Blog
ぱち・ぱち・ぱち・・・ そろばん教室(3年生)
非常勤講師の黒羽 清美 先生から
3年生がそろばんの使い方を習いました。
今では、ほとんど見たことがない「計算機」にみんな興味津々でした。
2年図画工作 「わくわくおはなしゲーム」
12月9日(月)、2年生が図画工作の時間に、「わくわくおはなしゲーム」に取り組んでいました。お話を考えながら、楽しくみんなで遊ぶゲームをつくります。紙の箱や色の特徴からお話を考えたり。それをすごろくなどのゲームに表したりしました。みんなで遊ぶのが楽しみですね!
「交通安全優良学校賞」をいただきました。
日頃の交通安全指導や地域との連携のもと交通道徳の高揚に努め、無事故が継続している功績により、「交通安全優良学校賞」をいただきました。見守り隊の皆様やPTA健全育成委員の皆様の活動のおかげと感謝申し上げます。今後も交通事故防止に一層努めてまいりますので、ご協力をお願いいたします。
3年音楽 「メリーさんのひつじ」
12月6日(金)、3年生が、音楽の時間に「メリーさんのひつじ」をリコーダーで練習しました。2つのパートに分かれて練習しました。練習後は、2つのグループに分かれ発表しました。どちらのグループもリズムを合わせ美しい音色で演奏できました。
1年国語 作文を読み合おう
12月5日(木)、1年生が、国語の時間に書いた作文を読み合っていました。グループになって作文を読み合い、カードに感想を書きました。みんなが書いた作文には、楽しかったことがたくさん書いてありました。
3年 民家園見学
12月5日(木)、3年生が福島市民家園の見学に行きました。昔の道具や囲炉裏などを見て、自分たちの生活と比べていました。子どもたちは、メモを取りながら真剣に見学していました。
6年学級活動 「Win-Winを考える」
12月4日(水)、6年生が、学級活動の時間にWin-Winについて考えました。4つのタイプから自分はどの考え方にあてはまるか考え、どの考え方がよいか話し合いました。「Win-Win」になるためには、相手のことを考えることや思いやること、どうしても難しい場合は見送ることも大切なことがわかりました。話し合ってわかったことを生かし、Win-Winな学校生活を送ってください。
3年 読み聞かせ「かっぱ」
12月3日(火)のさくらっ子タイムに、3年生が、たんぽぽの会の方から読み聞かせをしていただきました。今日は、谷川俊太郎さんのカッパの詩を、カッパの人形やじゃんけんも加えながら楽しく朗読していただきました。また、クリスマスに関する本などの読み聞かせをしていただきました。最後に子どもたちのリクエストに応えていただき、カッパのじゃんけんをして楽しい読み聞かせの時間となりました。
5年 NHK福島放送局見学
12月3日(火)、5年生が、NHK福島放送局を見学しました。テレビ局やアナウンサーの仕事について説明をしていただき、カメラや機械の操作を体験させていただきしました。毎日のニュースは、どのようにして伝えられているか知ることができ、普段見ることができない所も見学させていただきました。
4年外国語活動 What do you want
12月2日(月)の外国語活動の時間に、4年生が、What do you want~?の学習をしました。黒板に貼られた食品の中から好きなものを選びます。グループで協力しながら、ゲーム形式で楽しく学習しました。
2年学級活動 クリスマス会をしよう!
12月2日(月)の学級活動の時間に、2年生が、クリスマス会について話合いをしました。司会者が中心となって、クリスマス会に行う2つのイベントを話し合いました。自分の意見を述べたり、質問したり、みんなで楽しめるものを決めていました。クリスマス会が楽しみですね!
児童会主催 お楽しみ集会!
11月29日(金)、企画委員会の主催で、お楽しみ集会を行いました、縦割り班に分かれ、ジャンケンリレーや手つなぎ風船バレー、玉運びを行いました。どのグループも協力し合い、楽しく活動していました。企画・準備をしてくれた企画委員会のみなさん、ありがとうございました。
鼓笛オーディション スタート!
11月28日(木)から、来年度の鼓笛編成に向けてのオーディションが始まりました。子どもたちは、緊張しながらも一生懸命演奏していました。
今日も仲良し!全校生鬼ごっこ!
11月28日(木)の業間の時間に、体育委員会主催の鬼ごっこを行いました。1年生が6年生を追いかける場面も見られ、全校生で、校庭を駆け回り楽しく遊びました。
5年 収穫祭!
11月27日(水)、5年生が、収穫祭を行いました。お米の収穫を祝い、収穫まで関わってくださった方々への感謝の気持ちを伝えました。おにぎりとみそ汁を作って、おいしくいただきました。
みんな仲良し!全校生けいどろ!!
11月26日(火)の業間の時間は、全校生で行うけいどろです。小春日和のもと、全校生で校庭を駆け回りました。
6年生が考えた給食献立、ごちそうさまでした!
11月26日(火)の給食は、6年生が考えた献立でした。メニューは、ご飯、ますの塩焼き、豚汁、わかめサラダ、、みかんゼリー、牛乳です。家庭科で学習した五大栄養素を考え献立をたてました。全校生でおいしくいただきました。
1年 あきのおもちゃをつくってあそぼう
11月26日(火)、1年生が、自分たちでつくった秋のおもちゃで遊びました。どんぐりのマラカスやまつぼっくりのけん玉など、たくさんのおもちゃがあり、子ども達は、秋を満喫しながら楽しく遊んでいました。
5年外国語 「How much ~?」
11月26日(火)、5年生が、外国語科の時間にALTのステファニー先生と、「How much ~?」の学習をしました。ステファニー先生からの問題の値段を、グループで考えて答えます。どのグループも、いろいろな食べ物の値段を予想しながら答えていました。
3年算数 重さのたんいとはかり方
11月26日(火)、3年生が、重さのたんいとはかり方について学習しました。隣同士で、はかる道具をつくったり、重さを比べたりしました。協力しながら、いろいろな物の重さを比べ、ノートにまとめていました。
〒960-2155
福島市上名倉字大光内1番地
TEL 024-593-1003
FAX 024-593-0434
スマフォやタブレットからこのサイトへは、こちらから!!