平野中学校日誌

Blog

鉛筆 薫風。〔部活動〕

若葉の香りを爽やかに運ぶ風吹く中、汗を流す子供たち。部活動も軌道に乗ってきました。

剣道部は泉コーチにご指導いただいています。

バレー部は渡辺コーチにご指導いただいています。

地域の皆様にも応援していただき、恵まれた環境の中、子供たちが伸びやかに活動しています。ありがたいことです。

鉛筆 端午の節句献立。〔給食〕

本日の給食献立は、「たけのこごはん・だし巻き玉子・えびだんごのすまし汁・かしわもち・牛乳」でした。

 柏の木の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特性から、新芽を子供、古い葉を親に見立て、「家系が絶えない」さらには「子孫繁栄」と結びつけたそうです。柏の葉で巻いた柏餅は、縁起のいい食べ物…今日も美味しくいただきました。

SSSの小林さんが、季節の掲示を行ってくださっています。ご来校の折には、南校舎階段踊り場にご注目ください。

鉛筆 あたりまえの幸せ。〔命の大切さを学ぶ授業〕

 岩手県二戸市在住、交通事故被害者遺族の大崎礼子様を講師にお迎えして、演題「娘を失って~いのちのメッセージ~」のご講演をいただきました。

平成12年11月28日、集団登校の小学生の列に飲酒運転の軽トラックが突っ込むという交通事故により、当時小学1年生の長女 涼香さんを亡くされた大崎さん。

事故から20年以上の月日が流れても、涼香さんのことを思い出さない日はない、悲しみが薄れることはない、未だに事故現場を歩くことができない…と仰る大崎さん。事故後、飲酒運転の罰則を厳しくするため、他の交通事故遺族とともに全国で署名活動等を展開され、平成13年11月の危険運転致死傷罪を新たにつくることを実現なさいました。

全国各地で交通事故遺族の思いや被害者支援の必要性を訴えるため、いのちの重さを伝えるため、講演活動をされていらっしゃるそうです。

心にしみる大崎さんのお話しでした。

生徒たちのお話しを伺う姿勢も素晴らしく、お褒め頂きました。

「大切な生命を守り、加害者にならない、被害書を生まない、誰もが安全で安心して暮らせる社会を実現するために、自分にできることをやっていきたい」と、生徒会長が決意のことばを述べました。

鉛筆 学力の伸び。〔ふくしま学力調査〕

 福島県内の小学4年から中学2年までの全児童・生徒を対象とした「ふくしま学力調査」を実施しました。

1・2年生が国語と数学の試験に臨みました。

生徒一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握するための調査です。結果をもとに、一人一人の持てる力を伸ばしていきます。

鉛筆 チームひらの。〔PTA総会〕

 PTA役員の皆様のご尽力により、令和5年度の事業・会計報告、令和6年度の事業計画及び規約改正等が行われました。

緑化後援会長様にもお出でいただき、ご挨拶いただきました。

大きな社会の変化の中にあって、変えるべきこと・変えてはいけないことを見極め、持続可能なPTA活動の在り方をともに考えていきたいと思います。

令和6年度もよろしくお願いいたします。

鉛筆 「音読」のススメ。〔3年社会科〕

3年生は歴史を学んでいます。

歴史の教科書を皆で「音読」します。文字を読んで音にする段階がクリアできていると、文章の意味を理解しようとすることに意識が向きます。

リーディングスキルの視点を基盤とした授業実践に、全ての教科で取り組んでいきます。

子供たちの「わかる・できる」を引き出します。

鉛筆 笑顔にっこり。〔給食〕

本日の給食献立は、「しゅうまい・いかとメンマのキムチいため・若竹汁・ごはん・牛乳」でした。

「笑顔にっこり」ランチタイム=幸せタイムです。

今日も美味しくいただきました。北部学校給食センターの皆様、ありがとうございます。

鉛筆 お・は・し・も。〔避難訓練〕

地震を想定した避難訓練を行いました。

放送をよく聞きます。

地震の時は、まず頭を守ります。

「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)で、危険なことから遠ざかります。

訓練にまじめに取り組むことが、「自分の命を守る」最初の一歩です。

災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。自分の命を自分で守ることができるよう、指導していきます。

鉛筆 菜の花。〔1年理科〕

1年生が菜の花の「花のつくり」を熱心に調べていました。

同じものを分類します。

「菜の花」の花言葉は、明るさ・快活 。青空の下、黄色い菜の花と桃の花のコントラストは非常に美しく、大好きな風景です。

鉛筆 ふるさとに学ぶ。〔1年総合的な学習の時間〕

 平野地区は、美味しいくだものの名産地。りんご、ぶどうなどを手掛ける「さとう農園」さんにて、1年生が学ばせていただきます。

一年中、いろいろな作業を行っていらっしゃるということがわかりました。

5月に摘果作業体験を行わせていただく予定です。

大変なこともたくさんあるけれど、お客様の「おいしい」笑顔に励まされ、がんばっていらっしゃるそうです。

鉛筆 ご馳走様。〔給食〕

 本日の給食献立は、世界の料理を味わおう(オランダ)献立で「ポテトサラダ・エルテンスープ・黒パン・牛乳・くだもの」でした。

 昔は今のように簡単に食材を買いに行くことができず、食事を作るのに遠くまで走って食材を調達しなくてはなりませんでした。そのように、走ってまで食事を用意してくれることに対して、丁寧な気持ちを表す接頭語である「御」、敬う気持ちを表現する「様」をつけて、「ご馳走様」と言うようになったそうです。

 昔ほど食材の調達が困難でなくなった現在であっても、買い出しに行くのに走る(働く)人がいて、また店に食材を並べに走る(働く)人がいて、料理するのに走る(働く)人がいる。一度の食事のために奔走してくれるすべての人への感謝の気持ちを表した言葉だと言えます。今日も感謝して美味しくいただきました。福島市北部学校給食センターの皆様、いつもありがとうございます。

鉛筆 やくわり。〔第1回全校集会〕

 学級委員、各委員会の委員長・副委員長の任命を行いました。「はい」という力強い返事にやる気が感じられ、とてもうれしく思いました。

目指す学校像は「1 心を込めたあいさつが飛び交う学校」「2 一人一人が意見を言える学校」「3 互いに助け合える学校」とあります。(生徒昇降口に掲げられています)

リーダーを中心に、全ての生徒と教職員が、平野中学校における自分の「やくわり」を果たすことによって目指す学校像に近づき、自慢できる平野中学校を創るべく活動することを期待していると、話しました。

学級・学年にも、部活動にも、学校という組織にも、会社にも、人が集えば、そこに属する一人一人に「果たすべき役割」があり、一人一人が自覚をもってその責任を果たしてこそ、いい学級、いい部活動、いい学校になるというもの。それぞれが「自分の果たすべき役割は何か」今一度よく考えて、自覚をもって「〇〇として」役割を果たしていこう、と確認しました。

鉛筆 じゃんけん大会。〔給食〕

給食のレモンソースがけ鶏のささみフライ2つをかけて4人のじゃんけん大会!

勝者の笑み…。本日、14歳の誕生日だそうです。おめでとうございます!

ふくしまだいすきの日献立。本日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。

鉛筆 Let's study English!〔1年英語科〕

 2020年4月より小学校で教科としての外国語の導入が始まりました。外国語活動(小学3、4年生) 外国語科(小学5、6年生) と、小学校で英語を学んできた1年生ですが、中学校での英語科の授業はいかがでしょう…。

英語科の授業びらきが行われていました。中学3年間、楽しく学んでほしいものです。

鉛筆 チャプチェ。〔給食〕

 本日の給食献立は、「ぎょうざ・チャプチェ・なめこ中華スープ・ブルーベリーゼリー・ごはん・牛乳」でした。チャプチェとは春雨を炒めて作る韓国が本場の料理のことだそうで、白いご飯によく合い、美味しくいただきました。

鉛筆 キリカエ。〔全国学力・学習状況調査〕

全国の小学校第6学年、中学校第3学年を対象とした「全国学力・学習状況調査」が行われました。

3年生が、「国語」と「数学」の問題に挑みました。

昨日までの疲れを感じさせない、集中した取組が素晴らしいです。

義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るねらいがあります。本校でも、結果の分析を行い、生徒への指導の充実や学習状況の改善等に役立てていきます。

鉛筆 思い出という名の宝探し⑭

全員、元気に福島に戻ってきました。

福島駅西口で解散式。

3年生全員が参加できたこと、全員、けがや事故、体調不良、トラブルなく元気に帰ってくることができたこと、3日間素晴らしいお天気に恵まれたこと、最終日「時間きっちり」思い切り楽しむことができたこと…等、一人一人の生徒が平中生としての自覚と「思いやり」をもって3日間 「がんばり」をみせてくれたので、令和6年度平野中学校の修学旅行は “大成功” でした。保護者の皆様、ありがとうございました。

鉛筆 思い出という名の宝探し⑦

夜の選択コース〔劇団四季〕で、「美女と野獣」を鑑賞しました。

 

 

劇団四季(29人)、吉本新喜劇(15人)選択者は、ヒルトン東京ベイ内で夕食をいただきました。

本日も、「笑顔にっこり」がんばりました。皆、元気です。