学校日誌

2021年11月の記事一覧

福島市学校総合文化祭小・中学校図画工作、美術作品展覧会

 福島市学校総合文化祭 小・中学校図画工作・美術作品展覧会が、福島市子どもの夢を育む施設こむこむで11/15(月)午後2時まで開催されています。コロナウイルス感染症対策で入場数を制限しながらの開催でしたが、たくさんの力作が展示されていました。

0

道徳の研究授業

 11月12日(金)5校時、佐藤慎也先生による1年8組の道徳の研究授業がありました。「良い礼儀」の価値項目で、題材は「学習机」でした。デジタル教科書を活用して朗読、問題の提示など工夫しながら、生徒たちに考えさせていました。

 

0

体育科の研究授業

 11月12日(金)1校時、家久来拓真先生による3年1、3組の体育科の研究授業がありました。バドミントンのサーブとオーバーストロークの打ち方練習で、バドミントン競技に長けている本校の先生の模範のフォームを提示した後、生徒それぞれのiPadに転送しておき、実際の練習の際には自分たちのフォームを録画して模範のフォームと見比べながら改善していくものでした。生徒たちはすっかりiPadの操作に慣れ、しっかり取り組んでいました。

0

朝の奉仕活動、ありがとうございます

 11月11日(木)、生徒会役員の皆さんが朝早くから登校して、学校前スロープの落ち葉掃きをしてくれました。昨日の小6体験入学のときにも紹介されていましたが、生徒会の恒例活動になっています。土曜日にはPTAの皆さんが奉仕作業をしてくださいましたが、さらに落ち葉も増したため、とてもありがたいことでした。ありがとうございました。

0

福島警察署長様からの感謝状贈呈

 さる10月29日(金)の夕方、一人で道を歩いている幼児を、学校帰りの本校生徒が見つけ、危ないと思い、声をかけて清水交番まで連れていき、近くの人が交番から福島署に連絡をし、幼児が無事保護されたという事案がありました。

 このことで、11月10日(水)、福島警察署長様が来校され、3年の稲月櫂さん、中村瑠冴さんに感謝状が贈呈され、新聞社からの取材も受けました。思いやりのある行動が素晴らしいと思います。新聞報道があった際にまた紹介します。

 

0

小学6年生体験入学

 11月10日(水)午後から小学6年生体験入学を開催しました。来年本校に入学予定の児童の皆さんには、密を防ぐために、1グループを2つに分けての授業参観、中学校の学習と生活についての説明、生徒会から清水中生の一年、委員会や部活動の紹介などをしました。その後は自由に各部活動の見学としました。児童の皆さんは、興味を持ってしっかり見学していました。

 

0

みんなで座談会(PTA教養講座) 

 11月9日(火)14:00から、PTA教養委員会の企画で、本校スクールカウンセラーの目黒優香先生を講師に、「思春期の子どもたちとのかかわり方」というテーマで「みんなで座談会」を開催しました。

 目黒先生は、児童・生徒、保護者などとの相談業務の合間をぬって、今回のような講演をしてくださいました。豊富な相談経験から、さまざまな症例や状況についてお話しくださり,多くの質問にも答えていただきました。ありがとうございました。

 

0