Blog

2024年2月の記事一覧

そろばん(3年)

 3年生が、そろばんの学習をしていました。そろばんを使う機会はほとんどないため難しい様子でした。繰り上がりや繰り下がりの仕方を、友達と確認しながらがんばっていました。

なわとび記録会

 2月9日(金)、なわとび記録会が開催されました。2校時に3・4年生、3校時に1・2年生、4校時に5・6年生が行いました。個人種目では持久跳びや選択種目に、学年対抗では長縄跳びに挑戦しました。子どもたちは、目標に向け一生懸命がんばり新記録もたくさん出ました。

 保護者の皆様には、お寒い中ご来校いただき、ありがとうございました。 

 

 

  

 

郷土食献立(ひきな炒り)

 きょうの給食の献立は、信夫三山暁参り&郷土食献立でした。メニューは、「ご飯、野菜のかす汁、福島県産とりつくね、ひきな炒り、味付きのり、牛乳」です。ひきな炒りは、福島市の郷土料理です。大根と人参を太めの千切りにして痛め、砂糖、しょうゆ、みりん等で味付けをします。今日は凍み豆腐も入っていて栄養満点でした。

はこの形(2年)

 2年生は、算数の時間に「はこの形」について学習をしています。

 今日は、まず箱の形をグループに分けてみました。

 次に、自分の箱のすべての面を画用紙に丁寧に写していきます。

 そして、面の数はいくつ?どんな形?についてみんなで話し合いました。

 身の回りから、いろいろな形の箱をみつけてみましょう。

 

刷り重ねて(5年)

 5年生は、図工の時間に「ほり進めて刷り重ねて」(版画)の学習を行っています。1回目の刷りが終わり、2回目に向けて彫り進めていました。次はどこを彫るかよく考えながら慎重に進めていました。