2020年5月の記事一覧
学びのススメ。〔家庭学習応援プログラム〕
北信中学校生徒のみなさん・保護者の皆様へ
先にお知らせしたとおり、福島県教育委員会作成の「定着確認シート」「活用力育成シート」がパスワードなしで、県教委ホームページからダウンロードできます。ぜひ、ご活用ください。(6月1日まで利用可能です。)
家庭学習応援プログラム https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html#tei
〇 家庭学習の取り組み方「学びのススメ」
〇 定着確認シート
〇 活用力育成シート
また、令和元年度第1回ふくしま活用力育成シートの解説動画を視聴することができます。なお、こちらのWebページ掲載期間は令和2年5月15日(金)から令和3年3月31日までです。(パスワードは連絡メールにてお知らせします。)
〇 中学校1年 英語「自己紹介」
〇 中学校2年 数学「文字式の利用」
解説動画 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70210a/kaisetsudouga.html
当たり前の尊さ。〔学校再開〕
5月25日(月)学校が再開となり、3年生が登校しました。感染拡大防止策を講じつつ、子供の笑顔が溢れる日常の尊さをかみしめながら、一日一日を大事にしていきます。
※昇降口の「密」を防ぐため、3列で間隔をあけながら入ります。また、保健室の先生が、手洗いの励行を促す3D掲示を行ってくださいました。自分たちにできることを粛々と行う…しかありません。
さすが3年生。〔より良く判断し行動する〕
本日登校の3年生は、学年主任や担任の話を受けて、自分たちは「いかに生活すべきか」「いかに行動すべきか」、考えました。来週からの学校再開が楽しみです。
エール。〔ももりんマスク配付〕
本日登校の3年生全員に、先日、北信学習センター利用団体連絡協議会様より頂戴したマスクとともに、子供たちへの “エール” の思いがこめられた福島市「ももりんマスク」を手渡しました。
秘密兵器。〔飛沫拡散防止シールド〕
技能主査さんが、スチールラックを利用して、飛沫拡散防止のお手製シールドを作成してくださいました。このシールドのお陰で、とても響く声で音楽の先生が「北信中学校校歌」を範唱してくださいました。感染拡大防止の観点から少しでもリスクを下げることができるよう、学校も試行錯誤を重ねています。
教室という場所。〔学年別登校〕
今週は、学年別に生徒たちが登校しています。各教科の授業開きで垣間見られる、まっすぐな子供たちの “まなざし” が嬉しいです。
雨にぬれても。〔3学年登校日〕
5月20日(水)午前は、3学年の登校日でした。
人生、晴れる日もあれば、雨の日もある…。雨降る日に何を為すか、“ 真価が問われる ”というものです。
思いや気持ちを伝える。聴く。〔カウンセラー室〕
みなさん、こんにちは。(スクールカウンセラー 深谷妙子先生から)
今年は新型コロナウィルス感染症のため、誰もが不安と困難なことを抱え、毎日をお過ごしのことと思います。手洗い、うがい、マスク着用、距離を保つなどの出来ることに丁寧に取り組みたいですね。でも、そのような 中、お困りごとを抱えていませんか? このようなときには、生徒さんはじめ、保護者の皆様や教職員の皆様もお気軽にカウンセリングをご利用下さい。心を落ち着け元気を取り戻せるように、カウンセリングでご支援いたします。
※5・6月の来校予定 5月25日(月) 27日(水) 6月1日(月) 8日(月) 10日(水) 17日(水) 22日(月) 24日(水)
北信中学校 カウンセラー室だより №1.pdf ← 申込方法等、詳細につきましてはこちらをご覧ください。 ※ 事務担当 教頭 ☎(024)553-5049
食べることは生きること。〔家庭科オリエンテーション〕
家庭科のオリエンテーションは、家庭科担当と栄養教諭による「悪魔のおにぎりと簡単味噌玉作り」のデモンストレーション。新型コロナウイルスに負けないためにも、しっかり食べて “免疫力” を高めましょう。食べることは生きることです。
雨にも負けず。〔1・2年登校日〕
5月19日(火)午前は2年生、午後は1年生の登校日でした。