2020年6月の記事一覧
考え、議論する。〔2学年道徳科授業〕
今週の2学年の道徳科の授業は、「集団生活の充実」について考えました。
よし、やるぞ。〔部活動編成〕
6月17日(水)、部活動編成会を行いました。1年生を迎えて、部活動が本格始動です。どんなことも “今日” という一日一日の積み重ね… 努力する楽しさを仲間とともに味わってほしいと思います。
旬の味覚。〔さくらんぼ〕
6月17日(水)の給食メニューは、「黒パン・牛乳・ひじきのサラダ・ポークビーンズ・さくらんぼ」でした。さくらんぼは「正光錦」瑞々しい甘みでとても美味しくいただきました。
※「正光錦(せいこうにしき)」は福島県で誕生したさくらんぼです。福島県伊達市の佐藤正光氏が「香夏錦(こうかにしき)」の自然交雑実生を発見して育成しました。品種登録されたのは1987年(昭和63年)です。(果物情報サイト果物ナビから引用)
一心不乱。〔木でつくるペーパーナイフ〕
2年生の美術科授業は、デザインを考え、素材の良さを手で味わいながら、一心不乱に制作に取り組んでいました。
Let's enjoy English!〔外国語指導助手〕
マックス先生との英語の授業がとても楽しみです!
輝きの瞬間。〔部活動紹介⑧〕
〇男子ソフトテニス部:毎日、仲間たちと楽しく活動しています。技術の向上がうれしいです!
〇演劇部:脚本の制作や演技練習、大道具・小道具の製作、発声練習などを行っています。演劇が大好きです!
一球入魂。〔部活動紹介⑦〕
〇男子バレーボール部:メリハリのある練習を心がけています。優しくおもしろい先輩がたくさんいます!
〇女子バレーボール部:2・3年生11名が、一つのボールをつなぐことで絆を深めています!
〇女子バスケットボール部:自分たちで決めた目標に向かってがんばっています。バスケットボールが大好きです!
一球入魂。〔部活動紹介⑥〕
〇女子卓球部:とてもフレンドリーな2・3年生20人が、基礎練習に力を入れてがんばっています!
〇男子卓球部:努力すればするほど成果が得られる部活動です。1年生と卓球できることを楽しみにしています!
みんなでつくる。〔生徒総会〕
令和2年6月12日(金)、放送による生徒総会を行いました。生徒会長から、「こんな時だからこそ、全校生徒で団結し、今やるべきことやできることを一人一人が自ら考え、行動し、コロナウイルスに屈することなく、充実した学校生活を自分たちの手で創っていきましょう」と力強いあいさつがありました。
コロナウイルスに負けない。〔正常化に向けて〕
学校再開後の正常化に向けて、自分自身の健康・安全を守るための、マスク着用・検温・ソーシャルディスタンスの意識・消毒・こまめな手洗い等、一つ一つ “自分で考え、自分で判断し、適切に行動できる” 北信中生徒になっています。