平野中学校日誌

Blog

一堂に会した、第2回生徒総会

 全校生が顔をそろえて実施できたこと、そのこと自体に意義があったきょうの第2回生徒総会です。

 総会の的確な進行、原稿を見ずに生徒に訴えかけるステージ上での発表、そして、1年生も含め多くの生徒が積極的に質問に立ったこと、きょうの生徒総会には一人一人の努力が認められました。

 その様子を写真で紹介します。

 

 今年度、生徒会活動が思うようにはいかない面はあったものの、何ができるかを工夫しながら、3年生を中心に活性化させてきたことは確かです。

 次のステージでも、一人一人が奉仕の心をいっそう育むことを期待するばかりです。

3年生、卒業へ一歩一歩

 昨日24日(水)、3年生は「同窓会入会式」を執り行いました。

 同窓会長様、副会長様、PTA会長様にご出席をいただき、生徒は背筋を伸ばして入会式に臨みました。

 まず、校長先生が、同窓会の意義にふれました。(写真A)

 ・ 同窓生の間で情報を交換する、ネットワークを構築する

 ・ 必要なものを贈ったりして後輩を支援する

 次に、同窓会長様から、3年生に向けて励ましのごあいさつをいただきました。(写真B)

 ・ あいさつはしっかりできるようになること

 ・ つらいことでも辛抱すれば必ず成し遂げられる

 ・ 災害は忘れないうちにやってくるようになった、自分の命は自分で守ってほしい

 ・ 日本を背負う大事な人材、目標に向かって歩んでください

 そして、代表生徒が、決意のことばを述べました。(写真C)

 ・ 同窓会に入会できることを誇りに思います

 ・ それぞれの道でせいいっぱい努力していくことを誓い、決意のことばといたします

 A                 B                 C

 さあ、明日は「第2回生徒総会」「3年生を送る会」を予定しています。

学校施設開放事業に係る使用自粛要請について

 地域の皆様には、日頃より学校開放事業及び施設管理にご配慮いただきありがとうございます。

 さて、標記について、福島市教育委員会より、本日から解除する旨の通知が届きました。

 つきましては、感染防止対策の徹底に努めながら、体育館を使用していただきますようよろしくお願いいたします。

 なお、2月13日(土)に発生した福島県沖地震により、体育館のガラスが破損しましたが、本日、その補修を終えております。

 しかしながら、地震の影響で体育館のサッシ窓枠がずれて、窓を開閉できない箇所が多数存在します。

 

 体育館利用には支障はありませんが、ご不便をおかけします。

 よろしくお願いいたします。

生徒総会に向けて

 きょうは、朝の時間に生徒総会要項の帳合作業を行い、午後の学級活動の時間に議案書の審議をしました。

 まずは、要項をよく読み込みます。

 その中で、本部や各委員会等の活動に対する質問や意見を班でまとめます。

 その後、順に班でまとめた質問や意見を発表し、生徒会各委員会に所属する生徒がその回答を行います。

 そして、回答に苦慮する質問や意見を、本部が吸い上げて整理していきます。

 こうして、生徒会活動を活性化し、よりよい学校づくりを自分たちの手で行っていくことを生徒たちは学んでいきます。

 下の写真は、2年2組の議案書審議の様子です。

 生徒総会は、今月26日(金)です。


【重要】学校における新型コロナウイルス感染拡大防止対策の継続
    並びに授業参観、学年懇談会開催の中止について( お知らせ)

 このことについて、本日、お子様を通じて保護者の皆様宛に次の文書を配付いたしました。

学校における新型コロナウイルス感染拡大防止対策の継続並びに授業参観、学年懇談会開催の中止について(お知らせ).pdf

 福島県新型コロナウイルス感染対策期間が2月14日(日)まで延長されたことによる措置となります。

 授業参観は、今年度は実施しておりませんでしたので、楽しみにされていた方もいらっしゃったことでしょう。

 何卒、ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 なお、学校施設開放事業につきましても、体育館使用自粛を継続いたしますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

タブレットを活用して

 きょうは立春、しかしながら、朝から雪模様でした。

 きのうは節分、給食に福豆が登場し、季節感たっぷりでした。

 さて、きょうの総合的な学習の時間に、2年生がタブレットを用いて調べ学習をしていました。

 内容は、修学旅行フィールドワークのコース選びです。

 実施先は、関東方面から東北方面(岩手県)へと変更しています。

 現地を紹介する冊子やマップ、そして、タブレットに表示される画面を見比べながら、班ごとに話し合っています。

 生徒たちのタブレットの操作は、とてもスムーズです。

 歴史や文化を学べるところは? 体験ができるところは? そして、昼食をとるところは? ・・・ 決定権はだれの手にあるのでしょうか?

 実施は、4月14日(水)から2泊3日です。

     【 2年1組 】         【 2年2組 】          【 2年3組 】

4月の入学に備えて

 体育館の耐震補強等工事はかなり進み、今週は、テニスコートの近くの仮囲いのフェンスが片付けられたり、部活動用ロッカーが体育館の壁際に戻されたりしました。

 

 さて、本日は、新入生保護者説明会を開催しました。

 強風に雪が舞う中、たくさんの新入生保護者の皆様にお集まりいただきました。

 会場は、密を避けて、会議室から体育館に変更しました。

 校長先生からは、中学校卒業時の進路決定を見越して、中学校に入学してから心得ておかなければならないことについて話をしました。

 そのほか、生活のきまりやスマホ、インターネット使用に関すること、入学に際しての準備書類に関すること、そして、PTAの組織に関すること等について、各担当者が説明をしました。

 本校では、3月の小学校卒業式の翌日に新入生オリエンテーションを予定しています。

 小学校を卒業した皆さんとの出会いを楽しみにしています。

 


 お知らせです。

 来週、2月1日(月)から2月5日(金)まで、紙パック回収を行います。

 今回が第4回(最終回)となります。

 これまでとは異なり、エコキャップは回収しません。

 皆さん、ご協力をよろしくお願いいたします。

本日の話題3選

◇ 「生活のきまり」について話し合いました

 きょうは、学級活動の時間に、本校の「生活のきまり」について改めて確認し、改善が必要なところはないかなどについて話し合う時間をもちました。

 

 本校では、毎年、こうした見直しを行って次の年度を迎えます。

 この取組を通して、生徒の自治意識や規範意識を高めるといったねらいがあります。

 今後は、生徒会代議委員会での協議を経て、生徒総会で報告されることになっています。

◇ 給食はカレーライスをいただきました

 下の写真は、きょうの給食です。

 

 昼の放送で、カレーに関して、次のような紹介がありました。

 ・ 福沢諭吉が書いた本の中で、日本で初めて「カレー」が紹介され、「コルリ」というふうに書かれていたこと

 ・ インド発祥で、イギリスを経て日本に伝わったこと

 ・ イギリスに伝わるときに船の中でもこぼれにくくするために、さらさらしていたカレーにとろみをつけたこと

 ・ 今のようなカレールウが発売されたのは90年前ぐらいで、ハウス食品から初めて発売されたこと

 きょうのカレーは、辛口と甘口のルウ3種類とおろしりんごなどが加えられ、まろやかな味わいでした。

◇ 義援金をいただきました

 きょうは、福島市社会福祉協議会飯坂協議会会長様より、本校校長が「歳末たすけあい義援金」の贈呈を受けました。

 

 福島市役所飯坂支所長様も同席されました。

 今回は『歳末たすけあい運動』で、飯坂方部の町内会の皆様が協力をされて集められた募金の中から本校に届けられました。

 募金にご協力をいただきました皆様に改めて感謝いたしますとともに、主に特別支援学級の生徒たちの活動に有効に活用させていただきます。

 本当に、ありがとうございました。

最後の定期テストに備えて

 3年生は、明日から2日間、定期テストに臨みます。

 これが、中学校生活で最後の定期テストになります。

 これまでに私立高校の入試が行われてきていますが、多くの3年生が3月に県立高校の受験を控えています。

 勉強に力が入るのは当然です。

 きょうの昼休みも、3年生の各教室は学習にいそしむ生徒の姿であふれていました。

( 3年1組 )          ( 3年2組 )          ( 3年3組 )

 納得のいく結果を得ることができるよう、エールをおくります。

 生徒の皆さん、明日は体調を万全にして登校してください。


 さて、学校施設開放事業に関しましては、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、12月21日から地域の皆様には使用自粛をお願いしているところですが、今週、福島市教育委員会から、厳重警戒体制を継続中であることから、引き続き使用自粛をお願いする依頼文が届きました。

 福島県の緊急対策期間が2月7日までであることから、その時期を目途に改めて連絡が入ることになっています。

 すでにこの期間内に体育館使用の予約をいただいていた団体の皆様には、この旨、連絡を差し上げたところではありますが、しばらくご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

期するものを胸に

 「このマイクに向けて、あなたの今年の目標をどうぞ・・・」

 

 きょう行った第三学期始業式で、校長先生が「目標を見失わずにがんばりましょう」とお話をしました。

 2021年がスタートして、一人一人胸に期するものがあるに違いありません。

 特に、3年生は高校等の進学を目指している真っただ中にあります。

 また、1年生や2年生も4月の進級を控えています。

 一年の始めであるからこその心のもち方というものがあるのかもしれません。

 始業式は、感染症対策のため放送で行いました。

 次の写真は、始業式中の1年2組の様子と2年や特別支援学級の教室が位置する北校舎です。

 

 きょうの生活の様子から、昨年までとは違ってずいぶんと落ち着いた雰囲気を示していたと耳にした学級もあります。

 まずはこの第三学期、マイクに向けた目標にぶれなく進んでいく生徒の皆さんの姿が期待できそうです。

動き出す

 1月5日(火)、かなり冷え込んだことで、こんなものを目にしました。

 体育館のそばには、長さ1mを超えるこんなつららが・・・、下はこんな状況です。

 柔道場の屋根からは、雪がせり出し・・・、よく見るとこんな状況です。

 さて、第三学期の始業式はきょう行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休業の措置が取られ、1月12日(火)に延期となりました。

 それでも、今週予定されていた私立高校の推薦・一般入試は行われ、すでに合格者が発表されている学校もあります。

 年が改まってから、すでに、生徒たちは次のステージに向けて動き出しているのです。

 1年生、2年生にとっても、第三学期は次の学年へ「つなげる」学期として、始業式が延期されたからといってそれまでの数日間をのんびりとばかり構えているわけにもいきません。

 心の準備、持ち物の準備を整えて、元気な生徒の皆さんの姿が学校に戻ることを楽しみにしています。


 ところで、保護者の皆様に「【重要】休業明けにおける基本的な感染予防の徹底について」と題し、感染予防のお願いや1月12日(火)以降の学校における対応、部活動についての内容を、本日、一斉メール配信でお知らせをいたしました。

 ご不明な点やご心配な点がございましたら、本校までお問い合わせくださるようお願いいたします。

 なお、学校施設開放事業に伴う体育館使用につきましては、使用自粛の継続をお願いいたします。


 ここで、うれしいお知らせをひとつ。

 第42回全国小・中学校PTA広報誌コンクールにおいて本校が奨励賞を受賞し、その賞状が学校に届きました。

 改めて、広報委員会の皆様にお祝いを申し上げます。

 「おめでとうございます」

元日

 教室では、先月25日に業者から納められたタブレットが、その出番を待っています。

 体育館の耐震補強等工事は順調に進み、来月には完成を迎えます。

 今年、平野中学校は、さらに力強く前進します。

第二学期をしめくくる

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、きょうの第二学期終業式は放送により実施しました。

<1年1組>             <2年1組>             <3年1組>

 式辞の中で「自分自身を成長させる努力を怠らない」ことと、校長先生が伝えました。

 そして、各学年の代表が、今学期を反省し第三学期に向けて発表を行いました。

 ・ 1年代表  生活習慣があまりよくなかったので、勉強のための一日のスケジュールを決めて取り組んでいく。

 ・ 2年代表  自分自身が大きく変わり、第三学期は人とのコミュニケーションを大事にしていく。

 ・ 3年代表  「志望校に、絶対、合格します」(決意を力強く表明)

 <上写真:奥から3年生、1年生、2年生の順>

 2週間と短い夏休みを経ての第二学期でしたが、諸活動における学年の交流が進み、後輩が先輩に大いに学んだ学期であったとも言えます。

 冬休み明けに生徒たちがさらにどのように変わっていくのか、きょうのこの景色の変化とともに見守っていきます。

<東校舎から中庭を望む>

 この第二学期、保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。

 PTA広報委員会の皆様のおはからいにより、PTA広報紙「SAZANKA」100号が、きょう臨時に発行されました。

 生き生きとした生徒たちが躍動する、たくさんの写真を多用し、記事のひとつひとつに思わず引き込まれてしまう、質の高い広報紙に仕上がっています。

 ぜひ、手に取ってご堪能いただければ幸いです。


 

【 お知らせ 】 部活動の取扱について

 「福島市新型コロナ緊急警報」が発令されたことを受けて、福島市教育委員会から、12月23日(水)から1月7日(木)までの部活動は実施しないこととする通知が届きました。

 1月8日(金)以降の対応についても、1月4日以降に教育委員会から改めて通知される予定です。

 引き続き、感染防止に努めるようよろしくお願いいたします。

電源キャビネット設置

 週が明けたきょうも朝から雪模様です。

 早い時間から、除雪機が稼働していました。

 さすがに除雪能率は格段にアップです。


 さて、きょうとあす両日で、生徒が使用するタブレットを格納する電源キャビネットが、各教室に設置されます。

 きょうは、一日がかりで業者の方々が作業に当たられています。

 実際に設置されてみると、ここに納められるタブレットで学習の仕方が大いに広がってくることが予感されます。

 生徒の皆さん、タブレットを使用する授業を楽しみにしていてください。


 ところで、きょうの給食はクリスマス献立でした。

 イチゴか、チョコレートか、セレクトのケーキは、生徒もとても楽しみにしていたメニューです。


【 お知らせ 】 学校施設開放事業における使用自粛要請について

 福島市内における新型コロナウイルスの感染拡大を受け「福島市新型コロナ緊急警報」が発令されたところですが、この状況を鑑み、福島市教育委員会から標記に係る通知が届きました。

 つきましては、学校開放事業で本校の体育館を使用されている皆様には、使用自粛についてご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 なお、使用自粛期間は現時点においては不透明な状況ですが、終期につきましては、教育委員会から連絡があり次第、皆様にお知らせいたします。

( 参考 )

 市長メッセージ№19 福島市新型コロナ 緊急警報 発令 ~年末年始は最大限の警戒を! 福島市新型コロナ緊急警報.pdf

今週の動きから

1 紙パックを業者へ

 12月9日(水)から12月15日(火)にかけて、第3回紙パック&エコキャップ回収を行いました。

 12月15日には、集まった分の計量を行いました。

 〇 1年の様子            〇 2年の様子            〇 3年の様子

 各学級で、ご覧のような回収の状況です。

 そして、12月17日(木)に業者に回収していただきました。

 第4回は、2月1日(月)からです。

 めざせ、650キログラム。


2 体育館に外階段が

 6月に始められた体育館の耐震補強等工事も、半年を経過しました。

 徐々に、仕上がりの姿が見えてきた段階にあります。

 今週は、撤去されたコンクリートの体育館の外階段が、鉄骨で新たな姿によみがえりました。

 厳しい寒さの中、工事に当たられた関係者の方々の労を十分にねぎらいたい思います。

元気、全開!

 きょうの昼の時間の生徒たちの動きをお伝えします。

 ご覧のとおりです。

 そして・・・

 みんな、とても楽しそうです。

 それぞれ、思い思いにエネルギーを発散していました。

 もちろん、その後の授業に決して手を抜くことはありませんでした。


 ところで、この雪ですから、今朝は雪かきをして生徒たちの登校時の安全な足場の確保に努めました。

週の始まりを迎えて

 今週は、寒波の影響で積雪が予想されています。

 今朝は、福島市の十六沼公園にせまる小高い山が雪で白くなっていました。

 

 また、早朝の雨がちょうど登校する時間帯に雪に変わり、生徒たちの傘にうっすらと白さが目立っていました。

 

 あすからの天気には注意して対応していきましょう。


 さて、おととい12月12日(土)に、県アンサンブルコンテスト県北支部大会が、とうほう・みんなの文化センターで行われました。

 本校から吹奏楽部の6名が出場し、プログラム25番で管打楽器六重奏「リバーダンス」を披露しました。

 会場への入場は制限されていましたので、昨年度までのように聴衆で埋まる会場ではありませんでしたが、6人は観客席へ自分たちの思いを届けようと一音一音を大切にしていっしょうけんめい表現しました。

 結果は、インターネットを通じて発表され「銀賞」でした。

 部員の皆さんは、こうした経験をステップに、いっそう吹奏楽の練習に励んでいくことでしょう。

第4回全校集会を開催

 きょうの全校集会について、生徒が登場したのは3つの場面です。

1 表彰披露

 〇 文化関係は、次のとおりです。

   ・ 青少年読書感想文福島県コンクール「入選」  1名

   ・ 福島市学校総合文化祭「入賞」       13名

   ・ 福島地区中学校生徒造形作品審査会「入選」 25名

   ・ 県造形秀作審査会「特選」          4名

 〇 運動関係は、以前本Blogでも紹介した柔道大会、卓球大会についての披露です。

   こうした成果をみんなでたたえることができることは、とてもうれしいことです。

2 アンサンブルコンテスト出場者の演奏

   あす12月12日(土)に、アンサンブルコンテスト県北支部大会が開催されます。

   本校から出場する吹奏楽部の6名が、管打六重奏「リバーダンス」の演奏を披露しました。

   これまで練習時間を延長して取り組んできましたが、迫力あるアンサンブルに仕上がっていました。

   生徒会長が「すばらしい演奏は一人一人の努力があったから、最高の演奏をしてきてください」と激励。

   演奏生徒の代表が「少しでもいい結果を残せるようにせいいっぱいがんばります」とこたえました。

   

   あすの本番は、12時17分です。

3 生徒会マニフェストの発表

   10月9日(金)に任命を受けた2年生と1年生からなる生徒会新役員が、マニフェストを発表しました。

   生徒会長から伝えられたスローガンと目指す学校像は、下の写真のとおりです。

   今後の生徒会の動きを注視していきましょう。

運動部の大会結果です

 ここ2週間ほどに行われた大会の結果をお知らせします。

◇ 県中学生新人卓球大会     令和2年11月23日(月)・猪苗代総合体育館「カメリーナ」

 ・ 男子団体 ベスト8

 ・ 女子団体 ベスト16

◇ 県北地区中学校新人柔道大会  令和2年11月29日(日)・NCVふくしまアリーナ

 ・ 女子団体 2位

 ・ 女子個人 40㎏級 1位

◇ 県北団体戦卓球大会      令和2年12月6日(日)・福島トヨタクラウンアリーナ

 ・ 中学二年生以下の部 男子団体戦 優勝

 ・   同       女子団体戦 3位

   ( 賞状の背景にイラストが・・・、お気づきになられましたか? )


【 お知らせ 】

 第3回紙パック&エコキャップの回収の活動期間を変更します。

   (変更前) 令和2年12月14日(月)~12月18日(金)

   (変更後) 令和2年12月 9日(水)~12月15日(火)

 ご協力、よろしくお願いいたします。

体育館・・・昼休み、生徒へ開放

 ようやくたどりつきました。

 これまで、感染症対策として密を避けて、昼休み時間の体育館開放を見合わせてきていました。

 生徒たちも、昼休みに体育館でからだを思いっきり動かしたいところ、本当によく辛抱してきました。

 しかし、このところの状況をふまえ、いよいよきょうから生徒たちが昼休みに体育館で活動できるようにしました。

 さっそく、3年の男子たちが、バレーボールをしたり、ドッジボールをしたりしています。

 しばらくは、学年ごとに男女別に体育館の使用を割り当てます。

 管理については、保健体育教科員が携わります。

 生徒たちには、感染予防への意識と行動が定着してきていますが、なお安全に体育館を使用していけるように見守っていきます。


【 報告 】

 先月、本校では、生徒会を中心に、赤い羽根共同募金を展開しました。

 寄せられた募金額は"28,438円"でした。

 ご協力をいただき、ありがとうございました。

【お願い】

 12月に入り、本校では、部活動は17時に終了します。

 すでに、あたりは暗くなっています。

 本日、県警察本部生活安全部少年課が発行する「学校・警察児童生徒安全だより№9」が届き、声掛け事犯の発生状況(特徴)について触れられている部分がありましたので紹介します。

 生徒たちにも、下校時の不審者対応について注意を促していきます。

 さらに、下校時刻が早まることから、生徒たちは家庭で過ごす時間が増えることになります。

 早めにSNSやインターネットに向かう生徒もいるかもしれません。

 「学校・警察児童生徒安全だより№9」には、SNS使用に触れられた内容もありましたので、こちらも参考にご覧ください。

「だいすきふくしまの日」献立

 平野中学校では、きょうから11月27日(金)まで「給食を残さず食べようキャンペーン」を展開します。

 その初日となるきょうの給食は「だいすきふくしまの日」献立です。

 

 それが、特製おろしソースで仕上げた大きな牛ステーキ・・・、生徒たちはとても満足そうな表情です。

 

 この牛肉とデザートのなしゼリー、実は、福島県農林水産部から無償で提供していただいた福島県産のものです。

 学校給食センターから送られてきているメニューについての紹介文を、給食時の放送で放送委員が全校生に伝えました。

 『牛肉には、疲れをとったり、貧血を防いだりしてくれる「鉄分」がたくさん入っています。だからスタミナづくりには欠かせないお肉なのですね』

 こうして生徒の皆さんのからだのことを思って給食を届けていただいていることに、本当に感謝するばかりです。


 さて、体育館の耐震補強等工事が進み、体育館東側に組まれている足場が撤去されることになりました。

 これに伴い、あす11月21日(土)から、体育館の出入りは南側からになります。

 学校施設開放事業等で本校体育館を利用されている皆様、よろしくお願いいたします。

 

赤い羽根共同募金運動

 地元福島の子ども、高齢者、障がい者などを支援する、社会福祉法人福島県共同募金会の活動に賛同し、募金活動を行うことにより、地域に貢献する大切さを育む。

 本校生徒会では、上記の目的のもとに「赤い羽根共同募金運動」を展開します。

 期間は、本日11月17日(火)から11月20日(金)までです。

 主として学級会計が担当し、赤い羽根の配布及び募金の呼びかけを行います。

 みなさんの善意を、よろしくお願いします。

や さ し さ の   エ ー ル を 贈 ろ う   赤 い 羽 根

(令和2年度赤い羽根共同募金運動スローガン最優秀賞受賞作品)

大笹生支援学校出前講座

 第2学年では、12月2日(水)に、県立大笹生支援学校の生徒の皆さんとの交流活動を予定しています。

 きょうは、大笹生支援学校の先生による出前講座を実施し、その事前学習を行いました。

 

 たとえば、次の画面で、木の数を数え、途中に計算が出てきたらその答を出し、ひらがなが出てきたらそれを声にする・・・、では木は何本ですか。

 生徒たちは、楽しくも、真剣です。

 

 こうしたことから、大笹生支援学校の生徒さんのもつ特性を知ります。

 そして、大笹生支援学校の生徒の皆さんも、平野中の生徒と同じく、学校で学び生活していることを理解します。

 心のバリアフリーについて考えるとてもよい機会となりました。

果樹栽培についての講話

 先月28日に、1年生が、平野地区の果樹園を営む方にお世話になり、リンゴの収穫作業を体験しました。

 きょうは、その方を講師にお迎えして、1年生が果樹栽培についての講話をうかがいました。

 内容は、リンゴの品種とそれらの特徴についてです。

 青いリンゴや黄色いリンゴを実際に持参していただき、生徒たちがそれらの食べ比べをしました。

 

 リンゴは、シナノゴールド、王林、青林、ぐんま名月の4種です。

 

 食レポを行った生徒もいて、講師の方からその内容が的を射ていてほめられた場面もあり、ほかの生徒からは拍手が起こりました。

 

 生徒たちが判断した結果は、黒板に次のように表示されました。

 

 こうしたすばらしい福島の果物を、多くの人にPRしてくれることを願っています。

穏やかな日に、剪定作業

 今朝は青空が広がり、風もほとんどない穏やかな一日となりました。

 きょうは、立冬、そして、今年度初めてとなる剪定作業の日です。

 例年、第一学期と第二学期にそれぞれ1回ずつ行っています。

 歴代PTA会長や副会長、そして、PTA施設委員を務めた皆様、さらに、現在のPTA本部役員の皆様、その他の皆様により環境緑化後援会が組織され、本校の樹木に関して奉仕作業を行っていただいています。

 今回は、20名を超える皆様にお集まりいただきました。

 マツ、フジ、サツキ、タギョウショウ、トウシュロなど、普段手を入れることがなかなかできない植栽について、その剪定をしていただきました。

 その様子は、次のファイルをご覧ください。

   R02 ⑪07 剪定作業.pdf

 生徒のみなさんには、多くの方々にこうして学校生活環境を支えていただいていることに思いをめぐらせてほしいところです。

 環境緑化後援会の皆様には、改めて感謝申し上げます。

  

防犯教室…情報モラルを学ぶ

 だいぶ朝の冷え込みも厳しくなってきました。

 きょうは、吾妻山が白さを増してその姿を現していました。

  

 午後は、防犯教室の時間です。

 福島北警察署から講師をお招きして、情報モラルについて学びました。

 まず、校長先生が、被害者にならないとともに加害者にもならないようにと話をしました。

 次に、インターネットやSNSを利用時の危険性などについてのDVDを視聴しました。

   ◇ 3年生後方から       ◇ 2年生後方から       ◇ 1年生後方から

  

 そして、講師の先生からのお話をうかがいました。

  ◎ お願いしたいこと

    ・ スマホにフィルタリングをかけること

    ・ 裸や下着姿の写真を載せないこと

    ・ 家族でスマホのルールを決めること

 また、ネット依存やそれによる昼夜逆転の生活の恐ろしさについて、これまでに接してきたケースを例に伝えていただきました。

  

 生徒たちにとっては、人ごとではなく自分のこととして、きょうの内容を受け止めることが大切です。


 なお、10月半ばに福島県警察本部少年課発行の「学校・警察児童生徒安全だより№8」が学校に届いています。

 学校関係者・保護者向けに、SNSの使い方に関わる内容が掲載されています。

 きょうの防犯教室につながるものですので、ぜひ参考にしていただきたく、下に掲載します。

  

平野小学校6年生中学校訪問

 令和3年度、本校に入学予定の児童の皆さんが、きょうの午後、中学校を訪問しました。

 今年度は、感染症対策のために、平野小学校さんとの小・中交流がほとんどなされていない状況です。

 小学校さんとの相談を重ねて実施したこの訪問は、児童の皆さんに中学校生活を理解してもらう上で貴重な機会となりました。

 まず、本校の校長先生が、中学校を卒業しても自動で行き先が決まるわけではないと、小学校との違いにふれた話をしました。

 

 次に、本校教員の誘導で、1年から3年までの授業を参観してまわりました。

  〇 1年保健体育科の授業   〇 1年理科の授業       〇 2年技術科の授業

 

 その後、中学3年生との懇談の時間を設けました。

 あらかじめ、児童の皆さんから質問が届けられていて、その質問に中学3年生が答える形で懇談は進められました。

 中学生の教科書が入った通学カバンの重さをじかに体験したり、部活動の内容について聞いたり、さらに、委員会の活動の様子についてふれたりしていました。

  〇 3年1組の生徒と     〇 3年2組の生徒と      〇 3年3組の生徒と

 

 最後に、部活動の様子を見学して、きょうの訪問を閉じました。

 中学生にとっても、自分たちの後輩となる児童の皆さんに、授業や部活動の様子を見られたり、懇談で質問を受けたりして、とても刺激になりました。

 児童の皆さん…、来年4月の入学を、心から楽しみに待っています。

土曜授業からPart2

野外炊飯

 10月31日(土)に、快晴のもと、思い思いに食材を持ち寄って、班ごとに野外炊飯を行いました。 

 前日の10月30日(金)には、校内体育祭を実施した後に、野外炊飯の買い出しに出かけています。

 この行事の見どころは、何と言っても生徒一人一人の表情です。

 全体で進め方を確認した後、さっそくそれぞれの班でかまどを準備して作業に入りました。

 

 以下に、各学年の生徒たちの表情を紹介します。

◇ 第一学年

 

 

◇ 第二学年

 

 

◇ 第三学年

 

 

 

 最後に、全体で集合して、各学級の代表が感想を述べました。

 3年生のある生徒は「もしかしたらできないと思っていたので、できてよかった」と、率直に気持ちを表現して、生徒たちから共感を得ていました。

 

 みんなでリフレッシュを図り、親睦を深めることができた土曜授業となりました。

土曜授業からPart1

 10月31日の土曜授業からお伝えします。

第2回避難訓練

 前回6月との違いは、自分たちの学級から学級担任のもとでの避難ではなく、週のある授業枠を指定して教科の授業中に大地震が発生したことを想定して、授業先からの避難を行ったことです。

 校舎内は迅速に、校庭では早足で避難しました。(写真A、写真B)

 避難後の全体指導では、校長先生から「いつ、いかなるときも各自判断できるように」「避難するところをまず最初に確認するように」「家庭の防災についても考えるように」と講評がありました。(写真C)

 なお、避難訓練は、生徒だけの訓練ではありません。

 この日も、地震の揺れの収まりを待って、教員が分担して校舎各階の状況を確認するために足を運んだり、実際に119番の訓練通報を行ったりしました。

 A B C

 なお、令和2年11月9日(月)から11月15日(日)まで、全国火災予防運動が展開されます。

 全国統一防火標語は『その火事を 防ぐあなたに 金メダル』です。

 電気機器を正しく使用したり、寒さが強まってきたときにストーブを安全に利用したりして、火災予防に努めましょう。

校内体育祭Part3

 きのうの校内体育祭の続編です。

クラス長縄跳び

 男子が跳ぶときは女子が、女子が跳ぶときは男子が、それぞれ縄を回します。

 7分間、一番連続して跳んだ回数を点数とし、男女の合計点で順位を競います。

 1回を長めに跳ぶと、息が上がる生徒がいます。

 それ以上に、生徒の意気はとても揚がっています。

◇ 1年   〈 1位 1年3組 〉

 1年1組:

 1年2組:

 1年3組:

◇ 2年   〈 1位 2年3組 〉

 2年1組:

 2年2組:

 2年3組:

◇ 3年   〈 1位 3年1組 〉

 3年1組:

 3年2組:

 3年3組:


 各種目1位への表彰は、きょうの避難訓練後に行いました。

      

 次回は、きょう10月31日、土曜授業の様子についてお伝えします。

校内体育祭Part2

クラス選抜リレー

 各クラス男女それぞれ4人を選抜します。

 一人100mを走り、200mトラックを2周して順位を競います。

 さすがに一レースは、わずかな時間で決着します。

 バトンパスも見ものです。

 どの学年も僅差でのゴールでした。

◇ 1年   < 1位 女子1年2組 男子1年3組 >

 

◇ 2年   < 1位 女子2年3組 男子2年3組 >

 

◇ 3年   < 1位 女子3年3組 男子3年3組 >

 

 また、選手だけでなく、応援する生徒たちもとてもいい表情です。

 無心になって声援を送る姿、みんなの心がきょうの体育祭にまとまっていたことを示していました。

 

校内体育祭Part1

 きょうの体育祭、保健体育教科員を務める3年生が選手宣誓をして始まりました。

 

クラス全員リレー

 1年生は2000m、2年生と3年生は2500mを、クラス全員が走ります。

 一人一人の走る距離は各クラスで調整しますが、最低でも一人30mは走ります。

 50mのハードル走区間も設けています。

 ハードル走区間を重心がぶれずに走り切る生徒もいれば、つまずいたり、バトンパスがうまくいかない生徒もいました。

 しかし、それこそが全員リレーです。

 学年、クラスを越えて応援の声が送られます。

◇ 1年   < 1位 1年2組 >

 

◇ 2年   < 1位 2年3組 >

 

◇ 3年   < 1位 3年3組 >

 

1年生「リンゴ収穫作業」を体験

 ここ平野地区は、果樹生産地であることを誇り、果樹栽培は地域の基幹産業となっています。

 平野中では、果樹栽培体験活動を行うようになって、今年度で3年目になります。

 毎年度、地域の果樹農家の方に、果樹栽培や流通等についてご指導をいただいています。

 きょうは、リンゴの収穫作業を体験させていただきました。

 生徒たちは、先日、この活動の意義や内容等について事前学習を行っていて、それを踏まえてのきょうの作業です。

 以下に、きょうの一連の活動を、流れに沿って写真で紹介します。

  

  

  

  

 今年の感染症の影響で、春の摘果作業は行えませんでしたが、きょうは青空の下、実地に学ぶことができました。

 ご指導をいただいた皆様に感謝いたしますとともに、生徒たちにとってはこうした果樹栽培に携わる方々の思いにふれられる貴重な機会となりました。

 11月は、きょうお世話をいただいた方からお話をうかがう時間を予定しています。

2年生「薬物乱用防止教室」を受講

 きょうの総合的な学習の時間に、第二学年では「薬物乱用防止教室」が開かれました。

 B C

「1回だけなら… ちょっとだけ… 命取り

「ダメ。ゼッタイ。 強い自覚が大切

「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。 愛する自分を大切に

 まず、視聴したDVDの中で、薬物乱用防止に向けた強いメッセージが発せられました。(写真A)

 次に、講師の先生から講話をいただきました。(写真B)

 講師は、本校薬剤師さんに務めていただきました。

「かぜ薬を憂さ晴らしのためにたくさん飲んでしまう例がある。これが実は多い。薬は必要なときに必要な量だけ服用すること

「アルコールは、DVにつながったという例もある。自分にとってはまずいものだなと思ったら飲まないこと

「タバコは、自分が吸うだけでなく、まわりにも煙をまき散らす。どちらも煙を吸い込むことは同じである。二十歳になったら吸わなければいい。はじめが肝心であること

 2年生は、講師の先生のお話を真剣にうかがいながらも、考えるところが多かったようです。(写真C)

 薬物乱用のおそろしさを理解し、将来にわたって心身ともに健やかに歩んでいくための基盤づくりにつながりました。

認知症サポーター講習

 今朝は、地域の方々が校門前に立ち、登校してくる本校生徒を迎え入れています。

 

 この方々は、安心・安全ネットワーク平野 及び 福島市飯坂南地域包括支援センター の皆様です。

 生徒たちも、あいさつをして地域の皆様にこたえています。

 きょうは、この後、地域の皆様に、朝の時間を利用して、標記の講習を行っていただきました。

 受講したのは3年生です。

  ◇ 3年1組          ◇ 3年2組         ◇ 3年3組

 

 生徒一人一人には、認知症についてのガイドブックが配付されました。

 

 短い時間ではありましたが、認知症についての説明や認知症の方への対応の仕方など、要点を絞ってお話をしていただきました。

 こうした講習を機に、地域に対してさらにやさしい心がはぐくまれることを期待します。

 お世話をいただいた地域の皆様には、改めて感謝申し上げます。

魅する… 響き渡った合唱

 今回は「 Hirano Sprits! 梨秋祭 」 の続編です。

〇 合唱コンクール

 A 1年合唱 課題曲「平野中学校校歌(合唱コンクール版)」 ◇金賞・・・1年1組(下写真)

   

 B 2年合唱 課題曲「生命が羽ばたくとき(アレンジ版)」 ◇金賞・・・2年3組(下写真)

   

 C 3年合唱 課題曲「旅立ちの日に」 ◇金賞・・・3年2組 ※写真の並びは演奏順です。

   ■ 3年2組 自由曲「虹」     

   ■ 3年3組 自由曲「証(あかし)」

   ■ 3年1組 自由曲「信じる」   

 1年から3年まで、学級ごとにスローガンを決めて、合唱の発表に臨みました。

   

 ここに至るまでの指揮者、伴奏者の努力は並大抵のものではなかったはずです。

 また、何よりも確かな存在感を示した3年生の演奏は別格です。

 3年生は、見事に演奏により自分たちの学級を主張したばかりでなく、2年生、1年生が目指す姿を示しました。

 こうして、平野中学校の伝統が引き継がれていきます。

 

Hirano Spirits! 梨秋祭

〇 オープニングセレモニー

 A 寸劇・開祭宣言

 B 校長先生のお話        「ひとつのものをつくりあげる」「ひとつのことをみんなでやりとげる」

 C 生徒会長あいさつ       「わたしたちだけのすてきな虹をかけましょう」

 D 看板披露           「遊園地をモチーフにしました」

 E ビッグアート披露       「あでやかな虹が水面に反射してうつっています」

 F ベストニュースペーパー賞表彰 「1の3・2の3・3の1」

 B C

 E F

〇 展示見学

 G ビッグアート     H 文化部作品         I 3年国語「俳句」

 J 2年国語「書道」   K 3年美術「私との対話」   L 広報委員会「学級新聞」

 H I

 K L

〇 クロージングセレモニー

 M 生徒会引き継ぎ式     「自然と信頼感と一体感が生まれた」(これまでの生徒会長)

 N 梨秋祭実行委員長あいさつ 「心の活力になってくれたら本当にうれしいです」

 O テーマソング全員合唱   「 RAIN 」 SEKAI NO OWARI

                 ” 幸せなような 涙が出そうな この気持ちはなんて言うんだろう ” 

 N O


 たくさんの保護者の皆様にもご来場いただき、生徒たちのせいいっぱいの合唱をお聴きいただくことができました。

 強い風が吹きつける中、入場時刻までを外でお待ちいただいて、さらには、健康確認シートをきっちりとご用意いただきました。

 今年度はじめて、全校生の保護者の皆様をお迎えするにあたり、感染症対策として設けた措置でありながら、ご理解とご協力をいただきましたことに、改めて感謝いたします。

 なお、合唱コンクールの様子については、次回、本ブログでご紹介いたします。

梨秋祭、着々と会場準備

 昇降口に、生徒会で作成した梨秋祭のテーマがお目見えしています。

 

 梨秋祭があさってにせまり、きょうは会場作成を行いました。

 職員室前には、係活動の内容を示す連絡ボードが設置され、生徒たちはそれを見ては自主的に行動しています。

 

 各教室、廊下、そして、体育館で、一生懸命に係活動に取り組みました。

  ◇文化部がステージ看板運搬   ◇書道作品を掲示       ◇美術作品を掲示

 

  ◇掲示板を設置         ◇合唱の指揮台を設置     ◇会場の椅子を一つ一つ拭き掃除

 

 体育館では、すでに準備万端のビッグアートが、その披露の時を待っています。

 

 みなさん、梨秋祭をお楽しみに。

本番さながら・・・合唱リハーサル

 梨秋祭合唱コンクールまであと3日、きょうは各学年でリハーサルを行いました。

 まずは、2年生

 「1組 ⇒ 2組 ⇒ 3組」の順です。(下写真)

 演奏終了後、学年主任の先生から「ことばを大切にして伝えてほしい」と講評がありました。

 

 続いて、3年生

 「2組 ⇒ 3組 ⇒ 1組」の順です。(下写真)

 

 3年生の演奏は、2年生と1年生も鑑賞しました。

 3年生はいきなり気持ちをぶつけてきた印象で、一瞬にして、聴く側の心をつかんだ演奏です。

 こういう姿にこそ、2年生、1年生はあこがれをもつのでしょう。

 学校生活に勇気を与える演奏でした。

 また、係生徒も上手に進行の役割を果たし、すばらしい演奏には皆が拍手を送り、ほかの学級の演奏を聴いてアドバイスシートに書き入れる生徒の姿もありました。(下写真)

 演奏終了後、学年主任の先生から「曲想…、ことば、情景を大事にしましょう」と講評がありました。

   

 そして、最後は、1年生

 「3組 ⇒ 2組 ⇒ 1組」の順です。(下写真)

 演奏終了後、学年主任の先生から「これだけは伝えたいということを磨きましょう」と講評がありました。

 

 きょうのリハーサルを受けて、ますます練習に熱が入ります。

やはり一番に力を入れるのは学習です

 近づいた梨秋祭の準備にかなりの時間がかけられているとはいえ、そこは平中生、やはり学習が本務、授業には手を抜きません。

 きょうは、2の1で英語の研究授業を行って、生徒の学力を高めるための工夫をしたり、英語の学習に取り組む生徒の様子にふれたりしました。

A:ホームステイにゲストが来る設定です。

B:家でのルールをやりとりをしながらゲストに説明できるようになろうという課題を共有します。

C:まず、家でのルールを生徒一人一人が設定します。

 A B C

D:ペアになり相手のルールを聞いて、次の4つのいずれであるかを判断します。

  「やってほしい」「やらなくてもいい」「やってもいい」「やってはいけない」

  たとえば・・・  You have to clean room.  ・・・「やってほしい」

E:「もう一度言ってほしい」など、やり取りをするための言葉を考えて、2回目のロールプレイをします。

F:わかるまで聞くことを目的に、3回目のコミュニケーション活動を行います。

 D E F

G:最後に、きょうの学習で話したことや、できるようになったことを学習カードに記入します。

 G

 must や mustn’t などを使いながら、即興で一生懸命に伝え合おうとする生徒たちでした。

梨秋祭に向けて

 今週、強い風に耐え切れずに、校門前のマロニエの木が枝折れを起こしていたときがありました。

 その一部の枝の先にふと目をやると、緑の葉と薄紅色の花が確認できました。(下写真)

 折れた枝に季節はずれの色に出会えたことが、何とも複雑な印象ですが、生命力の強さがうかがえました。

   

 今、校内では、ほぼ一週間後にせまった梨秋祭に向けて、開・閉祭式や合唱の練習、そして、各係の準備が進んでいます。

 きょうも、合唱練習に取り組む姿が、校庭や技術室前に見られ、指揮者やパートリーダーを中心にしてよりよい演奏を目指して何度も繰り返して歌っていました。

 ◇ 校庭で練習する3の2のみなさん

   

 ◇ 技術室前で練習する2の1のみなさん

   

 また、教室では、会場係の生徒たちが、飾り付けをするためのたくさんの花を、色紙を使って楽しそうに折っていました。

   

 当日は、新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点から、残念ながら、会場となる体育館内での人数や時間に制限を設けさせていただくことになっています。

 保護者の皆様には、お子様を通じて、本日付けで次のご案内を配付しています。

   「 令和2年度「第36回梨秋祭(文化祭)」のご案内.pdf 」

 ご家庭でも、梨秋祭に向けた校内の様子を話題にしていただきますとともに、当日は許す限り会場でお楽しみいただきますよう、よろしくお願いいたします。

任命と表彰披露・・・体育館で

 生徒会役員選挙立会演説会が開かれたのは、9月23日(水)でした。

 その後、後期学級組織を編成して学級委員を決定したり、後期第1回生徒会委員会を開いて各委員会の正副委員長を選出したりしました。

 そうして決定された生徒会役員や生徒会各委員長・副委員長、学級委員長・副委員長に、きょうの全校集会で、校長先生から任命証が授与されました。

 今年度、全校集会を体育館で実施するのは初めてになります。

 生徒同士の距離を取りながら、整列隊形を組んでいます。

 任命をはじめとする、きょうの全校集会の様子をお知らせします。

1 任命

 〇 生徒会本部役員

    任命証を手にした役員が、一人一人所信を表明しました。

    「活気のある学校となるよう生徒会活動をがんばります」「責任をもって仕事をします」

     

 〇 生徒会各委員会の委員長・副委員長

     

 〇 各学級の委員長・副委員長

     

2 大会等の入賞等披露

 〇 「県北吹奏楽コンテスト」優秀賞

    今年度は「吹奏楽コンクール県北支部大会」が開催中止になったことを受けて開催されたコンテストです。

    コンテストは録音審査により行われ、9月の5日(土)と6日(日)に審査会がもたれました。

    本校では、8月21日(金)に演奏を録音しましたが、下の写真はその日の練習の様子です。

    この日を最後に、吹奏楽部の3年生は、部活動から離れることになりました。

    優秀賞は、グランプリと準グランプリに続く上位団体に贈られるものです。

    吹奏楽部の実力の高さがうかがえる結果となりました。

     

     

 〇 その他の表彰披露

     

     

    みなさん、おめでとうございます。

外部講師の方による授業

【 性の出前授業 】

 きのう8日(木)、総合的な学習の時間を利用して、3年で行いました。

 思春期の心身の変化や生命の大切さを学び、新しい命をつくる体の機能を肯定的に受け止め、同性・異性に対する思いやりのある心を育み、将来の生き方について考えるための一助とすることを目的に実施しました。

 講師は、市内クリニックの先生です。

 生き方の視野が広まる、大切な時間になりました。


【 租税教室 】

 きょう9日(金)、社会科の時間に、3年で行いました。

 実際に税の種類や仕組み、その特徴について説明を受けることにより、「税」が私たちの生活にどのように関わっているのかを理解させ、なぜいろいろな税があるのかを考えさせることを目的に実施しました。

 講師は、公益社団法人福島法人会青年部会の方が務めました。

 自分自身に税が深くかかわっていることが理解できる、特別な時間となりました。

梨秋祭テーマソング

 梨秋祭実行委員長から、テーマソングが発表されました。

 SEKAI NO OWARIの曲「RAIN」です。

 歌詞の中に「いつか虹が消えても ずっと僕らは虹を見上げる」とあります。

 梨秋祭は1日で終わってしまいますが、その後もずっと記憶に残っていきます。

 また「虹はいずれ消えるけど雨は草木を育てていくんだ」とあります。

 コロナウイルス感染症に負けずにがんばっている生徒たちの姿があります。

 これから梨秋祭までの期間、係活動を終えた一日の学校生活の最後に、この曲を放送に合わせて練習をしていきます。


 また、きょうは、福島市教育委員会による学力向上対策支援訪問があり、来校していただいた先生に2年生の数学の授業を参観していただきました。

 内容は「1次関数のグラフの利用」についてです。

 まず、日常生活に基づく問題をつかみ、課題を明確にしてから、自力解決に臨みます。(写真A)

 次に、一人一人が考えを持ち寄って、班でその考えを検討していきます。(写真B)

 最後に、班ごとに解決にせまる考えを発表します。(写真C)

 集中を切らさず、せいいっぱいに課題追究に取り組む生徒の姿を感じていただければ幸いです。

A: B: C:

 

「学校関係者、保護者の皆様へ」

 右は、きょうの、ある学級におけるテストを受けている様子です。

 第2回定期テストは、きょう2教科を実施して終了しました。

 また、福島トヨタクラウンアリーナでは、第53回福島地区中学校特別支援学級・特別支援学校中学部合同スポーツ大会が開催され、本校からも6名が参加し、市内の生徒と一緒に汗を流して競技を楽しみました。

 出場したボッチャ競技では、初戦に勝利したものの、次の試合で敗れてしまいました。

 その後、交流試合を行い、なんと2連勝…、通算では3勝1敗の勝ち越しです。

 学校に戻って代表の生徒が職員室であいさつをしましたが「自分たちの力でがんばりました」と、誇らしげな表情を見せました。

 定期テストを終えたみなさん、合同スポーツ大会に参加したみなさん、おつかれさまでした。


 さて、福島県警察本部生活安全部少年課から、学校・警察児童生徒安全だよりNo.7」 が届きました。

 つきましては、次の内容をご覧いただき、生徒の安全対策にお役立ていただきますようお願いいたします。

 テストを終了して、さっそくSNS等に時間をかけている中学生はいませんか。

女子団体優勝・男子団体優勝

 きのう、福島トヨタクラウンアリーナにおいて、第49回福島県中学生新人卓球大会県北地区予選大会(団体戦のみ)が開催されました。

 本校からは、先週、支部中体連新人総合大会卓球競技でベスト8の女子と1位の男子が出場しました。

 先に午前の部で女子団体戦(下写真)が、午後の部で男子団体戦が、それぞれ行われました。

 結果・・・、女子も男子も手にしているのは優勝カップです。

◎ 女子団体・優勝

◎ 男子団体・優勝

 きょうから本校では第2回定期テストが行われるということもあって、支部大会後は決して十分な練習で調整ができたわけではありませんが、この結果は見事というほかありません。

 県大会は、11月23日(月)に猪苗代町での開催となります。

 参考までに、第2回定期テストは、あす2教科を残すのみです。

 右は、きょうの、ある学級におけるテストを受けている様子です。

学習用タブレット端末導入に向けて

 きのうの梨秋祭ビッグアートの成果が、机の上や廊下に並んでいます。(写真Ⓐ、Ⓑ)

 また、きょうの午前は、本校体育館で、平野保育所さんの運動会が開催されました。(写真Ⓒ)

 子どもたちの歓声が、校舎の中まで届いていて、かなり盛り上がっていたようです。

 Ⓐ 2の3教室        Ⓑ 3の3教室前廊下      Ⓒ 体育館の様子


 さて、福島市教育委員会では、福島市教育ICTフューチャービジョン推進事業として、今年度末までに児童生徒一人一台の「学習タブレット端末(iPad)」を導入することになっています。

 その学習用端末の保管場所として、教室内には端末充電用の電源キャビネットが設置されます。

 本校では、きのうから電源キャビネット整備工事が始まりました。(下写真参照)

 きのうは、資材を搬入し、関係箇所の墨出しが行われ、きょうは、配電盤や教室内へのケーブル配線作業等が進められました。

 〇 配電盤へのケーブル配線作業

 〇 教室内へのケーブル配線作業

 きょうの作業は、ほぼ1日がかりです。

 次回の工事は、10月27日(火)になりますが、電源キャビネットが設置されるのは、今年の12月の予定です。

 

今年度のビッグアートは・・・

 昨晩は「十五夜のお月さん」を愛でた方も多くいらっしゃったことでしょう。

 ◎ 中秋の名月        ◎ 昨年度のビッグアート    ◎ 一昨年度のビッグアート

 ところで、右上2枚のビッグアートをご覧になって、過去の梨秋祭の名場面がよみがえってきませんか。

 きょうは、全校で今年度の梨秋祭ビッグアートの制作を行いました。

 まず、一人一人に、手本となる小さい絵と八つ切り画用紙が渡されます。

 次に、両方の用紙に補助線を引き、それを目安にして、八つ切り画用紙に手本の図柄を拡大していきます。

 続いて、拡大した図柄に絵の具で着色していきます。

 ここまでが、きょうの作業です。

 さすがに、学年が上がるにつれて、作業はスムーズに進んでいくようです。

 ◎ 3の1          ◎ 3の2           ◎ 3の3

 ◎ 2の1          ◎ 2の2           ◎ 2の3

 ◎ 1の1          ◎ 1の2           ◎ 1の3

 こうして、全校生で準備をした画用紙が張り合わされてビッグアートが披露されるのは、梨秋祭当日今月24日(土)です。

 さて、その全体像は・・・、そして出来栄えは・・・。

福島支部中体連新人総合大会2日目

 きょうの大会結果をお知らせします。


【 ソフトボール 】

 〇 順位決定リーグ2位リーグ 平野10-12信夫 平野11(5回×)-4福島三 リーグ2位 全体4位 健闘

【 バスケットボール・男子 】

 〇 トーナメント 3回戦 平野36-62福島一 健闘

【 バレーボール 】

 〇 トーナメント 3回戦(ブロック準決勝) 平野2-0岳陽

          第一代表決定戦(ブロック決勝) 平野0ー2渡利 ブロック2位 健闘

【 卓球・女子 】

 〇 団体 予選リーグBブロック 平野3-0西根 平野3-0吾妻 1位

      決勝トーナメント 1回戦 平野3-2松陵 2回戦 平野2-3北信 ベスト8 健闘

 〇 個人 2位 1人ベスト8 1人ベスト16


 応援いただいた皆様、ありがとうございました。

 運動部の活動は、改めてスタートします。

1日目の熱戦の様子をお伝えします

 ◇ バスケットボール(上・守、下・攻)  ◇ 剣道(上下・右)         ◇ 軟式野球(上・守、下・攻)

    

    

 ◇ 卓球

    

 ◇ ソフトテニス          ◇ ソフトボール           ◇ バスケットボール