Blog

2023年12月の記事一覧

ふりこのきまり(5年生)

 5年生が、理科の時間に、ふりこの実験をしていました。時間を計りながら、ふりこのふれる数を数えていました。

 時間とふれた数から、きまりがないかどうか、グループで話し合いました。きまりはみつかりましたか?

シェフ 〇〇(6年生)

 本日(12/7)4校時、6年生が、ステファニー先生と外国語を学習しました。今日の課題は、シェフになって楽しいメニューを考え、材料について英語で説明することでした。メニューが決まると、材料についてタブレットを活用しながら調べていました。

 

 カラフルピザやレインボーライスなど、楽しそうなメニューがたくさんありました。

糸のこスイスイ(5年生)

 5年生は、糸のこを使って、各パーツを切り、今日はそれに色を染めていました。

 いろいろな形を組み合わせたり、色を工夫したり、すてきな作品に仕上がりそうですね。

授業研究(3年)

 本日12月6日(水)の3校時、3年生の授業研究が行われました。学級活動で、「クリスマス会をしよう」という議題について話し合いを行いました。司会を中心に、意見を出したり、質問をしたり、進んで自分の考えを発言していました。

 みんなで仲良く楽しいクリスマス会にしていきましょう。

読み聞かせ(たんぽぽの会)

 本日のさくらっ子タイムの時間に、たんぽぽんの会の方が、6年生に読み聞かせをしてくださいました。読んでくださった本は、「バスラの図書館員」と「綱渡りの男」の2冊です。どちらも実話から書かれた本です。子どもたちは、読み聞かせをとおし戦争について考えていたようです。本日は、素晴らしい選書と読み聞かせをありがとうございました。

 

 3年生の教室では、学校司書による読み聞かせが行われていました。読んでいただいた本は、「みんなでぬくぬく」と「ぴったりのクリスマス」の2冊でした。

 今日は寒い一日となりましたが、本を読む声が教室から聞こえてきて心が温かくなりました。