Blog

Blog

ワクワク 絵本読み聞かせ

たんぽぽの会の方による絵本の読み聞かせがありました。

今日は、1年生です。

動きや実物体験を交えながら絵本のおもしろさを、楽しく伝えてくれます。

みんな、『ワクワク』の気持ちで聞いていました。

5年 幼小交流学習

11月22日(金)、5年生が、佐倉幼稚園のみなさんと交流学習を行いました。自己紹介を行った後、紙飛行機やパズル、昔遊びなどをして遊びました。5年生は、園児のみなさんのお世話をしっかり行うことができました。園児のみなさんもとても楽しそうでした。学校のみんなで、みなさんの入学を楽しみにしています!

4・5年 ボッチャ教室

11月21日(木)、パラアスリート派遣事業ボッチャ教室が行われました。東京2020パラリンピックで監督を務めた日本ボッチャ協会の村上光輝さんに、ボッチャについて教えていただきました。子どもたちはルールがわかると自分たちでどんどん試合を進め、パラスポーツに親しみ楽しんでいました。

力走!ランRUNフェスティバル

11月19日(火)、ランRUNフェスティバルを行いました。

たくさんの保護者の方に応援をいただき、練習以上の成果を発揮できた児童がたくさんいました。応援ありがとうございました。

6年生が考えた給食献立、いただきます!

今日の給食は、6年生が学級活動の時間に考えた献立でした。ポイントは、旬のサツマイモとみかんを使ったことです。また、人気のりっちゃんサラダで、野菜をたくさんとれるようにしました。今日は、佐倉幼稚園の皆さんも一緒においしくいただきました。また、今日から朝食について見直そう週間がスタートしました。養護教諭から、朝食の大切さについてのお話や読み聞かせがありました。朝ご飯をしっかり食べて、寒さに負けず元気に生活しましょう。

 

3年 県警本部見学

11月18日(月)、3年生が、県警本部を見学しました。警察の仕事の紹介があり、通信指令課・交通管制センターの見学をしました。制服で写真撮影をしていただいたり、パトカーに乗せてもらったり、子供たちは、とてもうれしそうに学習していました。

陸上競技大会表彰・ランRUNフェスティバルの目標発表

 10月2日に行われた、福島市陸上競技大会の表彰式を行いました。受賞した6年生は、堂々と校長先生から賞状を受け取りました。また、拍手を送っていた在校生からは、「憧れのまなざし」が注がれていました。

 受賞した6年生の皆さん。練習を一生懸命がんばった6年生の皆さん。おめでとうございます!

 

そのあと、11月19日(火)に行われる「ランRUNフェスティバル」での目標発表がありました。

みんな、自分の目標に向かってがんばれ!!

 

5年算数 「速い」ってどういうこと?

11月15日(金)、5年生の算数の研究授業がありました。今日は、時間も距離も違う時の、速さの比べ方を考えました。一人で考えたり、ペアやみんなで話し合ったり、真剣に学習に取り組んでいました。

6年 給食・地産地消

11月14日(木)、6年生が、西部学校給食センターの方から、給食の地産地消についてお話を聞きました。地産地消には、地元の農家さんが育てた新鮮な食べ物が手に入ること、安心で安全な食材を選ぶことができること、食文化を守ることなど、いろいろな良さがあることを知ることができました。お話の後は、白河市のブロッコリーや佐原産の鶏肉などを使ったおいしい給食をいただきました。