Blog

2020年12月の記事一覧

雪 今日は3年生が先頭でした

 業間の時間は校庭で遊ぶことができなかったので、昼休み多くの児童が出てくるだろうな。いつものように先頭は2年生かな?と思ってみていますと、予想に反し今日は3年生が真っ先に校庭に出てきました。

 巨大雪だるま(巨大すぎて重ねることができませんが)を作ったり、雪に埋もれてみたり、雪合戦をしたり走り回ったりと、今日も元気いっぱいのさくらっ子たちです。

 長靴をはるかに超す積雪でしたので、きっと家庭に帰ってから長靴を干していただくこととなると思います。「元気に遊んできたね。よかったね。」と言って干してあげてください。

 

 

 

学校 学校給食訪問

 給食の時間、西部学校給食センター所長様をはじめ、3名の方々が来校し、各学年の給食の様子を参観してくださいました。

 また、放送を通じ、栄養技師の高橋さんからお話をしていただきました。今日の「かみかみ献立」に関連して、「よく噛んで食べること」についてのお話でした。

 今日の給食で提供いただいた根菜の味噌汁、ゴボウやレンコンが入っていてシャキシャキした食感で、噛み応えがありとてもおいしかったです。

 

給食・食事 かみかみの日献立

 今日の給食は、かみかみの日献立です。

 

麦ご飯 根菜のみそ汁 きんぴらの肉団子 ブロッコリーサラダ

 

こんだてアラカルト  かみかみの日

 よくかむことは消化を助け吸収を促します。今日はかみかみの日です。噛み応えのある根菜(ごぼう、れんこん、大根、人参など)をみそ汁に入れました。ブロッコリーサラダにはゴマを使い、噛み応えをアップさせています。

にっこり クリスマスツリーのようです

 校庭南側にあるヒマラヤスギですが、今回の雪で大きなクリスマスツリーのようになりました。

 

 百葉箱などにもだいぶ積もりました。去年と違い、雪が多い年となるのでしょうか。

 

 

にっこり 今日の縄跳びは3・6年

 今日の業間運動は校庭が使用できません。

 体育館では3・6年生が縄跳び運動をしました。非常に寒い体育館でしたが、寒さに負けず頑張って跳んでいました。

 後ろ二重とびなどの難しい飛び方を上手に跳ぶ児童もいました。