Blog

2021年2月の記事一覧

にっこり お話の会 1年生

 たんぽぽの会の方々に1年生がお話の会を行っていただきました。

 今日も手遊びで楽しく遊んだ後、読み聞かせです。

 楽しいひと時でした。

 

 

給食・食事 東京オリンピック・パラリンピック特別献立

 今日の給食は「東京オリンピック・パラリンピック特別献立(テーマ国・スイス)です。

 切れ目コッペパン ベルナープラッテ フィレ・ド・ペルシュ風白身魚フライ ブロッコリーサラダ パックタルタルソース

 

こんだてアラカルト  オリパラ献立

 今日は「東京オリンピック・パラリンピック特別献立」の日です。外国への理解を深めるため、スイス料理を味わいます。「ベルナープラッテ」とは、豚肉、鶏肉などを煮込んだ洋風おでんのような料理です。「フィレ・ド・ペルシュ」とは、スイスのレマン湖という湖で獲れる「ペルシュ」という魚を使った料理です。 

 

 市から届いた資料です。(左が表、右が裏です)

 

にっこり 3年生校外学習

 午前中、3年生は民家園へ校外学習に行ってきました。

 昔の家の外観や室内の様子を、詳しく見学することができました。囲炉裏には火も入れていただいていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ 今年度最後の児童会委員会

 6校時目、今年度最後の児童会委員会を行いました。

 各委員会では、今年の反省について話し合いをしました。

 6年生は、各委員会の委員長として活発な委員会活動を進めてくれました。

   

 

給食・食事 愛媛県宇和島産真鯛を使った献立

 今日の給食は「愛媛県宇和島産真鯛を使った献立」です。

 

 ご飯 しそ入りヒジキ 真鯛のすまし汁 県産五目たまご焼き ごま和え

 

こんだてアラカルト 愛媛県宇和島産真鯛

 愛媛県の宇和島に真鯛の養殖が全国1位です。しかし、新型コロナ感染症の拡大により魚の消費が減少してしまったため、学校給食に真鯛を無償提供してくださいました。鯛には皮がついていますが、皮もおいしく食べることができます。魚を育ててくれた人たちに感謝していただきましょう。

にっこり 3mってこんなに長いの?

 2校時目、2年生が生活科室で何やらやっています。

 入ってみると、算数の勉強でした。1m物差しを使って、3mの長さに紙テープをはかって切り、10cm毎に目盛をつけています。

 「3mってこんなに長いんだ」と驚きの声を発する児童もいました。

 

 3mの紙テープができた後は、いろんなところの長さを計測します。初めにどのくらい長さか予想し、そのあとで実測します。

「予想ぴたっりだった」と教えにくる児童もいました。

 

 

 

バス 4年生校外学習に出発

 4年生は校外学習で四季の里と西田記念館の見学学習に出発しました。

 市バス2台に分かれ、密を避けての乗車です。

 しっかり見学してきてください。

 

にっこり 新鼓笛隊始動

 昼休み、音楽室には4・5年児童が集まり、重大発表が。

 新鼓笛隊のメンバーが発表されました。

 さっそくパートごとに分かれてリーダー選出などを行いました。いよいよ新鼓笛隊の始動です。

 

 3年生も、休み時間も休まず、少人数に分かれて鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。やる気満々です。