「なりたい自分になるための貯金進行中!」

Blog

修学旅行で「福島元気発信」を行ってきました1

9月6日(木)と7日(金)の2日間、6年生が、東京方面に修学旅行に行ってきました。

修学旅行の目玉はいろいろありますが、今年は、7日の午後に上野公園で行った「福島元気発信」が大きなイベントでした。「福島元気発信」は、子どもたちが作成したリーフレットを、公園に集まっている人たちに渡しながら、福島の現状を伝える活動です。

「お時間いいですか。少し話を聞いていただけますか。私たちは、福島県福島市に住んでいる小学生です。今、修学旅行で上野に来ました。東日本大震災から7年がたち、いろいろな方々に支援いただいたことに感謝し、現在の福島の状況をたくさんの人に知っていただこうと思ってリーフレットを作成しました。読んでいただけるとうれしいです。受け取っていただけますか。」こう言って、子どもたちは、見知らぬ人たちに声をかけ、福島の現状を伝えました。

 右上のお手紙は、東京都にお住まいの女性の方からいただきました。写真が小さいので、文面を紹介します。

「一筆申し上げます。突然のお便りお許しください。私は東京に暮らす主婦です。先程、上野公園で吉井田小学校の生徒さんに会いました。修学旅行中の彼らが、上野公園で芸大祭を主催している大学生の方々に、お手製のパンフレットを渡し、お話している場面に行き合わせました。『震災のときに応援してくださってありがとうございました。福島はとてもよいところなので遊びに来てください。』とても立派にハキハキとご挨拶しておりました。

 私は札幌出身です。2018年9月7日現在、故郷が大変な事態に見舞われております。とても心が苦しい時でした。耐え切れず木々の緑に触れに来た上野で、上記の場面に行きあい、勇気を頂きました。

 夫が秋田出身ということもあり、震災後、私どもも微力ながら募金や名産品を購入することで、支援しているつもりです。この数年の営みについて、お礼などもちろん望んではおりませんでしたが、生徒さん達の行動が素直に嬉しく、また頼もしく、筆をとらずにおれませんでした。

 北海道も、がんばります。私は東京にいますが、故郷の為にできることをします。福島の方達のように、見習って頑張ります。これおからも、国難、と言われる災害がないとは言えない昨今です。しかし、私達は世代を超え地域をつなげ、助け合っていくことができます。未来を信じて、毎日を大切に過ごしていけますように。

 皆様のご多幸をお祈り申し上げます。それでは、ごめんくださいませ。」       2018年9月7日

このほかにも、たくさんのお手紙やお電話をいただきました。子どもたちの思いに共感してくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

第14回岳陽中学区球技交流大会でソフトボール4連覇達成

9月2日(日曜日) 第14回岳陽中学区球技交流大会が、岳陽中学校を会場に行われました。

ソフトボール、バレーボールとも親睦の中にも勝ちにこだわる白熱した試合が行われました。午前8時の開会式は小雨の天候でしたが、次第に回復し、全日程を行うことができました。

吉井田小学校PTAチームは、前評判どおりソフトボールは優勝し、4連覇を達成しました。バレーボールも健闘し第2位となりました。おめでとうございました。

特にソフトボールは今年度、一中学区のすずかけ杯優勝、市連Pソフトボール大会優勝、そして今回の優勝で、なんと3冠を達成しました。おめでとうございました。お父さん方のチームワークに大きな拍手をお贈りします。

6年生発案の「夏祭り」で、学校中、大盛り上がりでした

7月11日(水)ふれあいタイムの時間に、「夏祭り」が行われました。

6年1組は、4月当初の学級活動の時間に「1年間のイベントを決める」話し合いをし、各イベントごとに担当者を決め企画運営をすることにしています。

今年の話し合いで、「去年は学年間で招待しあって楽しんだので、今年は、他の学年にも声をかけて楽しんでもらうのはどうか」という提案がなされました。さっそく、この意見にまとまりましたが、1組だけでは全学年を招待できないので、ふれあいタイムの時間を利用し、2組・3組にも呼びかけ、同時に6学年全部で「夏祭り」を開催しようということになりました。2組、3組も、その提案に賛成し、各クラスごとの工夫した楽しい「夏祭り」を開催することができました。

お化け屋敷、射的、ボーリング、輪投げ、水ヨーヨー・・・。

みんなが楽しく、とてもニコニコした時間をすごすことができました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

平成30年度福島市PTA連合会ソフトボール大会で優勝しました

 6月24日と7月1日の両日に行われました「平成30年度福島市PTA連合会ソフトボール大会」において、ソフトボール部が、4年ぶりの優勝を果たしました。おめでとうございます。

 大会に参加するに当たっては、選手の皆さんから「今年こそは、優勝を!」の声がたくさん聞かれ、この大会への並々ならぬ意気込みを感じていました。まさに、有言実行のソフトボール部でした。本当におめでとうございました。

 選手の皆さんをサポートしていただいたり、応援していただいたりした厚生委員会の皆さん、ありがとうございました。皆さんのおかげで、選手の皆さんも、存分に力を発揮できたのではと思います。大変お疲れ様でした。

大会の運営に当たられた市連Pの厚生委員会の皆さん、ありがとうございました。多くの細かな気配りに感謝いたします。

              とっても嬉しそうな表情が伺えます。本当におめでとうございました。      

日米対抗ソフトボール第3戦 オープニングセレモニーで マーチングバンド部 華やかに演奏

福島市のあづま球場で23日開かれた女子の日米対抗ソフトボール第3戦のオープニングセレモニーで、吉井田小学校マーチングバンド部が、選手を歓迎して華やかな演奏を披露しました。

会場を埋め尽くす観客を前に、「東京オリンピック・ファンファーレ」「Over The SEA Ⅱ」「恋」の3曲を演奏しました。「恋」の演奏中には、日本選手の皆さんも”恋ダンス”を踊っていました。