森林環境学習

 6年生は森林環境学習で裏磐梯方面へ出かけました。

 案内人の皆さんに、森の中の食物連鎖などのお話も聞き、貴重な学習の機会となってます。

 とっても気持ちよさそうな天気で、気分爽快! 五色沼の色の変化も楽しめそうです。

 なお、この活動は、福島県森林環境交付金を活用して実施しております。

ゆの図書館まつり 2日目

 今日は2年生が、ゆの図書館まつりに参加。

 輪投げや魚釣り、くじ引きや栞づくりを楽しみました。また、ブックカフェでは、図書委員児童がカフェの店員らしく、エプロン姿で子供たちに応待しました。

「楽しいねえ。」「うん、すごく楽しい~」と、2年生同士の素直な感想も聞くことができました。

 次回は、来週月曜日、1年生が参加予定です。

スムーズな引き渡し訓練に感謝

 今日は防犯教室に引き続いて、引き渡し訓練を行いました。平日にもかかわらず、ほとんどのご家庭が午後3時前後の約20分間においでいただき、大変スムーズな引き渡しを行うことができました。雷が鳴っていたので、保護者の皆様のお迎えで、かえって安心いたしました。

 ご協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。

命は一つ 防犯教室

 今日は防犯教室、その後、引き渡し訓練でした。

 5時間目の防犯教室では、まず職員が不審者対応の訓練を行いました。

その後、児童が体育館へ避難し、福島北警察署の皆さんによるお話を聞きました。

 職員も子供たちも真剣に参加し、命を守る行動について考えることができました。

登場人物の様子を音読や動きで表そう

 今年度初めての授業研究会が行われました。トップバッターは2年生。

 国語の物語文、あまんきみこさんの「名前を見てちょうだい」の学習でした。子供たちは、主人公 えっちゃんやキツネさん、牛さんの行動や会話文から様子や気持ちを考え、音読や動きで表現しました。

 挙手や発言が多く、意欲満々の姿が印象的でした。

ゆの図書館って、なんか楽しい所

 今日から学年ごと、6回に分けて図書委員会主催「ゆの図書館 夏まつり」が開催されます。図書委員会児童は初めての試みに、どきどきしながらお客さんを待ちます。

 初回の今日は、3年生の参加日。みんなわくわくしながら図書館を訪れました。

 ブックカフェ、くじ引き、魚釣り、輪投げ、しおり作り・・・工夫を凝らした様々なコーナーが用意され、子供たちは楽しみながら本に親しみました。

 次回は木曜日で2年生が参加します。子供たちと本をつなぐ心躍る取組です。「図書館って、なんか楽しいところ」そんな風に感じてもらえたら嬉しいです。

 

資源物回収へのご協力に感謝です!

 13日は今年度第1回目のPTA資源物回収でした。

 保護者・地域の皆さんよりご協力いただきました資源物がたくさん集まりました。

 PTAの施設厚生委員さん、健全育成委員さん、本部役員さん、早朝よりありがとうございました。

 本活動での収入につきましては、子供たちの教育活動やPTA活動の充実に活用していきたいと思います。2学期に予定されております第2回目の資源物回収もよろしくお願いいたします。

自分手帳の活用

 福島県では4年生から「自分手帳」が配付されています。高校生まで使用できるこの手帳には、自分の体(身長や体重など)のこと、体力のこと、食のことなど、様々な内容が記録されていきます。この手帳を活用することで、自分の健康をマネジメントする力を育てていきます。

 4年生は、1学期の健康の記録から、まず、これまでの自分の身長や体重をグラフにしていました。グラフにしてみると、数字だけでは気づきにくかった体の成長を実感できるようです。心も体も健康に成長してほしいと願っています。

立たされているのではありません

 午後1時半頃の職員室前廊下です。子供たちが一列に並んでいます。立たされているのでもなく、叱られているのでもありません。実は、眼科検診のため、並んで順番を待っているのです。静か~に、スーシャルディスタンスで待っています。

 1年生から順番に、ず~っと列が続いていました。そのおかげで、スムーズに検査をしていただくことができました。

3年生もくしゃくしゃ

 先日、2年生の図工「くしゃくしゃぎゅ!」を紹介しましたが、3年生教室をのぞいてみると、3年生も「おはながみ」をくしゃくしゃしていました。でも詰める袋は透明。中が見えるので、色合いを考えたり、握り具合を調整したり…。耳ができるように袋の形を変えてからおはながみを詰めている子供もいました。袋をねじって形を整える子供もいました。何になるのかな?

今日はプール日和

 今日は気温も上がり、1・2年生が今年度の初泳ぎ。

 2年生は2時間目にプールに入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、3時間目に学校のプールデビューとなりました。

 はじめは怖がる様子も見られましたが、慣れてくるとにこにこと水の感触を楽しんでいました。

「どうだった?」と聞いてみると、「楽しかった。」「顎まで入れた。」「シャワーが一番冷たかった」・・・と笑顔で話してくれました。水と仲良しになれるといいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4時間目は3年生が入っています。一昨日より気温があがり、気持ちよさそうです。 

くしゃくしゃぎゅ!その2

 2年生の「くしゃくしゃぎゅ!」は先週で完成ではなく、続きがありました。

 子供たちが自分の作品に、イメージした色を塗る作業が残っていました。画用紙に絵をかくのとは違い、立体、しかもふにゃふにゃしているものに色を塗るので、なかなか大変だったようです。でも、みんな楽しそうに活動していました。完成が楽しみです。

 

福島市の観光について学ぼう

 6年生は、福島市の観光や街づくりについて学ぶために、「ふくしま市政出前講座」に申し込みました。観光交流推進室の方がお出でになり、福島市の観光や街づくりについての現状や考え方などのお話を聞きました。

 前回、飯坂温泉若旦那会の皆さんから学んだ、飯坂地区の街づくりと関連させつつ、その範囲をさらに広げた学習になります。ふるさと福島についての理解と愛着を深めてほしいです。

 

今年のプール第一号は、3年生!

 10時頃から次第に気温も上がり、3時間目の体育で、3年生が今年度「初泳ぎ」を行いました。

 はじめは恐る恐るでしたが、徐々に「あっ、できるできる!」「去年もやったよ。」と昨年度までの学習を思い出し、潜ったり、泳いだりしました。今年の夏は、どこまで上達するかな? 一人ひとり、自分のめあてに向かって頑張ってほしいと思います。

緑の募金ありがとう!

 今日から1週間、児童会 飼育・環境委員会児童が中心となり、「緑の募金」活動を行っています。

 今日は初日。休み明けということもあってか、「忘れちゃった~」との声も聞かれましたが、主に低学年児童が募金に来てくれました。照れながらも嬉しそうな環境委員会の子供たち。

 明日も行いますので、ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

沖縄県へズームイン!

 5年生は、社会科の時間、タブレットを使って沖縄県へズームイン!

 地形や市内の様子はもちろんのこと、産業や観光施設などもさくさく検索していました。

 一人1台タブレットがあることで、自分のペースで進められ、時間も有効に活用できているようです。

5年生、歯みがき大会に参加

 今日は「むし歯予防デー」。5年生は、全国小学生歯みがき大会に参加しました。今年度は、飛沫防止のため、歯みがきの実習部分は自宅で行うようになります。本日、「保健だより 5年生特別号」が配付されます。映像を見て分かったことや考えたことを、日ごろの「歯と口の健康」維持に役立ててほしいと思います。

 保健室前には「歯の健康をチェックしよう」のチャートが掲示されています。「すごい!」にゴールできるよう、一人一人が自分の「歯」のケアに努められると良いですね。

 

デジタル教科書大活躍!

 1時間目、校内を歩いてみると、1,2,6年生は算数の時間でした。どの学級もデジタル教科書を使って学習していました。社会科や理科だけでなく、道徳の時間にも問題場面の画像を映し出して考えるなどだいぶ使用頻度が増えてきました。先生方も、デジタル教科書を気軽に使うことができるようになりつつあります。今後は、効果的な使うには?という側面が大切になってきますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かっ飛ばせ~3年生!

 3年生は体育でティーボールにチャレンジしています。

 一昨日は体育館で、ボールの投げ方や受け方を学習していましたが、今日は校庭で打つ活動に入りました。ボールは止まっているのですが、これがなかなかうまく当たらない、飛ばない・・・でも、楽しそうにチャレンジしていました。基本的なことを学習したので、次はゲームの中で上手になってくださいね。

「ゆの国」の税金の使い道を考える

 6年生は、福島県法人会連合会のご協力で、租税教室に参加しました。

 税金の種類や使い道など基本的なお話や、福島市の税金の使われ方を基本情報に、仮想国「ゆの」の税金をどのように使うかを考えました。子供たちは、熱心に話に耳を傾けたり、メモを取ったり、自分の考えを述べたり、有意義な1時間を過ごしました。

 最後は、いつものように「一億円(レプリカ)」が登場! 子供たちは実際の大きさや重さを実感させていただきました。大変わかりやすい授業で、楽しい「租税教室」でした。ありがとうございました。

3時間目は3年生も4年生も音楽♪

 3時間目、3年生は音楽室、4年生は教室でそれぞれ音楽を学習していました。

 3年生は一人ひとり譜面台を使っていたせいか、いつもより大人びて見えました。ピアノ伴奏に合わせて、小さな声で歌っていました。

 4年生はリズムの勉強。CDに合わせて、手拍子でリズム打ちをしていました。

 今日から、感染症対策のレベルが下がり、6月8日に向けて、徐々に「感染リスクの高い教育活動」が再開されます。気持ちよく歌ったり、思う存分楽器演奏の練習をしたりできる日が本当に待ち遠しいです。

くしゃくしゃ ぎゅう!

 2年生の図画工作では、紙袋や新聞紙をくしゃくしゃにしたり、ぎゅっと丸めたりしていました。どうするのかな?と見ていたら、丸めた新聞紙を袋に入れて口を縛り・・・。袋の角をねじって「耳」にしたり、縛った袋の口を「尾びれ」にしたり、いろいろな生き物に変身していきました。

 目や歯、手足や翼をつけたり、耳にリボンを飾ったり、足に肉球を書いたり・・・、紙袋から素敵なネコやフクロウ、サメ、ちょうちょ・・・いろんな生き物が生まれました。