日誌

新規日誌

授業の様子〔3年生〕

寒い朝でしたが、明るい日差しに包まれ、元気に登校していました。

 

本日は、3校時3年生の授業を参観していきました。

1組は理科の授業で、仕事の原理と仕事率について学んでいました。滑車を使うときの仕事について考えていました。

2組は音楽の授業で モーリス・ラベルのボレロの鑑賞を行っていました。この曲にはどんな魔術がかけられているかなど、曲の見方・考え方を示しながら進めていました。

 

3,4組は校庭で体育授業を行っていました。様々な球技について確認していました。

 

5組は美術の授業で、影絵の制作を行っていました。完成間近で作品が楽しみです。

6組は数学の授業で、平行線と比の定理について学んでいました。

 

7組は国語の授業で、防人の歌の確認をしていました。九州への攻撃を阻止するために、東北の人は九州まで行っていたのだとわかりました。

8組は英語の授業で、ガンジーの伝記の単元テストの振り返りを行っていました。

 

 

0

授業の様子〔1年生〕

山も秋から冬の様子になってきています。登校時もとても寒く感じます。

本日は、4校時1学年の授業を参観してきました。どのクラスもタブレットで調べ物をしていました。

職業について調べていました。捜査一課の仕事やプログラマー看護師など様々な仕事を調べていました。

なかにはネコカフェ店員などまとめていた生徒もいました。これからの自分自身の将来について、1年生も考えています。

0

落ち葉掃き

きれいに紅葉していた木々も、寂しくなっています。落ちた葉を、11組、12組では作業の時間に落ち葉掃きを行いました。今後も、学校の周りをきれいにして行く予定です。

0

社会を明るくする運動

校舎南側の花壇のパンジービオラも少しづつ咲いてきています。

 

本日の昼休み、福島地区保護司会から、第72回社会を明るくする運動の「社会を明るくする青少年からのメッセージ」の表彰が行われました。

福島市教育長賞、優秀賞をいただきました。おめでとうございます。

 

0

授業力向上

本日は、福島市指導員の授業力向上の授業研究会がありました。

 なぜ地球から見た太陽は動いて見えるのかを学んでいました。いろいろな視点から考えることで、見え方が変わることを確認していました。

 

0

第2回進路対策総会

本日、第2回の進路対策総会が行われました。本年度変更された点を中心に説明いたしました。

進路に向けて,本番です。入試は、個人戦ではなく学級、学年団体で入試に向かっていくように支援していきたいと思います。

ご協力よろしくお願いいたします。

0

福島、東北のために

 今朝は、福島市ふくしん夢の音楽堂を会場にした度第60回福島市学校総合文化祭中学校音楽発表会に学校代表として3年1組が出場しました。

 

 本日、午後には「なすび」さんにキャリア講演会としてお話をいただきました。

生徒が中心となり会を進めていました。

なすびさんからは、震災後のふるさとふくしまのために、東北のためにできることはないか考え、エベレスト登頂を目指したという話をいただきました。そのために、諦めないで一つ一つ進んでいけば必ず夢はかなうこと、辛い思いした経験は後から必ず役に立つという大切なお話をいただきました。

ありがとうございました。

 

 

0

授業の様子〔2年生〕

本日は、6校時に2年生の授業を参観してきました。

1組は社会の授業で、中部地方のテストを行っていました。

2組は理科の授業で、露天や飽和水蒸気量を学んでいました。

 

3,4組の体育の授業のために体育館に向かうと、誰もいないような静かな様子でした。中を覗いてみると

体育の授業で剣道の礼儀を学んでいました。代表のかけ声で着座や黙想を行っていました。

 

5組は家庭科の授業で,人との関わりをよくしていこうというめあてで、幼児との関わりについて考えていました。

6組は技術の授業で、ラジオの制作を行っていました。上手に半田を使い接合していました。

 

7組は数学の授業で、錯覚や同位角について学んでいました。向きが変わったときでも考えられるように見方を工夫していました。

 

0

薬物乱用防止教室

 薬物乱用の危害に対する正しい知識を学ぶために学校薬剤師の三好先生を招き、薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用の現状や心身への弊害等を身近な問題と捉え、薬物の誘惑に対する対処法を身につけることを目的として開催しました。

0