松川小学校日誌

2021年12月の記事一覧

笑う 充実の第2学期終了

 第2学期終業式を2校時目にオンラインで実施しました。校長先生のお話のあと、2年、4年、6年生の代表児童が「2学期を振り返って」と題して作文を発表しました。どの子もめあてをもって頑張ったことがよくわかるすばらしい発表でした。明日から18日間の休みとなりますが、冬休みでしかできない体験や家の手伝いを行うなど充実した冬休みになってほしいと思います。1月11日にはまた元気よく登校することを子どもたちと約束しました。

2年生代表児童の発表です。4年生代表児童の発表です。6年生代表児童の発表です。

にっこり プログラミングで平均値

  6年生では、算数科で平均値を求めるプログラミングを学習しました。論理的思考が試されるプログラミング。先生からやり方の説明を聞いてからグループで平均値を求める問題に次々と取り組んでいきます。次はこの命令だよね、などと相談しながらプログラムを実行すると、やったあ、と歓声があがります。プログラムの命令が間違うと平均値は求められません。問題を解き終わったあとは、グループの発表です。それぞれ論理的な思考を働かせながら協力して学習していました。

どうすればブログラミングで平均値が求められるのかな?この順番で命令を実行すれば求められそうだね。どの命令をどの順で実行させたのか発表しました。

笑う おうちの仕事(1年生活科)

  1年生は生活科で、家の仕事でやってきたことを友だちにタブレットを使って発表していました。くつ並べや料理、お風呂そうじなど家の人はたくさんの仕事をしています。それを実際にやることで家の人の大変さを実感し、いつもやってくれていることに感謝の気持ちをもっていました。また、家族の一員としてできることはやろうとする意欲も高まっていました。中には動画でビフォーアフターをみせている子もいて、自然に使いこなしている1年生に驚きでした。

おうちの仕事はたくさんあるんだね。くつ並べのようすを動画で友だちに発表しました。今度はこっちが発表する番だね。

にっこり 松川の特産品のひみつ

  5年生はこれまで松川の特産品について調べてきました。その中でもリンゴを栽培している「さくらナーセリー」を何度か訪ねて追究してきたのです。この日は、加藤さんと商工会の方に、さくらナーセリーのロゴマークとキャッチコピーのプレゼンを行いました。どのグループの作品もすばらしく、結果はすべて採用。子どもたちの考えたロゴマークがさくらナーセリーの商品に使われ松川の特産品として市場に出回るのが楽しみです。

こだわりのロゴマークです。子どもたちの思いがこもったプレゼンでした。審査員の加藤さんも感心していました。 

にっこり 食育教室

  5年生では食育教室が開かれ、栄養士の先生からお話を聞きながら「おやつのとり方」について学習しました。日ごろ食べているおやつの塩分や砂糖分の量を実際に見ると、子どもたちから驚きの声が。自分でおやつの正しい摂り方について考え、グループで意見交換をしました。ただやみくもに美味しいから食べるのではなく、砂糖や塩分の量も考えながら適切に摂ることを学んでいました。

お菓子にはたくさんの塩分や砂糖が入っているんだね。今まであまり考えないで食べていたね。グループでおやつの正しいとり方を考えました。