杉妻小学校日誌

Blog

今シーズンラスト

今日は今シーズンのプール使用最終日です。

今年度は暑い日も多く、子供たちにとって、楽しい活動になったと思います。

コロナ禍で例年とは違う苦労がありましたが、感染予防に努める工夫に取り組み、実施できました。

 

水に顔をつけられるようになった子、潜ったり浮いたりできようになった子

息継ぎができるようになった子、さらにクロールが上達した子・・・

一人一人の進歩がありました。

晴れ保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。晴れ

 

 

 

 

アサガオの思い出

茶色の丸い薄皮をむくと、そこには黒い半月の粒が入っています。

その粒を集めるのが面白くて、また薄皮をむいて・・・

子供のころのアサガオの思い出です。

たった一粒の種が、たくさんふえることが、また不思議です。

たくさんの種ができたことを、子供たちは喜んでほしいな・・・

ずっと忘れない体験として、心に残るといいな・・・

自分が大人になったら、子供に教えてほしいな・・・

( ^ω^)・・・

 

 

 

 

 

今日の出来事を3つ紹介

その1 全校集会・・・放送で・・・

2年生、4年生、6年生の代表児童が、夏休みの思い出と2学期の目標を発表しました。

・・・給食を残さず食べられるようにします・・・

・・・人に親切な上学年になりたいです・・・

・・・自ら学習する習慣を身につけたいです。あきらないでやりたいです・・・

前向きで、意欲あふれる発表にとてもうれしくなりましした。

 

その2 危険な暑さ 昼休みは校庭で遊べず・・・

暑さ指数(WBGT)31  昼やすみの時間ですが、危険な暑さ。

みんな室内で過ごすことにしました。

 

その3 校長室の向かい側に、作品が掲示されました。

これ、すごぉーい !!   どうやってつくったの ?

5年生の児童が夏休み期間中に、折り紙でつくった作品が掲示されました。

見つけた児童は、これは( ^ω^)・・・ と興味津々です。

給食の再開、食の指導も始まりました

今日から、給食が再開です。

豚汁、アジの磯部揚げ、ひじきあえ、ご飯、牛乳

特に、今日はアジの磯部揚げがおいしかったです。

暑い日に熱さに耐えて、調理してくださった給食室の皆さんに感謝です。

さて、1年生教室を回ると、栄養教諭の先生が、食器の配膳位置を指導中・・・

ご飯茶碗は左の手前に、その対になる汁物は右の手前の位置に置くことを教えていました。
昔、祖母に同じことをに教えられたなぁ・・・と思い出しました。

でも、ふと「どうして、ご飯茶碗は左なの?」
当たり前のようになっていて、実はよく考えていなかった問題です。
チコちゃんに叱られそう・・・( ^ω^)

ネットでさっそく調べてみると
1 昔から左上位であったことが関係している。我が国は米が非常に大切にされてきたから。
2 右利き文化における食べやすさ・持ちやすさ
とありました。(これも本当かな・・・さらに調べてみたいものです)

また、大阪・京都・兵庫の3府県では、汁物を左奥に置くという人が7割以上。汁物がご飯茶碗の奥、副菜の位置にくることが多いとのこと。地域によって、ケースが違っていることも分かりました。

楽しい食事には、一緒に食べる相手を不快にさせないマナーが不可欠です。
とにかく、正しい配膳方法を覚えておくこと、地域で違う場合もあると知っていることは大切だと思いました。

勇気をもって、2nd チャレンジ!!

第2学期のスタートは、体育館で始業式から始まりました。

3密を避けるため、低学年・中学年・高学年と3回に分けて実施しました。

校長先生からは、

「チャレンジ」の2学期に!! 

「魅力あふれる杉妻小」にしていきましょう!!

とお話しがありました。

そのためにも、自分がされて嫌なこと、言われて嫌なことは絶対にしないこと。

感染予防の生活習慣を続けることのお話もありました。

そして、各学年の児童に向けた期待も伝えていました。

1、2年生の児童には、「元気いっぱい活動しましょう」「約束を守りましょう」

3年生、4年生には「笑顔で気持ちのよいあいさつができるようになりましょう」

5年生には、「6年生の頼れる後輩になりましょう。」

6年生には、「下級生が憧れる6年生になりましょう。」

児童の成長を楽しみに、今学期も教職員一同努めていきます。

 

また、短い夏休みの少ない宿題。さっそく、通常の授業のスタートです。

初日から、集中してしっかりと取り組む姿がとても立派でした。