松川小学校日誌

2021年11月の記事一覧

笑う 学習発表会4(特設合唱)

  最後に特設合唱部の発表です。コロナで十分に練習ができなかった合唱部でしたが、6年生や保護者の方々の前で2曲披露し、透き通った美しいハーモニーに涙する人もいました。すばらしい発表でした。

心をあわせて歌いました。スマイル、アゲインの曲に一音入魂でした。6年生は今日で引退です。思い切り歌いました。

期待・ワクワク 学習発表会3(6年生)

 6年生は、会津若松フィールドワークに関わって調べたことや経験したことについて発表しました。白虎隊や日新館、新島八重などの歴史に関することや会津若松の人々の暮らしに関することなど内容が豊富で、はっきりとした声で発表できました。

スライドを使いながらの発表です。会津若松の歴史を意欲的に学んだ様子がうかがえました。すばらしい発表に保護者の方々から感嘆の声が聞こえました。

笑う 学習発表会2(5年生)

  5年生は、国語科で学習した「和の文化」について調べたことを班ごとに発表しました。日本の伝統的な月の行事や習わしなどについてタブレットで資料を提示しながらの発表でした。役割を分担したり交換したりして協力して発表できました。

和の文化について発表しました。友達と役割を交換しながら協力して発表できました。たくさんの保護者の方に見ていただきました。

笑う 学習発表会1(4年生)

  今日は上学年の学習発表会です。まずは4年生の出番です。4年生は、大切な水の働きについて、総合の時間で学習しまとめたことをもとに発表しました。私たちの生活で水がたくさん使われている現状を説明し、水が家に届くまでのことや水を大切にするために私たちにできることをスライドを使いながら発表していました。

家庭で一番水が使われているのは風呂です。家庭まで水が届くしくみについて説明しています。食器洗いでも水は節約できます。

 

笑う 6年生花育教室

  6年生が体育館に集まり、花育教室を行いました。講師の方々から生け花の歴史などのお話をよく聴いてから生け花実習に入りました。長さや色のバランスを考えながら一本一本心を込めて生けていきます。講師の方々に教えていただきながら30分ほどで完成し、満足感を味わっていました。

一本一本心を込めて生けました。講師の方々に丁寧に教えていただきました。苦心の作品が完成です。

にっこり 認知症サポーター養成講座

  6年生は認知症サポーター養成講座を受講しました。市の地域包括支援センターの方から、誰もがなる可能性があること、そのような方を見かけたら優しく接することについてお話がありました。子どもたちから認知症についての質問もあるなど、熱心に受講していました。

地域包括支援センターの方のお話です。お話に耳を傾ける子どもたちでした。受講の証、オレンジリングを受けとりました。

にっこり 百科事典の使い方は?

  3年1組では学校司書の古関先生から百科事典の使い方を丁寧に教えていただきました。グループごとに百科事典が一揃え用意され、みんなで大切なことを一つ一つ確かめながら使い方を学習しました。事典の仕組みや索引の 使い方を学んだ子どもたちは、前よりも早く言葉を見つけられるようになった、と次の学習に使えそうな手応えを感じていました。

事典の構造や索引の使い方を丁寧に教えていただきました。索引を使うと早く調べられるね。これからの学習に使えそうです。

笑う マット運動が上手に

  3年生ではマット運動でタブレットを使っています。技のポイントを動画で確認していざ開脚前転に挑戦します。友達と演技を録画し合い、技のポイントができているか確認しました。先生から技ができるようになる補強の運動も教えてもらい、次々と挑戦、挑戦。ビフォーアフターを比べて格段の進歩に子どもたちは大喜びでした。

技のポイントを動画で確認します。自分の演技を見ながらポイントができているか確認します。開脚前転がすっかりできるようになりました。 

にっこり 3年生クラブ活動見学

 3年生のクラブ活動見学が6時間目にありました。子どもたちは、グループごとにすべてのクラブを回ります。1クラブ3分間ほどの時間しかありませんでしたが、「4年生になったらこのクラブに入りたい」「科学クラブが面白そう」などと友達と話しながら目をキラキラ輝かせて見学していました。

科学くらぶではものづくりの最中でした。手芸クラブの活動に男子も目を輝かせていました。バドミントンクラブなど運動クラブもいいなあ、とつぶやきが。

笑う 5年生宿泊学習9

  12時15分、日産いわき工場の見学に入りました。説明を聞いた後、実際にエンジンができるまでの行程をつぶさに見ることができました。途中、体験コーナーでナットを締めたり、新車に試乗したりするなど有意義な経験ができました。予定どおり帰途につき4時頃に学校に到着する予定です。

便利な機械を体験しました。ナットを締める体験もしました。試乗体験もできました。

笑う 5年生宿泊学習8

  午前10時。石炭化石館に到着しました。子どもたちは、入口のフタバスズキリュウの大きなレプリカに圧倒されました。案内の方から、石炭の塊の説明を受けたあと、班ごとの行動です。アンモナイトなど様々な種類の化石や常磐炭田の採掘の様子を見学しました。天気がよいので、化石館の外で 弁当昼食です。その後、最後の見学地の日産いわき工場に向かいます。

フタバスズキリュウの大きなレプリカの前で説明を聞きました。大きな石炭の塊はどうしてできたのでしょうか?たくさんの恐竜の骨、骨、ホネ。

にっこり 5年生宿泊学習7

  午前9時。子どもたちは退所の集いに臨みました。代表児童が反省を踏まえて御礼のあいさつを行い、所員の方からは楽しかった思い出とともに、ここでの経験をこれからの学校生活に生かしてください、とのお話がありました。子どもたちは、自然の家の方々に口々にお礼を言いながら石炭化石館へと向かうバスに乗り込みました。

代表児童の御礼のあいさつです。所員の方のお話をしっかり聞く子どもたちです。所員の方のお話です。

笑う 5年生宿泊学習6

  おはようございます。今日もいわきは、晴れています。全員元気に2日目を迎えました。6時に起床後、検温を終えて荷物整理と清掃です。みんな次の活動を見据えててきぱきと行動しています。トイレを使った子どもがスリッパを揃える姿を見て松川小児童の素晴しさを感じました。朝食は学級ごとに感染対策を講じながらとりました。これから、石炭化石館と日産いわき工場の見学をして学校に戻ります。

きれいな朝焼けが海を照らしました。広い部屋を片付け、荷物の整理です。館内の分担場所を清掃しています。トイレのスリッパを並べます。素晴らしい❗️玄関もきれいに清掃。来たときよりも美しく❗️食事は一方向を向いて1人席でいただきました。 

にっこり 5年生宿泊学習5

  午後3時からは野外炊飯でシーフードカレーを作りました。所員の方から作り方や薪の燃やし方、後片付けの仕方など丁寧な説明をいただき、いよいよ協力してのカレーづくりです。火をつけるまで苦労しましたが、どの班も美味しいカレーが出来上がりました。おかわりをする子もいるなどみんなで美味しくいただきました。来たときよりも美しく、後片付けもきれいにできました。このあとはキャンドルファイヤーを行い、10時には就寝します。明日も全員元気に活動できそうです。

所員の方からの説明をよく聞いて活動に入りました。協力して料理をしていました。火加減が難しいのです。みんなで苦労して作ったカレーは格別でした。残さず平らげました。後片付けもきれいにできました。

期待・ワクワク 5年生宿泊学習4

  1時過ぎからは、班で協力してのフォトオリエンテーリングです。施設外回りの写真に写っている場所を20箇所探すものです。班でどこから回るか作戦をたて、制限時間の1時間以内に全員がゴールしました。だいぶ歩きましたが全員が元気に活動しています。

班で作戦を立ててから出発です。疲れながらも全員でゴールへ向かいます。海の見える高台にあるゴールに向かって最後の頑張りです。

にっこり 5年生宿泊学習3

  昼食と貝拾いのため、自然の家から15分ほど歩いて舟戸海岸に向かいました。快晴の空と海を見ながら昼食を美味しくいただくと、さっそく貝拾いが始まりました。後ろから来る波を警戒しながら、夢中で貝を拾いました。拾ったシーグラスを見せ合う子どもたち。いわきの海を満喫していました。

海をバックに美味しい昼食です。おうちの方に感謝です。波を警戒しながら貝拾いです。シーグラスを拾ったよ。見せ合う子どもたちです。

笑う 5年生宿泊学習2

  10時25分、いわき海浜自然の家に到着しました。全員体調もよく元気です。到着後、出会いの集いを体育館で行いました。校長先生のお話の後、自然の家の次長さんから、ルールを守って楽しく協力して過ごしてください、とお話がありました。代表児童からは、3つのスローガンを守って活動します、という力強い誓いのあいさつがありました。3つのスローガンを守るぞ、という気持ちが表れた集いでした。

代表児童の誓いのあいさつ。みんな真剣に所員の方のお話を聞いています。

笑う 5年生宿泊学習1

  8時15分。昇降口前で出発式を行いました。代表児童のあいさつを真剣に聞き、責任、協力、礼儀の3つのスローガンを守るぞ、という気持ちが表れた式でした。見送りの先生方に元気よく、行って参ります、のあいさつをして、いざ出発です。バスに乗る前はしっかり消毒をしていました。

代表児童のあいさつを真剣に聞く子どもたちでした。教頭先生が見送りの先生方を代表して、行ってらっしゃい、のあいさつ。バスに乗る前はしっかり消毒です。