Blog

2023年12月の記事一覧

ほしぞらのおんがく(1年生)

 1年生が、音楽の時間に鍵盤ハーモニカを演奏していました。先生のオルガンに合わせて演奏したり、先生の演奏を聴いて同じように演奏をしたりしていました。

 先生の演奏を聴きながら、みんなで上手に演奏できましたね (^^♪

雪化粧

 昨夜からの雪が薄っすら積もり、雪化粧の朝でした。子どもたちは、さっそく雪を集めて雪遊びをしていました。

 いよいよ今週は、2学期の最終週となります。しっかりまとめをして冬休みを迎えましょう。

「書初め教室」

 本日、3年生~6年生が、「書初め教室」を行いました。講師として、地域の方々4名が来校されました。

 3年生の課題は、「たつ年」です。筆の持ち方から、文字のバランスについて、一人ひとり丁寧にご指導いただきました。

 

 4年生の課題は、「白い大地」です。中心のとり方や名前の大切さについてご指導いただきました。

 5年生の課題は、「早春の光」です。筆の運びやはね・はらいなどについて、実演を交えながらご指導いただきました。

 6年生の課題は、「希望の朝」です。毛筆の基本について、一画一画丁寧に書き方をご指導いただきました。

 ご指導のおかげで、いつも以上に集中して練習し、どんどん上手になっていきました。ご指導していただいたことを、冬休みの練習にも生かしてがんばりましょう。

 講師の皆様には、ご多用の中、子どもたちのためにご指導いただきありがとうございました。

熟語をしらべよう(4年生)

 本日、4年生が言葉の学習をしていました。辞書を使って、熟語について調べていました。

 みんな黙々と辞書で調べていました。辞書を使うと、いろいろな熟語の意味がわかりますね。タブレットと同じように辞書も活用してください。

最高のだし(5年生)

 本日の3・4校時、5年生が調理実習を行いました。今日は、みそ汁作りです。初めに、煮干しでだしをとり、その後、かつお節でだしをとります。2回に分けてだしをとるのは初めてで、最高のおいしいだしがとれました。

 具材も、豆腐、油揚げ、大根、わかめ、ねぎなど、様々でした。だしのきいたとてもおいしいみそ汁ができました。みんなでおいしく試食しました。