2019年3月の記事一覧
修了式
本日、平成30年度の修了式を行いました。
1年生から5年生まで、1人ひとりに校長先生から修了証書を授与しました。
とても立派な姿でした。
校長先生の話を聞く姿も、とても素晴らしかったです。
その後、各学年の代表児童が、1年間を振り返って、頑張ったことや
来年度さらに頑張りたいことを書いた作文を発表しました。
1年間、18名全員が仲良く楽しく、笑顔で学校生活を送り、何事にも目標を持ってがんばり、
心身ともに大きく成長することができました。
職員も、子どもたちの笑顔や楽しそうな様子、がんばる姿に、毎日元気をもらいました。
来年度も新入生も加え、19名の心を一つにで元気に頑張っていきましょう!
1年間本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。
1年間ありがとう会
本年度、本校は6年生の在籍がなく、卒業式や6年生を送る会を実施できないため、先週の3月15日(金)に,お家の方々も招待し、『1年間ありがとう会』(児童会主催)を行いました。
4・5年生が中心になって、自分たちで企画して作り上げた会です。
最初に4・5年生が、1・2年生へのメッセージを発表しました。
後輩の良いところや、できるようになってすごい!と思ったところなど、
1年間一緒に過ごして気づたり、感じたりした成長を絵と言葉にして1・2年生に贈りました。
続いて1・2年生から、4・5年生へメッセージを発表しました。
先輩への感謝の気持ちや、すごいと思うところを書いた素敵な首飾りも贈りました。
私たち職員にも、作ってくれました。
子どもたちの思いが詰まった素敵な首飾りです。
次は、全員参加のゲームです。
最初は○×クイズです。
インフルエンザにかかった人数や、音楽室の電灯の数など、面白い問題を考えてくれました。
続いてはイントロクイズ
曲の出だしをほんの少し聞いただけですぐに分かる子どもたちに感心させられました。
最後のゲームは、だるまさんが転んだです。
最後の数分はケンケンで移動する、など、面白いルールで行いました。
みんな真剣な表情です
ゲームの後は、皆で手をつないで輪になり、『ありがとうの花』を歌いました。
歌の後は、先生方からのプレゼントとして、本年度1年間の学校生活の様子をまとめたスライドショーを観て、1年間を振り返り自分や友達のがんばりや成長を感じることができました。
そして、最後に全校生で『パプリカ』を踊り、笑顔で会を終えました。
お世話になった友達への感謝の気持ちや、1年間それぞれが心も体も大きく成長したことを実感できる、感動的な会となりました
子どもたちがお互いに伝えた感謝の言葉や、素敵な歌に、心がとっても温かくなりました。
来年度も、新入生1名を含めた全校生19名で、お互いを思いやりながら仲良く過ごしていきましょう。
震災を風化させない会
本日、全校生で『震災を風化させない会』を行いました。
はじめに、校長先生より、福島県知事のメッセージを交えながら、今こうして生きていることに感謝しながら、自分の命を大切にすることについてお話がありました。
震災当日にまだ生まれていなかった児童や、とても小さくて震災の記憶がない児童も
いましたが、とても真剣に話を聞いていました。
次に、4・5年生が、東日本大震災について自分たちで調べて準備したことを、映像をまじえて発表しました。
当たり前にあると思っていた日常が一瞬で崩壊してしまう怖さや、原発による影響の深刻さなど、
震災の被害の大きさをあらためて感じました。
続いて、1年担任の先生が、子どもたちに震災の時の体験談を話しました。
震災当時勤務していた学校で、教室のテレビが窓ガラスを突き破って外に投げ出されるほどにものすごい揺れだったこと、
プレハブで肩を寄せ合って寒さに耐えたこと、新幹線の乗客が一斉に体育館に押し寄せてきたこと・・・
体験談を聞いて、目が潤んでいる児童もいました。
今まで体験したことのないとても大きな地震でしたが、日頃の避難訓練のおかげで、ケガ等なく無事に校庭に避難することができたそうです。
最後の子どもたちの感想発表からは、
・ 避難訓練をきちんと行いたい
・ 自分の命を大切にしたい
・ 地震などが起こったら、指示を聞いて動きたい
など、自分の命を守るために行動したいという気持ちがうかがえました。
この集会を通して、子どもたちの命を大切にしようとする気持ちや防災の意識を高
めることができました。
写真コーナー
ランチルーム前に、行事ごとに撮った写真を掲示しています
子どもたちが時折、足を止めて、思い出を振り返っている姿が見られます。
生き生きと活動する子どもたちの写真を見て、私たち教職員も元気をもらっています。
マラソン記録会やカローリング大会、クラブ活動での全校調理、校庭での雪あそび、
4・5年生の緑光園訪問やりんご販売など、いろいろなことがありました
本校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
先週からインフルエンザも落ち着き、全校生で元気に活動できる日常が戻ってきました。
3学期も残りあと少し。このまま、18名全員が揃って修了式を迎えられることを願っています。
〒960-0221 福島県福島市飯坂町東湯野字尻明1
TEL 024-542-4656
FAX 024-543-1185