松川小学校日誌

2023年3月の記事一覧

笑う 受け継ごう 松川小の伝統

 5年生は、総合的な学習の時間「すわはら」の学習で、「受け継ごう松川小の伝統」をテーマに、松川小の歴史や伝統について調べてきました。30年前に、今の校舎に引っ越す前から、鼓笛が6年生に代々引き継がれてきた伝統であることを調べ、グループでポスターにまとめました。そのひとつがこれです。

5年生作成のポスターです。

笑う お話おばさんの読み聞かせ(1年生)

 子どもたちが楽しみにしている地域の方の読み聞かせが1年生教室で行われました。3つの教室それぞれで反応は違いましたが、春にちなんだお話に引き込まれ、終わったあとは子どもたちから拍手が湧きあがっていました。お話おばさん、またお話を聞かせてくださいね。

1年1組のようすです。。1年2組でのようすです。1年3組での読み聞かせのようすです。

笑う 食育のはなし

 今日は和食の日。そして火曜日は栄養士の先生の食育のお話があります。今日は1年生と3年生の教室で給食の時間に食育のお話がありました。1年生は、おやつの種類と量について、3年生は骨をつくるためのカルシウムを含む食物についてのお話でした。1年生は、クイズに答えながら適したおやつのとり方について考えていました。3年生は、必要なカルシウムの量とその摂り方について真剣にお話を聞いていました。

今日は和食メニューでした。おやつにいいものはな~に?一日に必要なカルシウムの量は?

笑う 防災全校集会

 東日本大震災から12年を迎えるにあたって、オンラインでの全校集会を行いました。校長先生からは、東日本大震災の概要について、当時の写真をもとに、地震や津波の恐ろしさや原子力発電所事故からの避難やその後の苦労についてお話がありました。また、地震があったときや海の近くにいるときの命・安全の守り方や当たり前のことが当たり前にできることは幸せなことであること、友達や困っている人などみんなだ助け合う「共生」の気持ちをもって生活することについてもお話がありました。子どもたちは、当時の写真を見ながらどの学年も真剣に聞き、最後に「自分は亡くなった方々への分までがんばります」という気持ちを込めて黙とうしました。

震度6強の地震で道路がこんな風になったんだね。原発近くから避難する車列。避難は大変だったんだね。給水の列に並ぶ被災者。こんな時でも順番をきちんと守っているんだね。

笑う 松川の民話

 4年生は総合的な学習の時間で、松川について調べています。今日は、松川の民話を語る会の方々4名が、松川の民話を聞かせてくださいました。水原川のカッパの話など子どもたちの知らない松川の民話をたくさん聞くことができました。子どもたちは、民話を聞いた感想を発表し、民話を語る会の方々にお礼を言うなど、熱心に学んでいました。

水原川のカッパの話などをしてくださいました。方言を交えたお話に子どもたちは引き込まれていました。感想もはっきりと発表できました。