Blog
1・2年生 昔遊びをしました!
1月22日(水)の3校時、1・2年生が、地域の名人の方々と昔遊びをしました。地域の名人の方から、あやとり、おはじき、お手玉、コマを教えていただきました。初めての遊び道具に、ワクワクの子どもたち。名人さんに、丁寧に教えていただき、楽しく遊ぶことができました。名人の皆さん、ありがとうございました。
5年 年長さん、今年もよろしく!
1月21日(火)に、5年生が、佐倉幼稚園の年長さんと交流学習を行いました。折り紙をしたり、だるまさんが転んだやドッジボールをしたりして遊びました。今回が2回目なので、顔も覚え、5年生は優しくお世話をしていました。
1年国語 おはなしを かこう
1年生が、国語の時間に、昔話のまねをしてお話を書きました。ブロッコリー姫やリンゴ太郎など、楽しいお話がたくさんできました。みんなで読むのがとても楽しみです!
4年 さくらっ子こけし館
昨日、4年生が、四季の里でこけしの絵付け体験を行いました。そのこけしが、教室に飾られていましたので、かわいらしい個性豊かな作品をどうぞご覧ください。
消防士のお仕事は?(3年生)
消防出前講座で3年生が消防署の方から、消防士の一日や装備について教えていだたきました。
訓練の様子を見たり、防火衣と酸素ボンベの重さを体験したり、最後は実際の消防車を使った放水訓練を見学しました。
担任の先生も放水訓練!!
4年 こけし絵付け体験
1月16日(木)、4年生が、四季の里こけし工芸館と西田記念館で校外学習を行いました。四季の里では、こけしの絵付け体験を行いました。それぞれ表情豊かなこけしができ満足そうでした。西田記念館では、土湯こけしの歴史や特徴についてお話を聞き、いろいろな地方のこけしを見ることができました。
伝統文化に触れ楽しい体験ができました。
読み聞かせ「へびいちのすけ」(たんぽぽの会)
1月14日(火)のさくらっ子タイムに、2年生が、たんぽぽの会の方から読み聞かせをしていただきました。今年は巳年のため「のはらうた」や「ハナはへびがすき」「にぎりめしのすきなだいじゃ」「おもちのきもち」など、新年にあった本をたくさん読んでいただきました。子どもたちは、物語の世界に入り込んで楽しんでいました。
今年は「へび」年!!
たんぽぽの会の方が、年が明けて初めて読み聞かせに来てくれました。
今年の干支「へび」にちなんで、へびに関係するお話を聞きました。
「にぎり飯がだいすきなだいじゃ」「へび」「おばけの雪合戦」
相棒のへびの『一の介』も登場しました。
雪遊び たのしい~
昨日に続き、雪がたくさん降ったので、朝の会を終えた2年生が校庭に飛び出していきました。
雪合戦をしたり、雪の上に寝転がったり・・・。雪遊びは楽しいですね。
担任の先生も一緒に雪まみれになりました。
手洗いチェックで感染症予防!
1月に入り、インフルエンザや新型コロナ以外にも、マイコプラズマ肺炎や手足口病など、子どもを中心に流行しています。そこで、本日、発育測定が終わった後に、どのくらいきれいに手洗いをしているか、手洗いチェッカーを使って調べてみました。チェッカーに入れて光っているところが、洗い残したところになります。子どもたちは、何回もチェッカーに手を入れて、洗い残しのないように手洗いをしていました。今日学習した手洗いをこれからも実践して、風邪や感染症にかからないように気を付けましょう。
〒960-2155
福島市上名倉字大光内1番地
TEL 024-593-1003
FAX 024-593-0434
スマフォやタブレットからこのサイトへは、こちらから!!