杉妻小学校日誌

Blog

先生たちの一斉清掃日

昨日は15:30から職員による一斉清掃が行われました。

毎日、児童が帰ったあと、職員はそれぞれ時間を見つけて担当個所の

消毒とお掃除をしています。

でも一週間に一回、時間を合わせて職員が一斉清掃をします。

本校は校舎が広いので大変です。

でも、児童が安心して学べるようにと頑張っています。

お赤飯が出ました! 1年生給食開始!!

いよいよ今日から1年生も給食開始。

初日の今日は、まずお手本ということで6年生が応援に来てくれました。

写真は、お兄さんお姉さんが配膳している場面です。

当番になった子は、給食を受け取り、当番でない子の机に運びます。

待っている様子を見ましたが、席について、口を閉じ前を向いています。

とても行儀のよい姿で感心しました。

ちなみに今日のメニューは、お赤飯、だしまき卵、沢煮椀、あじさいゼリー、牛乳です。

 

もぐもぐ もくもく

給食の一場面です。当番は全員使い捨て手袋を使用しています。

そして、食べるときは全員前をむいています。

もぐもぐ?  黙々(もくもく)? 

もぐもぐ もくもく( ^ω^)・・・

来週からは、いよいよ1年生の給食開始です。

その様子は、このBlogでお伝えします。

新しい学校生活様式で子供たちを待ちます

いよいよ週明け、6月1日(月)より通常登校開始となります。

新しい学校生活様式を構築して、感染防止に努めます。

座席の間隔を最大限にあけたり、水場やトイレの動線表示の準備をしたりしました。

学校に元気な子供たちの声が響き渡ることを心待ちにしています。