「なりたい自分になるための貯金進行中!」

Blog

視聴覚 鑑賞教室

 11月1日(火)学校へ行こう週間の1日目、3・4校時に鑑賞教室が開かれました。プロジェクションマッピングの手法を取り入れたミュージカルで、題名は「アクラリウム・ミュージカル 虹色サンゴ」でした。子供たちは全員楽しく鑑賞できました。

音楽 吉井田小マーチングバンド部全国大会出場決定

 10月29日(土)第45回マーチングバンドバトントワーリング東北大会において、吉井田小学校マーチングバンド部は優秀賞をいただき、さいたまスーパーアリーナで行われる全国大会に推薦されました。本当におめでとうございました。
 今年度のテーマは「宝探しの冒険 ~2016YOSHIIDAパイレーツ~」です。宝の地図を頼りにみんなで協力して宝を探す旅に出ます。夢と希望にあふれた宝探しの冒険を表現します。
 全国大会は、12月17日(土)さいたまスーパーアリーナで開かれます。また、素晴らしい演奏演技を期待しましょう。頑張れ、吉井田マーチングバンド!

視聴覚 学習発表会

10月23日(日)天候に恵まれて、平成28年度の学習発表会が開催されました。開会の言葉は1年生、2年は、劇「よしい田にん者学園」、5年は合奏合唱「みんながみんな英雄」、3年生は表現リズム「おまつリズム2016」、マーチングバンド部は「宝さがしの冒険~2016YOSHIIDAパイレーツ~」、1年生は劇「はたけのしたはおおさわぎ」、4年生は劇MOMOTARO The Peach Boy」、6年生は「ミュージカルライオンキング」と閉会の言葉でした。どの学年も、子どもたちが生き生きと演技・演奏・合唱でき、大変素晴らしい一日となりました。

お知らせ 防災教室

10月4日(火)防災教室を体育館で行いました。1年から3年生は、荒川の洪水や土石流の話を中心に聞きました。4年生から6年生は、火山についての話を聞きました。冬の融雪泥流と火山灰の危険性について実験を交えながら聞きました。全学年とも大きな土石流の実践装置で実験を見学したことで水の危険性を理解することができました。

バス 秋の遠足

 9月16日(金)秋の遠足で、1年は四季の里、2年は梁川希望の森公園、3年は、石筵ふれあい牧場・アサヒビール園へ出かけてきました。曇り空であまり暑くもなく、外で活動するにはとても良い日でした。みんな楽しみにしていた遠足なので、思いっきり外で活動してきました。
1年生は、遊具に上って遊んだり虫やドングリをさがしたりしました。芝生のところでみんなでお昼を食べゲームをしました。2年生は、福島駅見学で新幹線を見ました。みんな目を輝かせて見学しました。阿武隈急行に乗り、梁川希望の森公園へ行きSL機関車の乗りました。その後、遊具で遊んだり虫を探したりしました。3年生は、石筵ふれあい牧場で、ロバやウサギに餌をあげ、ふれあいました。次に、郡山こどもの森公園でお昼を食べ、アスレチックで遊びました。そのあと、アサヒビール園を見学し、学校へ戻りました。


バス 6年修学旅行(東京方面)

 9月7日(水) 曇り空の下、6年生は修学旅行に出発しました。1日目はまず、国会議事堂で昼食と施設見学をしました。大正9年から17年かけて昭和11年に完成した国会議事堂は、日本全国から集められた最高品質のものを使われていました。テレビでよく見る衆議院本会議場を見せてもらいました。外に出ると青空となり夏の太陽が輝いていました。
 次に、お台場にある日本科学未来館を見学しました。ここでお土産をたくさん買うことができました。近くの地中海料理ブッフェで夕食をすませ、いよいよお待ちかねの劇団四季「ライオンキング」を見るために「ゆりかもめ」に班ごと乗車しました。東京の夕方のラッシュを経験し、無事に竹芝駅で全員おりることがきました。
 ライオンキングは17年もの間公演され続けているミュージカルです。独創的な舞台装置や衣装、出演する人たちの演技力に圧倒され、物語の中に引き込まれていきます。家族や仲間、生命のつながりの大切さを表現していく舞台に、子供たちは大きな感動と衝撃をうけました。良い作品を見たと思います。
 2日目は、カンドゥーで職業体験を行いました。一番人気は、警察官だったようです。犯人を捜索し捕まえる仕事を無線機で連絡をしながら行っていました。そのほか、キャビンアテンダントで飛行機の中でお客さんにサービスする仕事、銀行員・救急救命士・たこ焼き屋・アイスクリーム店の店員・宇宙ロケット打ち上げのジャクサの仕事等を体験していました。とても楽しく雨にも降られず、充実した修学旅行となりました。

バス 5年宿泊学習(那須甲子青少年自然の家)

 6月27日(月)から白河西郷村にある国立那須甲子青少年自然の家に2泊3日で宿泊学習に行きました。第1日目は茶臼岳登山です。ロープウエーで中腹まで行き、そこから歩いて頂上まで行きました。全員が無事登頂できました。その日の夕方は、ナイトハイクを19時から行いました。2日目は、午前中が小雨だったので、所の中でスコアーオリエンテーリングを行いました。午後は、野外炊飯でカレーを作りました。みんなとてもおいしいカレーライスができたと喜んでいました。そのあとキャンプファイヤーを行いました。思い出に残るキャンプファイヤーとなりました。
 最後の日は、白河ダルマの絵付けを行いました。個性豊かなダルマがたくさんできました。