「なりたい自分になるための貯金進行中!」

Blog

晴れ 土曜授業ビンゴオリエンテーリング

 6月18日(土)土曜授業で、前校生の縦割り班によるビンゴオリエンテーリングを実施しました。天候に恵まれ、多くの保護者ボランティアの皆さんの協力を得ながら実施しました。学校の中と学校周辺にあるポイントをまわり、書かれている文字を集めます。迷子を出したり、左側を通行した場合は大きな減点となります。6年生の班長さんを中心に皆協力して、楽しいビンゴオリエンテーリングができました。

バス 4年宿泊学習(郡山自然の家)

 6月2日・3日と1泊2日で4年生は郡山自然の家に宿泊学習に行ってきました。親元を離れて自分たちだけで生活する体験をしました。1日目は「アスレチック」「グランドゴルフ」「総合活動」でした。アスレチックは、4月にできたばかりの新しいアスレチック9基で思う存分活動することができました。グランドゴルフは、順番を守り、友達と協力して、目標にむかってボールを打つことができました。総合活動は、トランポリンやターザンロープ、一輪車や肋木等、ありとあらゆる活動具のそろった体育館で汗だくになって活動することができました。2日目は、「インラインスケート」「アーチェリー」でした。吉井田小の子供たちは、「インラインスケートもアーチェリーもとても上手」とほめられました。二日間、とても楽しく、充実した活動ができました。


音楽 鼓笛パレード

 晴れ渡る青空のもと、福島市鼓笛パレードが行われました。吉井田小学校6年生の曲は、「校歌」と「365日の紙飛行機」です。冬から毎日練習してきた成果を十二分に発揮することができました。沿道で見学しているみなさんから大きな拍手をいただきながら行進しました。

NEW 入学式

 ピカピカの1年生75名が入学しました。大きな声で返事をし、2年生が温かい歓迎の言葉を言いました。緊張していた1年生も2年生の歓迎の言葉に安心した様子でした。黄色い帽子とランドセルカバーを母の会からもらいました。安全に気を付けて明日から登校してください。最後は、お父さんお母さんと緊張しながら写真をとりました。ご入学おめでとうございます。

キラキラ 離任式

 7名の先生が吉井田小を離れることになりました。子どもたちは、大好きな先生と別れるのが大変悲しいようでした。転退職される先生方と握手をしてもらう子どもたちが大勢いました。

花丸 卒業証書授与式

 3月23日(水)卒業証書授与式が行われました。卒業生と在校生の呼びかけと合唱が素晴らしく、記憶に残る心のこもった立派な卒業式となりました。卒業生78名は、在校生に見送られてそれぞれの中学校へと巣立っていきました。

星 6年生の感謝の会

 3月4日(金)に 6年生が先生方に「感謝の会」を体育館で開きました。6年生は、職員室へ先生方をお迎えに来て一緒に体育館へ入りました。児童代表の感謝の言葉と保護者代表の御礼の言葉をいただきました。アトラクションでは、1年生からの思い出の〇×クイズにみんなで答えました。先生方からの「贈る言葉」の歌のプレゼントがありました。心があたたかくなる時間となりました。

グループ 6年生を送る会

 3月4日(金)に全校生で6年生を送る会を開きました。1年生は「360°」の歌とダンス、2年生は「SUN」に合わせたダンスと「365日の紙飛行機」の歌、3年生は6年生との長縄対決、4年生は「やさしいねクイズ吉井田バージョン」と「GUTS」に合わせたダンス、5年生は鼓笛披露でした。6年生は「この星に生まれて」の合唱を在校生に聴かせてくれました。とってもあたたかく、思いやりのある会となりました。5年生が中心となり準備をしてくれました。今日までの頑張りに感謝いたします。

にっこり 幼稚園・保育所との交流

 吉井田学区にある福島わかくさ幼稚園、白百合幼稚園、みその幼稚園、じか保育園が来校し、学校の中を見学し、1年生と交流をしました。1年生は、お兄さんお姉さんになって、自分たちが作ったおもちゃの使い方を親切に教えたり、一緒に遊んだりしました。幼稚園生は、学校は楽しいところだと感じたようです。幼稚園生を歓迎してくれた1年生の1年間の成長は素晴らしいと感じました。

バス スケート教室(3~6年)

 冬のスポーツ体験として、3年生から6年生までは、磐梯熱海のアイスアリーナでスケート教室を行いました。2月2日6年生、2月3日3年生、2月9日4年生、2月12日5年生の順序で行いました。講師の先生は郡山スケート協会から来ていただきました。
 どの学年も初めは、氷になれる活動を行いました。1時間がたつ頃にはどの児童も立ってすべれるようになりました。汗だくになりながらも、みんな笑顔で取り組んでいました。
 「子どもは、覚えるのが早い。」というのがぴったりでした。お弁当を食べた後の午後の部では、みんな上手に滑っていました。どの子もできるようになったと笑顔でした。「また、家族で来たな。」という子も多くいました。