湯野小学校日誌

2020年7月の記事一覧

漢字どうしのバランスを考えて

 5年生の書写は、毛筆で「白馬」を練習していました。

画数の多い「馬」と、少ない「白」の大きさを考えて書くのがテーマです。

バランスのとれた素敵な「白馬」になるように期待しながら、教室を後にしました。

 

 

 

 

 

 

(どうしても「白馬の王子様」という言葉が頭に浮かんでしまいます。)

 

 

絵具で夢もよう

 マーブリングや吹き流し、スパッタリング、ドリッピング・・・

自分も小学生の時にやったっけなあと思いながら、子供たちの偶然性を楽しむ表情になごみました。

 今日の4年生の図工は、「絵具でゆめもよう」。

 こんな風にしたいなあと思いつつ、ある意味運任せの要素も大きく、出来上がりに自分自身が感動できるのがおもしろいですよね。

丁寧に歯を磨こう その2

 今日は下学年の歯科検診でした。

間をあけて静かに順番を待つ1年生。立派です。挨拶もしっかりできていました。

 

 

 

 

 

 

 先日の上学年の検診同様、学校歯科医の先生からは「丁寧に歯を磨くように」というアドバイスが多かったようです。

 学校から、治療をお勧めするお手紙を受け取った場合は、早めの受診をお願いいたします。

リコーダー、使った後は紙製ウエス

 今月から、鼓笛の練習が再開しました。

 音楽の時間にも、感染症対策を講じつつ、安全にリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏ができるよう、使用後に、汚れや唾液を紙製ウエスでお掃除することにしてみました。まずは、中・上学年が使用するリコーダーの学習に取り入れました。

 紙製ウエス(本校では「キムワイプ」という商品を使用しています。)はもともと、科学実験器具などの清掃に利用されるもので、パルプくずが出ず、水には溶けないが、水気を吸収しやすいとい特徴があります。また、コロナウイルスのことを考えると、繰り返し使用するガーゼではなく、使用後、捨てるほうが安全と判断したところです。

 

 

 

 

 

 

 さらに有効な方法があれば、お知らせください。

「緑の羽根募金、お願いしま~す!」

 今朝の昇降口は、ウサギの名前募集と緑の羽根の募金がダブルで行われていました。

どちらも飼育・環境委員会の活動です。

初めは、大きな声を出せずにいた係児童ですが、最初の一人が募金を入れてくれると、自信をもって大きな声で呼びかけることができるようになりました。

今日は中学年の子供たちが多かったように感じました。

今週いっぱい行う予定ですので、ご協力よろしくお願いいたします。

 

ウサギの名前募集中!

 児童会 飼育・環境委員会で学校で飼っている4羽のウサギの名前を募集することになりました。

先週、写真入りのポスターで周知し、今朝から、募集用紙が置かれました。

心に決めていた名前がある児童は、さっそく名前を書いてポストに入れていました。

どんな名前になるのかな?

西根中学校区小・中連接事業 顔合わせ

 新型コロナウイルス感染症で延期や中止になっていた西根中学校区小・中連接事業ですが、本日担当者が集まり、今年度の事業内容や計画についての話合いをもつことができました。

 今年度は、研究推進部会(授業改善部・読書推進部)と生活習慣部会の2部会編成となりました。それぞれに、重点事項や共通実践事項について協議しました。

 

 

 

 

 

 

 校種間のギャップに対応できる豊かな人間性の育成と確かな学力の定着に向けて、3校が連続的な指導を展開できるよう努めてまいります。

薄曇りにアサガオ

 1年生が育てているアサガオが次々開花しています。

今朝は、雨も上がり、いつもより明るい薄曇り。

「見て見て!」「こっち来て」と子供たちに誘われ、外に出てみると、

紫や濃いピンク、薄紫のアサガオが大きく花を開かせていました。

「〇〇君のは、紫色だよ。」「〇〇ちゃんのは3つも咲いてるよ。」

と水をあげながら口々に話してくれました。

 これから、どんどん咲いていきますね。

「あなたのアサガオは何色?」

 

Take4?5?6?

 午後、6年生は、卒業アルバムの集合写真撮影を行いました。

まずは、ひな壇で数枚。

 

 

 

 

 

 

その後、Take4?5?6? いえ、10?くらい撮ったかな?

カメラマンさんの注文と担任の「1,2,3!!」の声に何度もジャンプした6年生。

 もちろん、正面からの写真はアルバム完成までのお楽しみ。きっと素敵な写真に撮れています。

 

 

 

 

 

 

 

教室訪問で目立っていたのは…

 午前中の教室訪問で目立っていたのは廊下に立つ

飯坂温泉のキャラクター「ゆげお」でした。

 安全な歩行を見守ります。

 

 

 

 

 

 各学年とも、落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。

 

 

 

 

 

 

3年生は水泳、2年生は学区探検です。雨が上がってよかったね。

 

 

 

 

 

 

 午後は内科検診が予定されています。