Blog

2020年12月の記事一覧

給食・食事 冬至献立

 今日の給食は冬至献立です。

 

 中華麺 ちゃんぽん麺かけ汁 冬至かぼちゃ みかん

 

こんだてアラカルト  冬至かぼちゃ

 12月21日は冬至です。この日は冬至かぼちゃを食べ、ゆず湯に入り、無病息災を願います。かぼちゃはビタミンA・C・Eが多く、粘膜を強くして体の抵抗力を高める働きがあります。冬至を境にますます寒さが厳しくなるので、かぼちゃを食べて寒さに負けない体を作りましょう。

喜ぶ・デレ 2年生 むかしあそびフェスティバル

 先週招待状をもらっていた、2年生主催のむかしあそびフェスティバルが、1年生を招待して3校時目に開催されました。

 全部で6つのブースがあり、遊び終わるとスタンプを押してもらう、スタンプラリー形式で行いなど、2年生が1年生を楽しませようと頑張って計画や準備にあたってきたことがよくわかります。

 1年生もとても楽しい時間を過ごすことができました。

 来年は、2年生になった児童たちが、新しい1年生のために、このような企画を考えてくれるでしょう。

 以下、活動の様子です。

やり方の説明と注意

 

あやとりとお手玉

 

ダルマ落としとけん玉

 

メンコとコマ回し

 

スタンプラリー

感想発表とお礼

 

 

 

にっこり 3年生 新聞出前授業

 3年生は3・4校時、福島民報新聞社の方に来校いただき、出前授業を行いました。

 3校時目は新聞の歴史を聞いたあと、映像資料を見ながら新聞ができるまで(取材→デスク→整理→印刷→配達)を詳しく学びました。

 

 4校時目はインタビュー体験を行っていただきました。

 最後に、一人一人号外版を頂戴しましたので、今日持ち帰ったら一緒にご覧ください。

 大変充実した2時間の学習でした。

 

イベント 1年生読み聞かせ

 さくらっ子タイムの時間、1年生は読み聞かせを行っていただきました。

 今日も2名の方に絵本を読んでいただきました。

 児童は身を乗り出しながら食い入るようにしてお話を聞いていました。本が好きな1年生です。

 

 

雪 待望の雪

 業間の時間は校庭に出ることができなかったので、昼休みまで雪が持つかどうか心配でしたが、除染土が埋設してあった所だけきれいに雪が残っていました。

 昼休みになると、2年生を先頭に次から次からと集まり、雪だるまを作ったり雪投げをしたりして楽しんでいました。

 子どもって本当に雪が好きですね。