湯野小学校日誌

2022年3月の記事一覧

みんなで元気アップ!

 今日の給食の献立は、6年生が考えた「元気アップ献立」です。献立表には17日とありましたが、昨日臨時休業だったため、一日遅れての提供となりました。提供中止にならず、よかったです。全校生で力の出るおいしいメニューをいただきました。

 ハンバーグおろしソース  小松菜のツナサラダ  白菜の味噌汁  ごはん  牛乳 

ごちそうさまでした。

卒業式練習

 今日は卒業式の練習を実施しました。参加者同士の間隔を確保するため、4年生の参加を見送りました。卒業生はもちろんのこと、在校生の代表である5年生の態度も大変立派でした。例年より卒業生が遠く感じますが、お互いの心は十分に通じていると信じています。

 

 

今年度の貸出し終了

 昨日で今年度のゆの図書館の貸出しが終了しました。最終日は、低学年の感謝祭の日でした。本を借りたお友達は、くじを引き、「どれにしようかな?」と迷いながら景品を選んでいました。一年間、たくさんの子供たちがゆの図書館に通いました。新年度の貸出しまでの期間も、おうちにある本や、しのぶ号、学習センターなどから借りた本を楽しんでほしいと思います。

 

ゆの図書館感謝祭

 昨日から、ゆの図書館では、一年間のご愛顧に応えて、ゆの図書館感謝祭を行っています。休み時間ごとに学年を分け、最後の本の貸出しとくじ引きを実施。本の付録や先生方から寄付された文房具などが当たります。外れなしのくじに、子供たちはわくわくしながら図書館でのひと時を楽しんでいました。

久しぶりに校庭での体育

 春らしいお天気の今日、1年生が久しぶりに校庭で体育を行っていました。雪も解け、昨日、技能主査さんがきれいに整地してくださった校庭で、気持ちよさそうに運動していました。春だね!もうすぐ2年生。

 

6年生からのお礼

 昨日は「6年生を送る会」でした。そして、今朝、在校生が教室に入るとそのお礼が、6年生から届いていました。湯野小恒例となっている黒板への「ありがとうメッセージ」です。コロナ禍でもこの伝統は引き継がれ、チーム湯野の絆を強めています。

オンライン 6年生を送る会

 延期していた「6年生を送る会」でしたが、全校生で集う形での開催は諦めざるを得なくなりました。オンラインで各教室と体育館にきてもらった6年生をつなぎ、送る会を行いました。各学年とも出入り含めて5分間を守り、体育館で感謝の言葉を伝えたりダンスを披露したりしました。制約の多い会となりましたが、感謝の思いは6年生に伝わったと思います。

 

オンライン クラブ見学会

 延期していたクラブ活動見学会でしたが、異学年の交流を避けるため、オンラインに変更して開催しました。各クラブの6年生が活動内容や勧誘を交えた発表を行い、東湯野小学校や3年生以上の各学級をつないで見てもらいました。6年生は短期間で発表の準備を行い、一年間の活動を紹介しました。さすがです。

 次年度、入りたいクラブは見つかったかな?

5年生総合発表

 5年生は授業参観ができなかったため、発表する予定だったプレゼンを4年生に聞いてもらいました。主に総合的な学習の時間や社会科の時間に学んだ内容です。どのグループも発表に工夫が凝らされていて、さずが5年生!という感じでした。保護者の皆様には、生で聞いていただけなくて残念です。

 

最後の授業参観

 3月4日は、6年生のみ小学校「最後の」授業参観を実施しました。現在の思いを漢字一文字に託し、スピーチをしました。教室よりも広い図書室での授業でしたが、さらに隣の教室でも視聴できるようにしました。お子様の小学校最後の授業に臨む姿は、いかがでしたでしょうか。