湯野小学校日誌

2023年2月の記事一覧

鼓笛練習も大詰め

 本校が鼓笛パレードで演奏している「友情戦隊フクシマン」の旋律がはっきりと聞こえるようになってきました。新しい鼓笛隊の練習も大詰めです。6年生を送る会での移杖式まであとわずか。心を合わせて頑張ります!

EAAの先生と「最後の」授業

 今日はEAAの先生の最後の勤務日です。5年生は、友達の得意なことを見つけるために、ペアになって質問しあいます。和やかな雰囲気で会話が行われていました。一年間、お世話になりました。

なわとび記録会 3・4年生

 なわとび記録会最終日は、3・4年生のチャレンジでした。特に、持久跳びの時の表情が真剣で、めあてを達成するぞ!という気持ちが伝わりました。朝の時間、縄跳びをしていた子供たちは、こつこつ頑張った努力が力になっているように感じました。今日も、応援ありがとうございました。

なわとび記録会 1・6年生

 今日のなわとび記録会は、1・6年生でした。1年生は6年生に数えてもらったり、すごい技を見せてもらったりしながら、6年生は先輩として特技を披露したり、最後のなわとび記録会としての記録に挑戦したりしながら、お互いに応援しあって頑張りました。感想発表からも、充実感がうかがえました。応援ありがとうございました。

 

なわとび記録会 2・5年生

 今日から、なわとび記録会です。1回目の今日は、2・5年生の登場です。回数を数えてもらったり、応援しあったり、スムーズに記録会を進行することができました。みんな、自分の目標に向かって頑張りました。

 

 

一生懸命にやりぬこう!

 1年生は、道徳科の学習で、あきらめないで最後までやり抜こう! 一生懸命頑張ろう!そんな気持ちを育てる学習をしました。面倒くさいなあ、もういいや!という気持ちになるのを我慢して、決めたことややるべきことに取り組む大切さについて考えました。

実験準備!

 4年生は理科で「物のあたたまり方」を学習します。今日は、水のあたたまり方を調べる実験のようです。グループで協力して実験の準備をしていました。これから、カセットコンロに火をつけ、温度の変化を調べることになります。どんな結果になるかな?

お楽しみ会の計画を立てよう

 2年生は、学年末に「お楽しみ会をやろう」という議題で、学級会を行いました。たくさん意見が出たこともあり、なかなかまとまらず、近いうちに延長戦!となりました。みんなの心に残る楽しい集会活動になるとよいですね。

「最後の」読み聞かせ

 今日は、読書サポートティーチャーの今年度最後の勤務日です。朝の読み聞かせは、6年生。双方にとって「最後の」読み聞かせになりました。教室に行ってみると、しっとりとした雰囲気で聞き入っていました。1年間ありがとうございました。

ぽかぽか言葉

 保健室前の掲示物が、「健康おみくじ」から「ぽかぽか言葉」に変わりました。日ごろから、意識して「ぽかぽか言葉」をつかい、心も体も温まりたいものです。

一時間目の子供たち

説明文を読んで、鳥の特徴を比較してわかったことを発表する1年生。

コンパスは長さを写し取ることもできることを学ぶ3年生。

生活をよりよくするための課題を決める4年生。

みんな頑張っています!

 

 

招待状作成中

 3月の6年生を送る会に向け、中心となって準備している5年生。今日は、6年生への招待状を作っていました。思いを込めて、名前を書いたり丁寧に色を塗ったりしていました。送る会の運営は、来年度のリーダーとして成長する貴重な機会になります。しっかりやり遂げてほしいです。

 

来年はどのクラブに入ろうかな?

 今日は、クラブ活動発表会が行われました。今年度のクラブの活動内容を発表したり、来年度のクラブを決める目安にしたりする貴重な機会です。3年生も参加し、それぞれのクラブの魅力を味わいました。何に入るか決まったかな? 今から楽しみですね。

この人を紹介します

 2年生は、国語の時間に、身の回りの人を友達に紹介する文章を書いています。どんな人のどんな魅力を紹介しようかなあ…真剣に悩む顔つきが素敵です。

移動図書館しのぶ号

 昨日は、しのぶ号の来校日でした。今年度のしのぶ号も3月の1回を残すのみとなりました。しのぶ号には、ゆの図書館にはない本や新しい本など、魅力ある本が並んでいます。市立図書館本館から遠い本校としては、積極的に利用してほしいと思っています。保護者の皆さんもカードがあれば、ここで借りることができます。

最後の全校朝の会

 今朝は、今年度最後の全校朝の会でした。私からは伝統を引き継ぐということについて話しました。また、「ふくしまを十七文字で奏でよう ふれあい支援事業」の表彰を行いました。オンラインでしたが、子供たちは真剣に話を聞いていました。

新あいさつ運動

 子供たちから挨拶の輪が広がるように…そんな願いを込めて、「新あいさつ運動」を始めます。進んで元気な挨拶をしたいと思っている人を「元気なあいさつ推進員」に任命し、校内に、家庭に、地域に、挨拶を広げていこうという企画です。今日は、挨拶を頑張りたいと思っている子供たちに、代表委員会から推進員のカードを授与しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合同作品展に参加

 ひまわり・なかよし学級の子供たちは、とうほう・みんなの文化センターで開催されている合同作品展に出かけました。自分たちの作品だけでなく、ほかの学校や上級生の作品を鑑賞したり、買い物をしたりし、有意義な体験学習となりました。

縄跳びのこつが分かったよ

 今日は1・2年生が体育の特別非常勤講師に縄跳びがうまくなるこつを教わりました。実はスモールステップで順々に指示が出ているのですが、ゲームをやっているようにレベルが上がっているので、子供たちは楽しみながらいつの間にか上達していきます。今日初めて二重跳びを跳んだ子供が複数いました。こつをつかむと子供は早いです。

 

豆まき復活!

 コロナや行事の削減でしばらく実施していなかった豆まき。代表委員会の発案で、節分の今日、豆まきが復活しました。業間に鬼に扮した代表委員児童が各学級を回り、子供たちは、「鬼は外、福は内」と鬼に向かって新聞紙で作った豆を投げ、心の鬼も退治しました。

 

くっきり版画の続き

 3年生の版画作りも、全員が印刷の段階に入りました。思い思いのインクをつけて、紙に写し取っていきます。思った通りに写った子供は「やった~」、ちょっと薄かった子供はもう一度インクをつけてチャレンジ。いろいろ試しながら、活動していました。

パタパタストロー続き

 2年生が図工で作っていた「パタパタストロー」が出来上がってきました。先週からバージョンアップし、動く仕組みを2つ合わせて、ダブルで動くようにした作品が出てきました。一人ひとり自分の思いを形にしようと、頑張って取り組んでいました。

一年生の思い出

 1年生は、図工の時間、入学してから楽しかったことやがんばったことを思い出して、絵にしていました。「何の絵だと思う?」と聞かれ、「これは遠足だね。」「あっ、運動会でしょ。」「雪遊び、楽しかったねぇ。」と私も一緒に一年間を振り返りました。

教えて!ICT支援員さん

 今日はICT支援員さんの来校日です。なかよし・ひまわり学級の子供たちは、支援員さんに教わりながら、タブレットにIDやパスワードを入力し、学習eポータルが使えるように設定していました。とってもスムースに進んでいました。

あなたはどう考える?

 4年生の国語の時間にお邪魔しました。説明文を前に、あちこちページをめくり、筆者の一番伝えたいことがどこに書いてあるのか、いろいろ意見を出し合っていました。筆者の思いにたどり着くことができたでしょうか。