2021年11月の記事一覧
生徒とともに。〔オープンスクール〕
毎日、30~40名の保護者の皆様にご来校いただいております。ありがとうございます。
〇私たちの時代とは違い、タブレットを用いた授業が新鮮でした。普段の授業風景を見ることができてよかったです。
〇学校生活を見ることができる機会があるのは嬉しい。仕事が休みの時しか参加できないので、数日間、こういった日があるのはありがたい。
〇生徒の皆さんが、真剣に落ち着いて授業に参加していました。自分の中学校時代と比べ、感心しました。日頃のご指導に感謝しております。修学旅行もありがとうございました。
〇体育館で薬物乱用防止教室を参観させていただきました。集会ということで騒がしさもあるかと思っていましたが、全く逆で、しっかりとした態度で真剣に話を聞く姿に感心しました。当たり前を当たり前にできる様子を嬉しく思いました。先生方のご指導の賜物です。ありがとうございました。
〇参観して子供たちの元気に勉強する姿を見て安心しました。SDGsの授業、こちらも勉強になりました。
〇休み時間に生徒に会いましたが、どの生徒も気持ちよく挨拶してくれたのが印象的でした。理科の授業を見せていただきましたが、考える力が身に付く授業でわかりやすいと思いました。
〇体育の授業を見学させていただきましたが、子供たちの楽しそうな姿が印象的でした。
ダメ、絶対。〔薬物乱用防止教室〕
令和3年11月10日(水)、2学年を対象に「薬物乱用防止教室」を開催しました。薬物乱用の危険性を熟知なさっている学校薬剤師 三好正人様のご協力を得て、薬物に対する正しい知識や乱用の恐ろしさについて理解を深めました。
オープンスクール。〔お知らせ〕
福島県では、11月1日を「ふくしま教育の日」とし、11月1日から7日までの一週間を「ふくしま教育週間」としています。これは、県民の皆さんの教育に対する関心を高め、学校教育、社会教育及び文化の充実と発展を図ることを目指したものです。本校では修学旅行等の学校行事との兼ね合いにより、11月8日(月)~12日(金)9:00~11:00、13:45~15:00の日程で公開します。ぜひ、ご来校いただき生徒の学習や生活の様子をご覧ください。
一人一人の自己実現を目指して。〔二者教育相談〕
令和3年11月8日(月)から各学級において、二者教育相談が始まりました。生徒の日常の心の悩みから、進路の悩みまで、幅広く支えていきます。
体育大会。〔第3学年〕
令和3年11月5日(金)、3学年が体育大会を行いました。学級の絆がさらに深まったようです。
ほくしんキッズクラブ。〔ふれあい学習室〕
令和3年11月5日(金)、北信学習センター「ほくしんキッズクラブ」第7回学習会にふれあい学習室の6名が参加しました。赤ちゃんとお母さんとともに、せのうえ子育て支援センターの先生方に楽しく誘われ、ふれあい遊びや工作を行い、とても優しい笑顔を見せていました。
〇私は小さい子が大好きで、遊んだり踊ったりできてとても楽しかったです。保育士さんの仕事にも興味があるので、貴重なお話が聞けてよかったです。
〇踊ったり物を作ったりフラフープで走り回ったり、少しの時間でしたが小さな子と過ごせて楽しかったです。やはり小さな子といると自然と笑顔になったり、嫌だった事を忘れさせてくれるので大好きです。
〇今回は北信学習センターキッズクラブに参加させていただきありがとうございました。とても楽しかったです。袋を使ったロケットを作るのも遊ぶのも楽しかったですし、何より小さい子供たちと触れ合うことがなく、どちらかと言うと苦手だなと思っていたので、すごく良い機会でした。
学び続ける教師に。〔初任者研修〕
令和3年11月4日(木)、本校を会場に市内中学校新規採用教諭対象の研修会が開催されました。2年1組の数学科授業(村上教諭)を参観し協議したり本校校長の講話を聞いたり、充実した研修会となったようです。
みどりの広場。〔北信学習センター〕
ふれあい学習室のみなさんが、北信学習センター「みどりの広場」にて、地域の方々と除草作業や落ち葉片付けを行いました。あたたかな日差しの中、心地よい汗を流すことができました。