湯野小学校日誌

2021年11月の記事一覧

フルーツ王国湯野を知ろう〈リンゴ編〉続き

 湯野地区の特産品「リンゴ」について学習している3年生は、JAさんのご協力により、湯野共撰場を見学させていただきました。

 手で作業する部分と機械で作業する部分があることや、大きな冷蔵庫やベルトコンベヤーが設置されていることなど、リンゴを収穫したあとにも多くの仕事や作業があることを自分の目で確かめることができました。JAの皆さん、ご協力ありがとうございました。お土産においしいリンゴをいただきました。重ねて御礼申し上げます。

 

 

ゆの図書館秋まつり最終日

 今日はゆの図書館秋まつりの最終日で、高学年児童が来館する日でした。時間になるとたくさんの5・6年生が図書館にやってきました。高学年になると、ボーリングや的当ての玉に勢いがありますね。

 ブックカフェや宝探しにも多くの児童が参加していました。図書委員会児童も接客に慣れ、共に楽しむ姿が見られました。11月、湯野小はみんなが「読書の秋」でした。冬になっても読書を続けてほしいと思っています。

 

もう一度、町探検

 2年生は第2回目の町探検を行いました。

 自分たちでコースを決めて、湯野地区にある施設やお店などを回り、お話を聞いたり見学させてもらったりしました。トーアエーヨーさん、ハセベ衣料店さん、ファミリーマートさん、福島北警察署さん、湯野郵便局さん、そして、湯野市民センターさん、地域の皆様に心より感謝いたします。また、ボランティアで子供たちを見守ってくださった保護者の皆さん、地域の皆さんにも御礼申し上げます。

 

小学校最後の親子活動

 小学校生活最後となる、6年生の親子活動がありました。

 今回は2部構成で、第1部は「親子クリーン活動」でした。校舎内を親子そろって清掃しました。さすが親子、息の合ったお掃除をしていました。

 第2部は親子レクレーション大会でした。「伝言ゲーム」「カード合わせ」「フルーツバスケット」と体育館で活動しました。高学年になると、大きくなった我が子と触れ合う機会が少なくなりますが、今日は思いっきり親子で楽しむ姿が見られました。

 6年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

   

野菜の調理にチャレンジ

 5年生は、野菜サラダを作りました。キャベツやきゅうりの切り方や、ジャガイモやブロッコリーのゆで方など、学習しながら調理しました。グループで協力しながら活動し、おいしいサラダを完成させました。次回は、ご飯とみそ汁に挑戦です。

 

 

 

リンゴ収穫

 3年生は、雨の中でしたがリンゴの収穫を行いました。

 特別非常勤講師の先生から説明をいただき、真っ赤に色づいたリンゴを収穫しました。

湯野地区のリンゴのすばらしさを改めて、感じることができたました。

 

 

小中連接推進事業研修会

 今日の午後は、本校で西根中学校区幼・保・小・中連接推進事業の第2回研修会が行われました。

 来年4月からの統合を見据え、湯野小と東湯野小の児童が一緒に授業を受ける様子を中学校の先生に参観していただきました。今回は、1・3年生の授業は東湯野小の先生がT1となり、5年生の授業は東湯野小の先生がT2となり、TTで授業を行いました。

 お互いにどのような感想をもったでしょうか。4月からの統合によい印象をもつことができたら嬉しいです。

 

「10分読書」タイムレース、本日スタート!

 今日から一週間、「10分読書」タイムレースを行います。今朝は、進め方や「10分読書」のとらえ方などについて、図書館教育担当から連絡がありました。今週は、本に親しむ時間を意識できたらよいと思っています。土日や祝日は、ご家庭で「10分読書」を進めるようになりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

 また、「読書ハードル」へのご協力にも感謝しております。朝の昇降口で「昨日、本屋さんに行って、はんこもらってきたよ。」などと教えてくれる子供もいます。ご家庭での読書の推進、大変うれしく思います。

 

修学旅行の思い出

 修学旅行から1週間。子供たちが体験活動で作成した様々な作品が展示されています。来年、修学旅行に参加する5年生にも、楽しみを膨らませてほしいと思っています。

 また、修学旅行についてまとめた新聞も完成し、一緒に掲示してあります。子供たちの素敵な旅の思い出を、ぜひ、個別懇談等でご来校の際にご覧ください。同行してくださったカメラマンさん撮影の写真もできましたので、共にご覧ください。

 

青空の下、持久走記録会

 土曜授業の今日は、持久走記録会。中・低・高学年ブロックの順に実施しました。

 風もなく、晴天で、応援していても寒さを感じないベストコンディション。

 子供たちは友達や保護者の皆様の拍手や応援を受け、辛さを乗り越えて精いっぱい走りました。そして、参加した子供たちは、全員完走することができました。素晴らしい! 自己ベストがたくさん生まれたのは、毎日の練習の賜+ギャラリーの力かもしれません。

 応援ありがとうございました。