2022年9月の記事一覧
全市一斉オンライン授業
本日、今年度初のオンライン授業を配信しています。各学年で準備し配信しています。
配信に向けて先生方もいろいろなトラブルを乗り越えながら行っています。
授業の様子〔2年生〕
今週も気持ちよくスタートしました。今週は、修学旅行と校外学習など行事があります。
3校時、2学年の教室を参観してきました。
1,2組では定期テスト2の配布と解説を行っていました。体つくり運動、陸上、水泳のテスト内容でした。手応えはどうだったでしょうね。
3組は、数学の授業で、グラフでの変化の割合を確認していました。
4組は、英語の授業で職業体験のレポートの読み合わせを行っていました。スラスラ読んでいました。さすが中学2年生ですね。
5組は、国語の授業で「言葉の力」の学習をしていました。「いやおうやく」や「秘めた」などの単語を使って短文を作っていました。
6組は、理科の授業でBTB溶液の変化の理由を考えていました。息を入れるとどんどん色が変わり、オオカナダモを入れるもまた変化するなどその根拠を考えていました。
7組は,美術の授業で「階段のある風景」をイメージを膨らませ描いていました。
今週の給食
9/5
麦ご飯、肉団子、和風ごまサラダ、なすのみそ汁
9/6
麦ご飯、さばの照り焼き、野菜きんぴら、茎わかめのスープ
9/7
ソフトめん、ひじきと切干のサラダ、カレー南蛮めん、ラ・フランスゼリー
9/8【だいすきふくしまの日メニュー】
米粉コッペパン、チキンハンバーグ、キャベツのレモンサラダ、野菜のスープでした。本日の,福島の食材はキュウリでした。
9/9【お月見献立】
ご飯、スコッチエッグ、からし和え、大根のみそ汁、お月見ゼリーでした。今年のお月見は、9月10日(土)です。
今週もおいしくいただきました。
新しい北信中に向けて〔生徒会役員選挙応援演説〕
生徒会の役員選挙が行われます。立ち会い演説会の前に、応援演説を昼の放送で行いました。
新しい北信中にむけて、一人一人の1票を大切にし、選挙を行ってほしいと思います。
選挙管理委員会も放課後集まって、9月20日に行われる立会演説会の流れを確認していました。
授業の様子〔3年生〕
日中は気温が上がりますが、朝夕がめっきり涼しくなってきました。夏から秋に少しづつ変わっていますね。
1組の国語では、挨拶ー「原爆の写真に寄せて」の詩の学習をしていました。
2組の社会の授業では、「ちがいのちがい」についてタブレットで意見を集約しまとめていました。
3組の社会の授業では「インクルージョンについて考えよう」という内容でした。インクルージョンとは「包括」「包含」「一体性」の意味で、多様な人材が参画するための体制について学んでいました。
4組の授業では、関数y=ax2のグラフについて学習していました。これまでのグラフとどう違うかを比較しながらが何でいました。
5組の英語の授業では「Another’s Lullaby」の授業でした。英語の教科書にも原爆ドームが掲載されていました。教科を横断的して多面的に学んでいると思いました。
6組は、大日本国帝国憲法と日本国憲法の違いについて学んでいました。
7組は、「Another’s Lullaby」の授業で分の作りを学習していました。
8組は、音楽の授業で白雲祭で歌う、合唱の歌を歌っていました
駅伝競走大会県北地区予選会
第65回福島県中学校体育大会駅伝競走大会県北地区予選会が、あづま運動公園で行われました。雨というコンデシションが悪い中生徒たちは、しっかり走り抜きました。
女子 3位入賞 県大会出場
男子 24位
応援ありがとうございました。
授業の様子〔1年生〕
3時間目、1学年の授業を参観してきました。テスト終了後でもじっくり考えながら一生懸命取り組んでいました。1組国語、2組英語
3組英語、4組数学でした。
5組英語、6組理科、7組技術でした。
8組家庭科、9組社会の授業でした。
第76回県下小・中学校音楽祭(第1部合唱)中学校の部
出
合唱部は、いわき市のアリオスで開かれる、第76回県下小・中学校音楽祭(第1部合唱)中学校の部・第89回NHK全国学校音楽コンクール県大会に発しました。
すばらしいハーモニーでアリオスを響かせてきてほしいと思います。
県北地区中学校駅伝競走大会
本日、駅伝部はあづま運動公園で行われる県北地区中学校駅伝競走大会に出発しました。
女子の部は11:00、男子は12:30発走予定です。目標の達成を、チーム一丸となって全力を尽くしてほしいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
授業の様子〔2年生〕
定期テスト2も終わり、ほっとした表情で元気に登校しました。
3校時、2学年の授業を参観してきました。
ほっとした後に喜び、悲しみどっちだったでしょうか。
テスト返却後間違ったところの解説を行っていました。
テスト後も気を抜かず、授業を受けていました。