Blog

2020年7月の記事一覧

今日も業間運動は体育館

 今日の業間運動も外では実施できず、体育館で偶数学年が行いました。

2年 反復横跳びです。

 

4年 平均台を渡ります。時には後ろ向きになることもあります。

 

6年 複雑な動きをリズミカルに行っていました。

9月の行事予定を記載しました

 只今、9月の主な行事予定を記載しましたので、8月とともにご覧ください。

 今後の新型コロナウイルス関係等で変更となる可能性もありますので、ご了承ください。

 なお、本ポータルサイトは、保護者以外誰でも閲覧可能なものですので、児童の下校時刻に関する情報等、安全に関わる情報は載せません。

 また、ブログには写真を掲載しますが、こちらも同じ理由から、原則児童の顔が大きく写ることのないよう、遠目から撮影したり背面から撮影したものを使用しています。

 写真もう少し大きかったらいいかな。児童の表情がわかるといいな。というような感想を持たれる方も多いかと思いますが、そうはできない理由があることをご理解ください。

 今後も本校のブログを楽しみにご覧下さい。佐倉小の「今」をご理解いただけるよう頑張ります。

今日はノーメディアデ-

 お昼の放送で係児童が「今日はノーメディアデ-です」という放送をしていました。

 先週もブログに書きましたが、毎週水曜日はノーメディアデ-となっています。

 メディアに接する時間をいつもより短くするよう、頑張ってみましょう。その分お家の手伝いをしたり、読書をしたり、普段あまりしていないことに取り組んでてほしいと思います。

3年教室は虫がたくさん

 3年教室には虫がたくさんいます。

 教室の中には、大切に育てているモンシロチョウのさなぎが。教室後ろの掲示板には観察記録が貼ってあります。さなぎの後ろにはカブトムシの入った水槽があります。モンシロチョウ毎日のように羽化しているそうです。

 

 廊下にもクワガタムシやカブトムシがいます。

 

 虫といえば、昨日夕方、校庭東側桜の木からニーニーゼミの鳴き声が聞こえてきました。いよいよセミが鳴く季節ですね。セミで思い出すのは、今から二十数年前、南会津舘岩村の小学校に勤務していたころ、5月にセミが鳴いていて驚いたことを思い出します。「ハルゼミ」というのだと聞いて、春に鳴くセミがいることを初めて知りました。

冬瓜スープ

 今日の給食です。

 ご飯 冬瓜スープ 切干大根のカレー炒め 豚肉の生姜焼き

 

こんだてアラカルト  冬瓜(とうがん)

 今日のスープには、旬の冬瓜が使われています。きゅうり、すいかと同じで体の熱をとる働きがあり、暑い夏にぴったりの野菜です。ほとんど味がしない野菜ですが、味を確かめながら食べてみましょう。