Blog

2020年12月の記事一覧

給食・食事 和食の日

 今日の給食は和食の日献立です。

 

 ご飯 豚汁 さばのおかか煮 ゆずの香り和え

 

こんだてアラカルト  和食の日 ~ゆず~

 冬の香りの「ゆず」ですが、福島市は長く「北限のゆず」とされ、ゆず飴やゆず味噌が作られてきました。冬至には、ゆず湯にもまります。給食では、「ゆずの香り和え」にしました。ご家庭でもゆずが手に入ったら、作ってみてください。

学校 3校時目は1年生

 3校時目には1年生が生活科室で授業を行いました。

 映像を視聴した後、これからどんなことに気を付けていきたいか担任が問うと、しっかり考えを述べることができて、感心しました。

 

病院 縄跳び

 今日の業間運動は校庭が使用できないため、2・5年生が体育館で縄跳びをし、それ以外の学年は各々の教室で実施しました。

 体育館では、各々の種目で運動に励みました。どうしても運動不足になりがちが冬季間ですので、時間をみつけて運動に励んでほしいと思います。

 

 

 

星 今日は1~4年が実施

 昨日から始めた新型コロナウイルス関連の差別・偏見をなくすための授業ですが、今日は1~4年でも実施します。

 2校時目、生活科室で2年生が授業を行いました。

 昨日と同様、映像を視聴した後、各々の児童はしっかりと考えることができていました。

 

 

学校 5校時目は6年生

 5校時目は、6年生が新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見について考える授業を行いました。5年と同様初めに映像を視聴し、自分の考えを深めていきました。

 

 

 授業が終わった学年では、「保護者の皆様へ」というプリントを配布します。裏面には今日の授業を受けての児童の感想が書かれていますので、是非家庭でもこの問題について話し合いをしていただき、差別や偏見をなくすためにご協力をお願いします。

学校 今日から3期工事

 トイレ洋式化工事ですが、今日から3期に入ります。

 今回の工事場所は、職員トイレと体育館男子トイレです。

 最後に4期工事として体育館女子トイレを行い完了となります。当初の予定委通り順調に進んでいます。

 

家庭科・調理 6年 JA食育教室

 6年生は、JAの方々においでいただき、食育教室を実施しました。

    4名の皆様に指導していただきながら、米粉を使ったクレープづくりです。

 初めに作り方について丁寧に説明をして頂きました。引き続き調理開始です。児童たちはアドバイスをしっかり聞いて、クレープづくりを楽しんでいました。

 出来上がったクレープは給食と一緒に頂くとのことです。お家で出来がどうだったか聞いてみてください。

 JAの皆様、大変お世話になりました。

 

 

 

  6年生から職員室の先生方に届きました。生地がしっかりできていて、甘さもちょうどよく、大変おいしかったです。

 

給食・食事 今日の給食

 今日の給食です。

  ご飯 中華コーンたまごスープ もち米肉団子 春雨の中華炒め

 

 今週は、19日の食育の日にちなみ、食に関心を持つ週間、苦手な食品を一口でもがんばる一週間です。

学校 5年 新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見について考える授業 

 新型コロナウイルス感染症に対する不安や感染者などへの差別・偏見などが社会問題となっています。

 学校でも、毎日徹底した感染予防を続けていますが、誰もが感染する可能性があることから、身近な誰かが感染してしまったことを考慮した教育も必要となっています。

 そこで、今日から、各学年で新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見について考える授業を実施します。

 3校時目、5年生が行いました。

 

 

 

 授業では、初めに不安なことについて意見を出し合い、その後映像資料を視聴して、どうしたらよいか真剣に考えていました。

 5校時目には6年生が実施します。

注意 雪だー

 業間の時間、廊下から「雪だー」の声が聞こえ、2年生が喜んで校庭に出ていきました。少し雪が舞っていました。2年生以外も次々に校庭に出ていきました。

 雪を見上げたり、触ったりしながら、元気よく遊んでいました。

 

 今現在の天気予報を見ますと、今夜から本格的に雪となり、明日はほぼ雪模様となりそうです。

 積雪や凍結に十分注意して登校するようお願いします。雪

 

ほくそ笑む・ニヤリ 登校日あと8日

 今週も無事終わり、児童が下校していきました。

 2学期も登校日、残り8日です。

 連日の報道で、新型コロナ感染状況が心配されるところです。土日も予防に努めていただき、全員元気で冬休みを迎えましょう。

 

 駐車場満杯状態でした。事故には十分ご注意ください。

喜ぶ・デレ 校長室用のポスター

 今日のさくらっ子タイムは、委員会活動の日でした。

 校長室をノックする音が聞こえたので、「どうぞ」と言うと、4年女子が数名入ってきました。

「このポスター 校長室用に作りました。」病気の感染予防をうったえるポスターです。

 前回の委員会活動の時、保健委員会の児童がポスターを描いていたので「上手だね。校長室用もあると嬉しいな。」と言ったことを覚えていてくれたのでした。

 さっそく掲示板に貼りました。

心配・うーん サンタさんはいるの?

 昼の放送を聞いていると、6年生へのインタビューがありました。

 テーマは「クリスマス」

 プレゼントは何が欲しいですか? クリスマスには何を食べたいですか?

 最後の質問が「サンタさんはいると思いますか?」

 それに対する6年生の答えは・・・・・・

 昼休み、低学年の先生にその時の様子を聞いたら、動揺していたとのことでした。

 心配しなくていいですよ。

 サンタさんはいますよ。

給食・食事 リザーブ給食

 今日は、ケーキのリザーブ給食です。

 

 切れ目コッペパン コンソメスープ フランクフルト リザーブケーキ ブロッコリーとチーズのサラダ

 

こんだてアラカルト  リザーブ給食 

 今日は一足早いクリスマス献立です。お楽しみは何といってもリザーブしてもらったデザートのケーキですが、他の料理にもお楽しみ食材が隠されています。さてそれは何でしょうか?楽しみながら探してください。

右これですね!

スープには星型の人参 サラダには星型のチーズが入っていました。

 

 

にっこり しのぶ号

 今日は月に1回のしのぶ号来校日です。

 業間の時間になると、いつものようにたくさんの児童が昇降口から出てきます。

 大半は1・2・3年生です。4年以上もたくさん集まってくれると嬉しいのですが。

 

 

 

学校 洋式化2期工事終了

 トイレ洋式化2期工事が予定通りに終了しました。

 本日午後から、1・2階トイレ使用することができるようになります。

 来週から3期工事になります。3期工事は職員用トイレと体育館女子トイレです。

花丸 学期末清掃

 今日の清掃は学期末清掃です。

 2学期間お世話になった校舎を隅々まできれいにします。縦割り清掃もだいぶ慣れてきたようです。6年生がしっかり指示を出しながら進めていました。

 

 

 

 

 

キラキラ 校庭は児童でいっぱい

 今日の昼休みは、いつもと比べて驚くほど児童でいっぱいでした。

 久しぶりの通常時程だったからでしょうか。

 サッカーや鬼ごっこ、だるまさんが転んだをしている児童もいました。

 楽しそうで何よりです。

 

 

 

家庭科・調理 今日の給食

 今日の給食です。

 

 ご飯 中華風そぼろ煮 春巻き 春雨サラダ

 

こんだてアラカルト  豚肉

 豚肉は「鳴き声以外はすべて食べられる」と重宝され、西郷隆盛や一橋慶喜など、幕末の偉人には豚肉好きが多かったそうです。たんぱく質を多く含むため、主に体を作るもとになりますが、ビタミンB1も多いためエネルギーを作る働きを助けます。

喜ぶ・デレ むかしあそびフェスティバル準備

 3校時目、2年教室を訪問してみると、「むかしあそびフェスティバル」の準備や練習を行っていました。

 1年生を招待して、いろんなゲームをします。工夫をしながら準備を進めていました。私も招待状をもらいましたので、ぜひ楽しませてもらいたいと思います。