学校日誌

2021年9月の記事一覧

1年、2年見学学習から無事戻りました。

 1,2年とも無事見学学習から戻ってきました。

 写真は2年生の帰校式の様子です。1年生は分散見学の都合で、グルーブにより到着時刻に差が出たため、明日の朝、解団式を行うことになりました。

 見学学習で学んだことをぜひ今後の生活に生かしてください。

0

1年、2年、見学学習に出発しました。

 9月8日(水)、わずかに雨が降っている中、1年生、2年生が見学学習に出発しました。

 1年はクラスごとに分散しながら原子力災害伝承館、特定廃棄物埋立情報館リプルンふくしまを見学し、東日本大震災、ならびに福島第一原子力発電所の事故についてや、放射性廃棄物処理について学び、これからの福島の復興について考える機会を持たせるものです。

 2年は結団式の際にもお知らせしましたが、予定していた松島・仙台の見学学習を、まん延防止等重点措置適用により、急遽行先を変更して、福島県立博物館、飯森山、磐梯山噴火記念館、3Dワールドをクラスごとに分散しながら見学し、福島の歴史や自然に触れ、福島県について理解を深めるものです。

 どちらも、コロナウイルス感染に十分注意しながら、有意義な見学学習にしてください。

 

0

寄贈の記事、民報、民友に掲載されました。

 先日紹介した、アポログループ様からの寄贈の記事が、民報、民友に掲載されました。

 内容の通り、本校ではスマートフォン型体温計を2台寄贈いただきます。毎日、家庭で検温していただいているところですが、リアルタイムでわかる体温計の導入でより一層、安心・安全の維持につながるものと期待しています。

0

見学学習の結団式

 9月8日(水)に行われる2年見学学習を前に、本日9月6日(月)午後、結団式が行われました。行先は会津方面で午前中は飯盛山と県立博物館をクラスで分けて見学、お昼は天鏡台で昼食(弁当)を食べ、午後は磐梯山噴火記念館、3Dワールドを見学してきます。

 当初、仙台、松島の見学学習を予定していましたが、まん延防止等重点措置適用により、県外の旅行を急遽変更したものです。福島県の歴史はじめ数々のものを見学、体験し福島のよさを味わってほしいものです。

 

0

アポログループ様より寄贈いただきました。

 9月3日(金)、アポログループCEO 相良 元章様、同 常務執行役員佐藤直弘様、同総務・経理課主任清野 誠様が来校され、3月に南沢又につくられたソーラー発電所稼働にあたり、近隣学校への社会貢献の1つとして、学校に役立つものの寄贈をいただきました。

 内容は、現物が届いたときにあらためてお知らせいたします。新聞社2社からの取材もありましたので、近日中に報道されるかもしれません。

0