湯野小学校日誌

2022年1月の記事一覧

2時間目は算数

 子供たちの真剣な姿勢に引き付けられ1枚、2枚…。

 2時間目は、3年生も4年生も算数でした。2月には学力テストもあります。おうちでも復習するよう声かけをお願いします。

 

かみざらコロコロ

 今日の1年生の図工は「かみざらコロコロ」。2枚の紙皿を車輪になるようつなげて、坂道を転がします。紙皿をつなげる心棒にあたる部分の接着が難しいようですが、試しに転がしてみる子供たちの作品は、どれもいい感じに転がっていきました。紙皿につけた飾りや模様も素敵です。

英語でプレゼン Welcome to ~

 5年生が新しく変わったALTの先生に、福島市や飯坂町、湯野地区などを紹介しました。もちろん英語で、しかも、映像やBGM付です。4班に分かれ、タブレットでプレゼン資料を作成し、流しながら英語で説明しました。先生にもふるさとの魅力が伝わったのではないでしょうか。タブレットを使いこなす子供たちの姿に驚き!です。

「つり」

 3年生の今日の書写は毛筆でした。平仮名で「つり」の練習していました。

 3年生になって学習し始めた毛筆ですが、道具の扱い方も含めて、大変上達しました。

郷土料理献立

 今週は水曜日から、「秋田県の郷土調理献立」、「県北の郷土料理献立」、そして今日も「会津の郷土料理献立」とそれぞれの地域に伝わる郷土料理が給食に提供されました。

 今日のメニューは、「紫黒ごはん(ごま塩付き)・にしんの甘露煮・ひきな炒り・こづゆ・牛乳」でした。ごちそうさまでした。

移動先で

 今日から、4・5年生の教室が移動となりました。

 4年生は音楽室で外国語活動を行っていました。2度目ということもあるのか、いつもと同じような姿が見られました。

 6年生は、教室は二組に分かれたのですが、一緒に学習したほうがよい教科については、PC室や図書室を使って学習することにしました。2時間目はPC室で国語を勉強していました。後ろに座る子供には、少し黒板が遠いようですが、よく話を聞いて取り組んでいました。しばらく不便な生活になりますが、みんなで感染症に対応していきましょう。

感染症対策のレベルが上がります

 福島市へのまん延防止等重点措置の適用により、明日から、学校の行動基準がレベル3に上がります。

 それに伴い、4年生と6年生は、夏に引き続き、特別教室で、もしくは教室を2つに分けての学習を行うようになります。また、昇降口での三つを避けるため、2,4,6年生は西昇降口より出入りを行います。図書室も児童用机を配置し、教科によって臨機応変に使用できるようにしました。

 保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

お楽しみ読み聞かせの日

 今日は24日「ふくよみの日」。先生方のお楽しみ読み聞かせがありました。各教室で、どんなお話が飛び出したでしょう。おうちで、聞いてみてください。私は、2年生教室に出かけましたが、「昨日はいっぱいファミリー読書したんだ」と記録用紙を見せてくれた子供がいました。学校だけでなく、おうちでもどんどん読書に親しんでほしいと思います。

 

未来の私

 図工の時間だと、わりと楽しげな声が聞こえることが多いのですが、今日の6年教室はし~んとしていました。未来の自分を立体的に表現しているようですが、「絵にかくのとは違って難しい…」との声も聞かれました(私はどちらも苦手ですけど)。でも、「これは〇〇しているところかな。」と聞くと、「そうです。」と答えが返ってくるので、作業は順調というところでしょう。未来の自分とどんな語らいをしているのかな?

フクシマンで交流

 今日は、4年生が東湯野小へ出かけ、3・4年生と交流しました。湯野小では、鼓笛パレードに「フクシマン」を演奏しています。そのため、来年度一緒に演奏する3・4年生に「フクシマン」を聞いてもらったり、鍵盤ハーモニカのパートを教えたりして交流しました。後半は、グループに分かれ、縄跳びや長縄跳びで体を動かしました。東湯野小のお友達はみんな、長縄跳びが上手。

 湯野小は東湯野小から長縄跳びを教わり、東湯野小は湯野小から鍵ハモを教わるという、win-winの交流でした。

なわとび上達!その2

 今日は、1・2年生が特別非常勤講師の先生になわとびを教わりました。2年生の授業には、東湯野小の1,2年生も入り、一緒に学習しました。先日の3・4年生の時とはまた違ったレベルの学習内容でしたが、子供たちは笑顔で楽しみながら、知らず知らずのうちに技術を向上させていました。

やっぱり楽しい雪遊び

 今朝の出勤は本当に怖かったです。飯坂地区でも、あちこちの坂道で動かなくなってしまう車を目にしました。次は自分かも…と思うと、恐怖を感じました。

 でも、子供たちはその大雪で、楽しい昼休みを過ごしたようです。

 

マイ ドラえもん

 11月のドラえもん展鑑賞後、墨絵でドラえもんにチャレンジしたひまわり学級。今度は、立体で自分だけのドラえもんにチャレンジ! 一人一人の思いがあふれていて、どれも愛らしいです。2月4日からの合同作品展に登場予定です。お楽しみに!

英語でも楽しいお店屋さんごっこ

 2年生は、ALTの先生が新しく変わってから、初めての授業でした。後半は、お店屋さんごっこ。みんなにこにこしながら、「two apples.」などと言って野菜や果物を買ったり、注文された品物を渡したりしていました。かつて、幼稚園で働いていた頃のお店屋さんごっこを思い出しました。英語でも日本語でも何だか楽しいお店屋さん。

なわとび上達!

 今日、3・4年生は特別非常勤講師の先生になわとびを教わりました。

 一つ一つの動きに意味があり、こつを覚えていくと、いつの間にか、あやとびや二重とび、はやぶさ・・・と難しい技ができるようになります。子供たちは、熱心に話を聞き、様々な跳びかたにチャレンジしていました。時間内に、二重とびができた子どもたちもたくさんいて、技を上達させることができました。

 

 

 

 

むかしばなしをたのしもう

 今週は、1年生の教室で、昔話の本をよく見かけました。国語の学習のようです。

 今日は、昔話を読んだあと、グループで感想を交流していました。私が子供のころよりもずっとずっと前から伝えられてきた、そして、読まれてきた昔話。今の子供たちにもぜひ、読み味わってほしいと願います。

 

雪かき、ありがとう!

 今日もまた、雪です。

 朝、5年生の子供たちが校舎前の雪かきを手伝ってくれました。ありがとうございます。(でも、まだまだ降り続きそうですね。)

ALTの先生が変わりました

 ここ2年間、新型コロナの影響でALTの先生が何度も変わりました。前向きにとらえると、様々な国の先生方と関わることができたということになります。今日からいらした先生は、カナダ出身です。日本語もとても上手で、おおらかな方なので、子供たちとすぐに仲良くなることができそうです。よろしくお願いします!

 

 

昔遊びで交流

 1年生は東湯野小学校へ出かけ、1,2年生のお友達と一緒に昔遊びを楽しみました。

 東湯野地区の地域の方に、白黒の模様なのに回すと色が見えるという「ベンハムのこま」の作り方を教わりました。ボンドを乾かす間、けん玉やあやとり、だるま落とし、こま回し、おはじきなどで遊びました。

 最後に自分で作ったベンハムのこまを回してみると…。どのこまも、とてもよく回る素晴らしい出来栄えでした。おうちでも遊んでみてください。

 

大きくなったかな?

 今日は低学年の発育測定がありました。今年度の発育測定は今回が最後になります。

8月下旬から4か月半余り。どのぐらい大きくなったかな?