Blog

2021年1月の記事一覧

給食・食事 今日の給食

 今日の給食です。

 

 ソフト麺 肉うどんかけ汁 きつねもち ブロッコリーサラダ

 

こんだてアラカルト  給食週間

 学校給食は、今から100年ほど前に山形県の学校で始まり、全国に広まりました。しかし戦争のため中止されてしまいました。戦後、いろいろな国の支援を受けて、12月24日に給食が再開されました。その一か月後の1月24日が給食記念日になり、その日を含む一週間を給食週間といいます。

 

喜ぶ・デレ 小さい頃の自分 2年

 3校時目、担任の先生から授業を見に来てくださいというお話があったので、2年生教室に行ってみると、生活科の授業でした。

 「小さいころの自分しらべ」の発表です。お家の人から聞いたことをもとに、自分の名前の由来(両親の思い)や赤ちゃんの頃の思い出(初めて話した言葉やハイハイだできたとき等・・・・)の発表を、そのころの写真を横にしながらひとりひとり発表しました。

 児童の発表を聞いていると、改めて保護者の方々がいかにたくさんの愛情を注いで育ててきたかがわかりました。

 

 

 

お知らせ 3月1日実施予定だった授業参観について

 3月1日実施予定の授業参観について、本日配布しました文書の通り、以下のように変更となります。

1 授業参観は感染予防のため実施しません。

2 ただし、6年生のみ感染予防を徹底し内容や実施場所を工夫して「感謝の会」を実施します。

3 学級懇談会は次年度の役員選出などもあるため実施の予定です。

4 6年生は中学校制服販売も実施します。  

 時間等詳細は配布文書をよくお読みください。

 本来であれば本年度最後の授業参観ですので、授業の様子を見ていただき、成長した姿を感じていただきたかったのですが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 なお、今後の感染状況によっては再度の変更もあり得ますので、その際は改めで文書でお知らせします。

にっこり 学校評議員授業参観 5・6年

 5年生は外国語科でした。ALTのジョアンナ先生と、日本の四季や文化について紹介しあう学習を行いました。

 

 

 6年生は体育館で体育でした。寒い中でしたが、縄跳び運動を行っていました。

 

 授業参観後は校長室で評議員の皆様からご意見をお話しいただきました。

音楽 学校評議員授業参観 3・4年

 3年生は音楽でした。「音の重なりを感じ合わせよう」という単元でしたが、音楽家の授業ではしばらくの間歌を歌ったり笛を吹いたりすることができないため、今日の授業では鑑賞を行いました。

 

 

 4年生は算数でした。「小数のかけ算とわり算」の学習です。