学校日誌

2022年1月の記事一覧

第3学期始業式

 1月11日(火)、あられ状の雪がパラパラと降る寒い朝、生徒の皆さんは元気に登校してきました。8時20分から始業式を第2学期終業式と同じ集会方式で行いました。

 校長式辞では、新型コロナウイルス感染症第6波が押し寄せる中、「臨機応変」を念頭に置き、想定外の事態になっても慌てず思考し、相手への思いやりをもって対応するよう話をしました。生徒意見発表は1年4組渡辺 圭さん、2年4組大塚夢矢さん、3年4組齋藤志保さんが冬休みの反省と3学期の抱負を発表しました。

 式の後、先日の福島市小さな善行表彰受賞の3年1組稲月櫂さん、3年2組中村瑠冴さんの表彰披露がありました。

0

小さな善行と感謝のご連絡

 1月5日(水)雪が積もった朝、飯坂街道と西道路が立体交差する場所で、「自動車が雪にとられてはまってしまったところを、本校生徒3~4名に押してもらって助かった。」というお礼の電話をいただきました。

 困っている人を見つけたら自ら助けようと行動する力、また助けてもらったことへの感謝を伝えてくださる心、とても気持ちが温かくなりました。

0

令和3年度福島市小さな善行表彰式

 1月6日(木)午後、福島市民会館第2ホールを会場に「福島市小さな善行表彰式」が開催され、本校からは生徒2名が出席、表彰受賞しました。

 以前この欄でも紹介したことがありましたが、3年の稲月櫂さんと中村瑠冴さんが下校中、一人で道を歩いている幼児を見つけ、危ないと思い、声をかけて清水交番まで連れていき、近くの人が交番から福島署に連絡をし、幼児が無事保護された件で、福島警察署長様から感謝状が贈呈されたものです。

 本校のほかに、個人1名、3団体8名に対する表彰があり、式の後、記念撮影をしました。

 思いやりの心、相手を気遣う気持ち、とても大切にしたいものです。

 

0

降り続く雪

 1月5日(水)、雪が降り続いています。技能主査の野辺さんは、昨日一日中除雪をしてくださり、今朝も早朝から除雪機を稼働させていましたが、作業中に止めピンが損傷してしまいました。至急、修理対応をしてもらっていますが、その間にも野球部、卓球部の皆さんが手作業で除雪してくれていました。

 こういったことが、奉仕、共助の心につながっていくものだと思います。本当にありがとうございます。

 

0

寒空の仕事(部活動)はじめ

 1月4日(火)、昨日とはうって変わって降雪の寒空の中、野球部の3人は、顧問の円谷先生とともに雪かきをしてくれていました。また、ソフトテニス部の生徒も加わりました。校庭が雪で使えないこととトレーニングを兼ねての「奉仕作業」ですが、大変ありがたく感じます。活動後、風邪などひかぬよう、十分気を付けてほしいです。

 

0

今年もよろしくお願いいたします

 1月3日(月)、年末年始にずっと雪が降っており1月4日から仕事はじめになるので(冬休みは1月10日まで)学校の様子を見に来たら、技能主査の野辺さんがしっかり除雪をしてくださっていました。

 日も照っているので昇降口の雪も溶けて、明日からの部活動は何とかなりそうです。お休みにも関わらず本当にありがとうございます。

 寒さで路面凍結しています。登下校十分注意してください。

0