Blog

2023年10月の記事一覧

目を大切に!

 10月10日は、目の愛護デーでした。保健室の前には掲示物が張り出され、給食には目の愛護デー献立が出されました。

 

 寝る食前までスマホやゲームはしていませんか?目を使いすぎないように気を付けましょう。

エプロン(6年生)

 6年生が、家庭科の時間にエプロンの製作をしていました。ミシンで縫う前に、しつけをかけていました。

 しつけをかけると、ミシンできれいに縫えますね。一つ一つ丁寧に仕上げていきましょう。

つないで つるして(1年生)

 1年生が、図画工作科の時間に、テープをつないだり、編んだり、いろいろな飾りつけをしていました。

 個性豊かな楽しい作品に仕上がりましたね。つるして飾るのが楽しみね。

業間運動(全校生)

 すっかり秋らしい天候となり、業間運動として、全校生でマラソンを行っています。2校時が終了すると、自主的に校庭に出て自分のペースで走っています。スポーツの秋、気持ちの良い汗をながしましょう。

市陸上大会 6年生

 10月4日(水)、第42回福島市小学校体育大会陸上競技大会が、誠電社WINDY(信夫ケ丘陸上競技場)で開催されました。降雨でのスタートとなりましたが、さくらっ子たちの自己ベストを目指し全力で競技する姿は、とても立派でした。今大会を通して経験したこと、学んだことを、これからの学校生活にぜひ活かしてください。保護者の皆様には、お忙しい中、応援をいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

 女子800m第1位、男子走り幅跳び第3位、女子走り高跳び第3位、男子リレー第3位など、すばらしい記録もありました。選手のみなさん、お疲れさまでした。

お話会(たんぽぽの会)

 さくらっ子タイムの時間に、2年生が、たんぽぽの会の方から読み聞かせをしていただきました。

 初めに、秋の草花を紹介していただき、その後、「ねこのごんのすけ」と「おつきさま」の2冊の本を読んでいただきました。

 いつも楽しい読み聞かせをしていただき、ありがとうございます。

カタカナ(1年生)

 1年生が、タブレットを使って、カタカナの学習をしていました。なぞり書きをすると、「すごいね!」「がんばったね!」などのマークがでてきます。子どもたちは、どんなマークがでてくるか、わくわくしながら学習していました。

地区民大運動会

 10月1日(日)、第52回佐倉地区民大運動会が開催されました。天候が心配されましたが、途中から晴れ間ものぞき無事終了することができました。5年ぶりの開催となり、地区や世代間の交流が深まった大運動会でした。体育協会の方々には、事前の準備から当日の運営・後片付けまで、大変お疲れさまでした。ありがとうございました。