Blog

2020年10月の記事一覧

期待・ワクワク 玉を使っての練習

 2校時目、1・2年生は実際に玉を使っての練習を行いました。

 何個入ったでしょう? 本番はどちらが勝つのかな?

 

 

 5年生は、空を眺めていました。曇りの日の雲の動きを観察していました。

 

グループ 入退場門設置作業

 こちらも昨日の放課後、職員作業で入退場門の設置と、校庭に砂をまいての整地作業を行いました。

 入退場門の設置され、日に日に運動会ムードが高まってきます。

 

 

 

お辞儀 共同作業

 昨日、近隣校の機能主事さんたちに共同作業を行っていただきました。

 今回は校舎裏側の草刈り作業です。

 大変きれいになりました。皆さんありがとうございました。

 

 

校舎を背にしての鼓笛

 前にもブログでふれたように、今年の鼓笛はご家族の方を向いて演奏します。

 午後の練習でも、写真のように校舎を背にして演奏しています。2曲とも大変上手になりました。ぜひ本番の演奏をお楽しみに。

 今日の練習にはかわいいお客さんも来ていました。佐倉幼稚園の園児たちが、みに来てくれました。きっと将来の自分の姿を重ねながらみていたのでしょうね。

 

 

 

 

花丸 昼休み 校庭では

 昼休みの時間、校庭を見てみると6年生が校庭聖地の作業を行っていました。

 砂場から砂を運び、くぼんでいる所にまいて平にならす作業です。

 全校児童のために働く6年生の姿立派ですね。写真にはありませんが運動会のためにサッカーゴールの移動も行ってくれました。6年生の皆さん ありがとう!

 

 

 5年生は、リレーの自主練習かな?5・6年生リレーのバトンパスはとても上手になりました。本番をお楽しみに。

 

お知らせ 昼の放送で 保健委員会から

 毎週水曜日は保健委員会からのお願いが昼の放送で流されます。

 まずはノーメディアデーについてです。毎週水曜日はノーメディアデーです。しっかり守ってください。

 2つ目は「さくらしょうのやくそく」についてです。

  さ・・さんみつさけよう   

  く・・くうきのいれかえ

  ら・・らくらく測ろう 体温測定

  し・・しょうどく 手あらい うがいの励行

  よ・・予防のマスク わすれずに

  う・・うんどう すいみん 何でも食べて コロナウイルスに負けないぞ!

 3つ目は、10月は目の愛護デーなので目を大切にしましょう というお願いでした。どれも健康な生活をおくるためとても大切なことばかりです。

 

家庭科・調理 今日の給食

 今日の給食です。

 ご飯 春雨スープ 鶏のみそ焼き わさびマヨ和え

 

こんだてアラカルト  わさび

 わさびは根っこを食べますが、わさびの根っこをそのままかじっても、実はあまり辛くありません。わさびの辛みは空気中の酸素に触れると出てくるためです。辛い物が苦手な人も多いとは思いますが、様々な味に挑戦してみましょう。

学校 2校時目 1・5年生の授業風景

 2校時目の授業風景です。

 1年生は国語科。「「いろいろなふね」の学習です。

 教科書に分かりやすく色分けしていました。写真資料を見ながら意欲的に学習に取り組んでいました。

 

 

 5年生は図工の続きです。糸鋸で切った作品に色付けしていました。間もなく完成ということですね。

 

花丸 西地区文化祭出品作品

 17日まで西支所に展示されていました作品が学校に戻ってきました。 

 書写も絵画も学年1点ずつ出品しました。力作ぞろいです。

 文化祭期間中、多くの方々に見ていただけたことと思います。