「なりたい自分になるための貯金進行中!」

Blog

子どもの声が響きました

今日は、分散登校日。久しぶりに子どもたちの声が学校に響く1日となりました。

鉛筆を持って、初めて学校の机に向かう1年生。

真剣なまなざしで、教師の話に耳を傾ける子どもたち。

子どもの声が聞こえる学校は、とっても素敵です。

 

今日は、学校だより「野菊」第3号をお届けします。

吉井田小学校オリジナル、アクティブチャレンジが特集されています。

アクティブチャレンジカードも掲載しますのでご家族で取り組んでみてはいかがでしょうか。

運動不足が解消に役立つと思います。

また、子どもたちの安心・安全な環境づくりのための学校としての取り組みについても紹介しております。

学校だより3号(5月12日)HP.pdf

アクティブチャレンジ5月のメニュー.pdf

 

 

 

来週の登校日のお知らせ

保護者 様

臨時休業の延長に伴い、下記の通り登校日を設定させていただきます。

○ 密集状態を軽減するために、各学級を地区で2日に分けて登校日を設けます。

  5月12日(火)吉倉・方木田地区・のぎく学級・コスモス学級

  5月13日(水)八木田・成川・仁井田・その他の地区

○ 登校時間:午前8時20分~午前8時30分

○ 下校時間:午前11時30分

○ 持ち物:これまでの学習課題、国語、算数の教科書・ノート筆記用具、マスク等

○ 登校日ではないお子さんは、原則自宅での対応となります。ご事情のある方は、学校へご連

 絡ください。

  登校日の午後、学童を利用する場合は担任へ事前に連絡をお願いします。学童利用日は、

 弁当を持参させてください。

○ 登校する際は、体温を測り、必ず体温表に記入してください。なお、本人に発熱や咳などの

 風邪症状がある場合、また、ご家族に同様の症状がある場合は、ご家庭で様子をみてください。

○ 5月18日(月)以降にも週2回から3回の登校日を設定させていただきます。

  詳細については、12日・13日の登校日に、お子様に予定表を配付しますのでご確認くだ

 さい。

 ご理解とご協力をお願いします。

                       福島市立吉井田小学校長 菅野 信幸

家庭学習応援プログラムのご案内

臨時休業中の子どもたちの家庭学習を応援するために、市教育委員会のホームページをご案内します。
1 「学びのススメ」(動画)
〇家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(動画)
サイトURL: https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

2 ホームページでの運動紹介について
〇「子供の運動あそび応援サイト」(スポーツ庁)より
・おやこでタッチ!(文部科学省)【幼児、小学生】
・マイスポーツメニュー(スポーツ庁)【小学生~高校生】
・「Like a Parade」(スポーツ庁)【小学生~高校生】
・NHK for School(日本放送協会)【幼児~高校生】
・アクティブチャイルドプログラム(日本スポーツ協会)【幼児、小学生】
・やってみよう運動あそび(日本レクリエーション協会)【幼児、小学生】
・おうちの中で楽しめる運動・あそび(日本レクリエーション協会)【幼児、小学生】
・Sports assist you(日本サッカー協会)【小学生~高校生】

【自主的に学習できるホームページ】です。

※ 子供たちが「自主的に学習できるホームページ」を下に紹介します。
  臨時休業の間に、ぜひ取り組んでみましょう。

〇定着確認シート(福島県)
〇活用力育成シート(福島県)
〇NHK for school
〇教科書協会「おすすめキッズサイト」
〇文部科学省 子どもの学び応援サイト
 ~臨時休業期間における学習支援コンテンツ ポータルサイト~
〇YAHOO!きっず おうち学校
〇朝日新聞 放課後 たのしーと
〇教育出版 学習支援コンテンツ
〇国立教育政策研究所 「全国・学力・学習状況調査」
〇埼玉県学力・学習状況調査「復習シート」
〇教育芸術社 自宅学習支援コンテンツ

臨時休業中の対応について(4月8日)

保護者 様

1 4月13日(月)、14日(火)ご来校のお願い

 (1) 時間 9:00~12:00/13:00~16:00

  ① 課題学習プリントを配付します。(全学年)

  ② 「児童調査票」の提出をお願いいたします。(まだ提出されていない方は必ず。)特に、地図は家庭訪問の

   ときに参考にさせていただきます。 

  ③ メール登録方法のプリント配付します。(新1年生、転入生等、未登録の方)

 (2) 場所 本校体育館

 

2 休業中の健康観察等について 

○ 休業中の児童の様子の確認のため、担任から(9:00~16:00の間に)電話連絡をさせていただきます。

・低学年: 8日、13日、(16日)
・中学年: 9日、14日、(17日)
・高学年:10日、15日、(20日)

  都合により出られない場合は、折り返し学校にお電話ください。(学校でお預かりしている児童は学校で確認します。)

 

3 児童預かりについて

(本日の様子から、児童の安全を考え、明日からの対応を以下のようにさせていただきます。)

 ○ もし同居の方に発熱・体調不良の方がいらっしゃる場合は、万一のことを考えた対応を取らせていただきます

  ので、児童の預かりは遠慮させていただくことになります。ご協力をお願いいたします。

 ○ 預け入れの時間帯は、8:30~15:00(受付8:15~8:45)です。子どもの安全管理のために、

  その時間の範囲内でお願いします。(8:30より遅く学校へ来た場合は、事務室に声をかけてください。)

 ○ 送迎の方も、必ず受付にいらしてください。

  「何時に」「どなたが」お迎えかなのか、お伝えください。帰りは、お迎えの方に直接引き渡し、子どもだけで

  下校させないようにしています。 

 ○ 学童クラブに帰宅する場合、学童の先生が13:15にお迎えに来てくださいます。

 

4 今後の情報共有について

 ○ 新型コロナに感染したり、感染者と濃厚接触があったりした場合は、必ず学校にお電話ください。

 (預かりもご遠慮ください。)

 ○ 臨時休業に関わる情報及び学習情報を公開していますので、本校のホームページ(ポータルサイト)を

  ご覧ください。

 ○ 学校再開に向けての情報等、随時メール等で発信します。

 ○ 今後の情報共有のためにも、メール登録が済んでいない方は、早急に登録をお願いいたします。

  (新1年生、転入生等、未登録の方)
                                   吉井田小学校長 菅野信幸