今週は学級ごとに校内なわとび記録会が行われています。子供たちは、学年に応じた持久とびと、いろいろな種目とびにチャレンジしました。感染症対策のため、保護者の皆さんの応援がなかったり、学級以外の友達に技を見てもらったりすることはできませんでしたが、一人ひとり自己ベストを目指して頑張りました。後日、記録証を持ち帰りますので、ほめてあげてくださいね。
24日の今日は「ふくよみの日」。恒例のお楽しみ読み聞かせで、先生方が各教室へ出かけました。今年度の「ふくよみの日」も今日を含めてあと2回。月に一度のお楽しみを子供たちに届けてきました。ご家庭でのファミリー読書でも、読書の楽しさをお子様と共有できたら素敵だと思っています。
2月21日(月)から27日(日)まで、家読週間です。
子供たちがおうちの方に「おすすめの本」を紹介する読書郵便を届けます。往復はがきになっていますので、ぜひ、おうちの方からも「おすすめの本」をご紹介ください。昔読んだ、あの本とか…いまでも大切にしているこの本とか…。
福島市では、子供たちだけでなく市民の皆さんに広く、「10分読書」や「ふくよみの日」を呼びかけています。この機会に、お子さんと一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか。
昨日の国語に引き続き、今日は算数の学力テストを実施しています。初めての一年生も一生懸命に取り組んでいます。今朝、昇降口で「校長先生、今日は学力テストが楽しみ~」と二年生児童に話しかけられました。意欲満々、頑張ってくださいね。
1年生がタブレットと自分の手元を交互に見ながら、何か作っていました。タブレットにある形を、数え棒を使って自分で作ってみる学習中でした。1つ目は「おさかな」の形です。子供たちは画面と見比べながら真剣に取り組んでいます。徐々に「できた!」という声が聞こえ始めました。
2年生の外国語活動は引き続き、英語でのお買い物。
前回より、スムーズに活動できていました。ALTの先生への注文も、ちゃんと聞き分けて品物を渡すことができました。
本日の2時間目の様子です。三連休明けですが、みんな頑張っています。
今月の17~18日には学力テストが予定されてます。テストだからというだけでなく、学年末ということもあり、各学年とも1年間の復習を進めています。1・2年生もプリントや問題集に真剣に取り組んでいました。頑張って!
6年生の英語では、小学校での一番の思い出について、一人一人が英語で発表していました。ワークシートには、写真やイラストも入っていて、一人ひとりタブレットにまとめてあります。ALTの先生からの質問にも、しっかり答えていました。やっぱり子供はすごい!
3年生は総合的な学習の時間に勉強した「フルーツ王国 ゆの」について一人一人がまとめ、タブレットで画像を提示しながら発表しました。必要な写真や資料も子供たちが取り入れて、加工したそうです。子供たちはすごい!
〒960-0211
福島県福島市
飯坂町湯野字台7番地
TEL 024-542-2649
FAX 024-543-1176