Blog

2020年8月の記事一覧

2校時目の様子 下学年

 今日は下学年(1~3年生)の授業の様子です。

 1年生は図工の時間で、絵を描いていました。いろんなものに乗っている夢のある絵でした。みんな集中して描いていました。

 

 

 2年生は算数。1リットルは10デシリットルということを、実施に水をすくって確認しながら学んでいました。

 

 

 3年生は外国語活動の時間でした。EAAのダイアナ先生と一緒に、時には笑いもありながら楽しく英語の学習を進めていました。

 

 

今日の給食

 今日の給食です。

 ソフト麺 カレーうどんかけ汁 ゆでとうもろこし 海藻サラダ

 

こんだてアラカルト  とうもろこし

 「とうもろこし」ときくと、我々日本人は「野菜」をイメージしますが、世界ではお米のように、主食として食べている地域もあります。メキシコのタコス、アメリカのコーンフレークはすべてトウモロコシから作られています。

 

 トウモロコシで思い出すのは、私が子供のころのトウモロコシは今ほど甘くなかったし、歯ごたえもあったなぁ・・・ということです。品種改良の結果なのでしょうね。

メディアに接する時間が長いと・・

 今日は水曜日ですのでノーメディアデーです。

 メディアに接する時間について、次のような調査結果が出たということを聞いたことがあります。

 メディアに長時間接していて(ゲームやスマホなど)勉強もしているグループと、勉強はあまりしないがメディアにもほとんど接していないクループの学力を比較したところ、後者(勉強はあまりしないがメディアにもほとんど接していないグループ)の方が学力が高かった。

 長時間の使用は脳に与える影響が如何に大きいかという一例かと思います。

 各家庭での取り組みをよろしくお願いします。

2校時目の様子 上学年

 2校時目の上学年(4~6年)の授業風景です。

 2学期がスタートしたばかりでまだ学校の生活リズムに戻り切れていない中、どの学年も授業に集中して取り組んでいました。

 4年生は理科でした。夏の生き物について何を観察するか話し合っていました。

 

 

 5年生は算数。四角形の4つの角は合わせて何度になるのか、みんなで考えていました。

 

 

 6年生も算数。拡大図を書く学習に真剣に取り組んでいました。

 

 6年教室から校庭を見下ろすと、きれいにラインが引かれています。5・6年陸上練習も始まっています。

本年度2回目の授業参観

 9月9日(水)、本年度2回目の授業参観・懇談会を開催します。

 今回も、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、前回同様参観は廊下からのみとさせていただき、動線も一方通行とさせていただきますので、ご協力ください。

 お忙しいとは存じますが、是非おいでいただき、児童のがんばる姿を参観いただければと思います。

 詳しくは本日配布しました開催案内をご覧ください。