先週から今週にかけて、児童会放送委員会の企画で「卒業生インタビュー」が行われ、給食の時間にテレビ放送されています。
インタビュアーの4・5年生は別室から、スタジオにいる6年生に質問する形で行われました。
6年生は、6年間を漢字一文字で表した色紙を手に、印象に残った出来事や漢字を選んだ理由、在校生へのメッセージなどを話してくれました。そばで聞いていて、「なるほど~」と感心させられる内容が多くありました。卒業まで、今日を入れて、あと7日ですね。
新しい生活様式での卒業式を模索しつつ、最初で最後の全体練習を行いました。
あちこち、さらに改善しつつ、23日の卒業式を遺漏なく挙行したいと思います。
当然ですが、卒業生の真剣度が増してきました。在校生もがんばれ!
1年生が図工室に出入りしていました。珍しいなあと思い覗いてみると、金網に絵の具を付けて、歯ブラシでシャカシャカしていました。一年間で楽しかったことを絵にして、バックの処理にシャカシャカしていたようです。
好きな色を迷わずシャカシャカする子供もいれば、まずは別の紙で試しのシャカシャカする子供、グラデーションになるように複数の色をシャカシャカする子供・・・。みんな面白そうにシャカシャカしていました。
新入生の教室に貼って「学校はこんなことをする、楽しいところだよ」とお知らせするための掲示物になるのかな?(あっ、これは昨日の出来事でした。)
今日の午後は体育館のワックスがけが予定されています。
本校は跳び箱やマットなどが体育館のフロアに置かれています。ワックス塗布の事前準備のため、6年生がステージ上に跳び箱類を運んだり、フロアの清掃をしたりしてくれました。6年生が学校のために作業をするのはこれが最後で、このあとは5年生が引き継ぐのだそうです。
6年生の皆さん、今日もありがとう。今日までありがとう。あと7日で卒業ですね。
校内は学年末のワックス塗布週間。
今朝は、5年生が、昨日ワックスを塗った1・2年教室で、廊下に出ていた荷物を運び入れていました。
また、今日もワックス塗布の学級があり、6年生が荷物の運び出しを手伝っていました。いつもありがとう!
下級生のために、力を貸してくれる上級生を、下級生はちゃんと見ていて、次の世代が育つのですね。令和2年度もあと9日。毎日、素晴らしい子供たちの姿を見ることができて、うれしく思っています。
今日は3月11日。忘れもしないあの日から10年。
当時の記憶をもつ子供たちは在校しない年月が流れてしまいました。しかし、復興はまだ道半ばです。
今日は全校生で「請戸小学校物語 大平山をこえて」のDVD(紙芝居)をみたり、原子力発電所での事故の話を聞いたりしました。当時の事実の一部分でしかありませんが、まぎれもなく起きたこととして知り、命を守ること、災害への備え、福島の未来・・・などについて考える時間にしました。
ご家庭でも、「それぞれの3.11」について話す時間をもっていただければ幸いです。
午後2時46分ごろに黙祷の予定です。
旧西根幼稚園の解体工事が進み、本日、校庭と工事現場を仕切っていた壁が撤去されました。
まだ、フェンスができていませんので、防護柵はそのままで立ち入ることはできません。
分かってはいましたが、景色が変わり何だか寂しく感じます。春なのに…
赤い帽子で清掃の反省をしているのは5年生です。
先日、鼓笛隊の移杖式が行われましたが、清掃班の班長さんも、それ以前に5年生へ引き継がれています。
だいぶ慣れてきたようで、ただ反省するだけでなく、今日はこんなところがよかったよ、と気づいたことを班員に伝える姿も見られました。頼もしいです。
あと10日、この調子で6年生からしっかりと様々な役割を引き継いでほしいと思います。
6年生が体育館での卒業式練習開始です。
今日は、椅子の間隔を取ったり、証書授与の動線を確認したりしました。初めて式場で行ったので、まだまだぎこちないところが見られますが、23日には堂々と凛々しい姿で式に臨むことができると思っています。
卒業式まであと11日。
各種工事が終わり、教室でタブレットを使えるようになりました。
今日、6年生がさっそくタブレットを使った学習をしてみました。
経験のある児童も、自分のPCやスマホとは使い勝手違うこともあり、あれあれ?という場面が見られました。授業でのタブレット活用は避けて通れない時代なので、回数を重ねながら、慣れていってほしいです。きっと、子供たちは大丈夫! 今後、先生方の研修が重要になりますね。
〒960-0211
福島県福島市
飯坂町湯野字台7番地
TEL 024-542-2649
FAX 024-543-1176